「月末お金が足りない」ピンチを華麗に乗り切る!貯蓄成功者の「究極の食費節約BEST5」
- 2022年10月27日更新

こんにちは、ヨムーノライターの内山愛理です。
マネー系編集者として10年以上、1000人を超える貯まる人・貯まらない人を取材してきました。
貯まる人の特徴として、「ピンチに強い」ということがあります。誰しも「今月ちょっと使いすぎた」「予期せぬ出費が多くてピンチ」という経験、ありますよね?
そんな時でも乗り切れる技を持っているのが貯まる人たち。今回は、その中でもみんながやっていた、確実に、しかも家族に気づかれず、ピンチを乗り切る食費節約ワザをご紹介します。
おうち時間が増えて食費が爆上がりしている今こそ、参考になりますように。
味噌汁を具だくさんにする
汁物は、満腹感が得られる優秀なおかず。シンプルな味噌汁ではなく、根菜などをゴロゴロ入れて、見た目もボリューミーな具だくさん味噌汁にするのが食費達人たちのセオリー。
味噌汁椀ではなく、ちょっと大き目などんぶりに入れれば、節約というより、逆に特別感も!
お肉もちょっと入れてコクを出すのも、定番のテクニックです。
“味付き飯”でごはんを主役に!
おかずがどうしても貧相になってしまうときには、ご飯を主役にするのが正解。在庫のきのこやにんじんを刻んで入れ、だし汁としょうゆで炊くだけで、家族が大好きな「炊き込みご飯」に!
肉や具材はほんのちょっと入れるだけでも味はしっかりでるので、コスパ的には抜群です。
汁物と、おかず1品くらいのほぼ「一汁一菜」で、家族が満足できる献立になっちゃいます。
在庫一掃!ホットプレートでお好み焼きパーティ
残っている野菜や肉をかき集めて、お好み焼きをするのも一つの手段。
その時には、ホットプレートで“イベント”にしてしまうと、節約感がなくなります。
粉ものはピンチの時の強い味方。お好み焼きだけでなく焼きそばなどもプラス。家族みんなで作れば、在庫一掃というよりもはやパーティ。楽しく、ピンチを乗り切れます。
本当に何にもないときは「乾物」が味方!
本当に家に何もない。そんな時には、乾物が強い味方です。
パスタやそば、そうめんなど、乾麺は家に常備してある家庭が多いのでは。
パスタなら、バター醤油であえて乾物ののりや桜エビで和風パスタに仕上げたり、そばやそうめんも、干しシイタケや、なんと高野豆腐を加えてボリューム満点の一杯にする達人も。
乾物や缶詰のレシピを知っておくと、ピンチの時に役に立ちます!
少量の肉で「超かさまし料理」を作る!
食費達人たちは、肉を塊のまま大量に出すことは普段はあまりしていません。どちらかというと、肉は「野菜を美味しく食べるための潤滑剤」として使います。
ガッツリ量がなくても、お肉のだし汁を食材に絡ませることで、十分美味しい料理ができるのです。
少量のお肉を細かく切って、煮物にすれば味はたっぷりしみますし、たっぷりの野菜を薄切りの肉で巻けば、少量の肉でも満足感のあるおかずになります。
肉量少な目にするだけで、かかる金額はガクッと減ること請け合いです。
まとめ:月に数回だけ。ピンチのときには超有効です!
毎日究極の節約ご飯を食べるのはテンションが下がりますが、月に数度の、たまのピンチのときには超有効。
節約ご飯を上手に駆使して、ピンチの時も華麗に乗り切れるように、チャレンジしてみてくださいね!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
ジョブチューンで話題!【サーティワンの秘密】「お得に食べる裏技」1,500万円貯めた達人の節約術2022/04/18
-
0円から貯金1,550万円達成!すぐマネしたい「家計簿の項目」予算分け法2022/02/17
-
【最新版】お金持ち1000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト15発表2023/02/03
-
【ヒルナンデス】で本日放送!無理なく食費が減る「冷蔵庫収納」最強5大テク2023/06/23
-
控えめに言って「メリットだらけ!」5人家族・56㎡アパート住まいの節約主婦直伝【ミニマリストのススメ】2023/06/27
-
家族4人で「食費月6万円、年72万円ガツンと食費が減る」冷蔵庫収納2023/06/27
-
即完売&品薄でもゲット【3COINS】1日3店回る達人「本当は教えたくない!得する買い方3か条」2021/11/08
-
元浪費家「貯まらない5大原因」で借金100万円から年100万円貯金に成功2023/06/27
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日