吉野家の牛丼が缶詰に!?お湯を注げばおにぎりも!こんなのあったの!?ビックリ非常食6選
- 2023年06月27日更新

こんにちは、くふうLive!編集部です。
家族分の非常食を用意するのはもはや当たり前の時代。
非常食を備えておくならば、定番だけでなく「こんなものもあったの?!」「これは食べてみたい!」と気持ちが明るくなるものを用意してみるのもおすすめです。
ちょっと変わっているけれど元気になる!そんな非常食をご紹介します。
「どこでもスイーツ缶」でチーズケーキも非常食!
非常食といえばもちろん主食が大事だけれど、やっぱりホッとするのはスイーツ。
実際、長期停電で非常食を数日食べて過ごした人が「甘いものに癒された」とその効果を話していました。
「どこでもスイーツ缶」はチーズケーキ、抹茶チーズケーキ、ガトーショコラの3種類。
缶切りは不要です。試食した人からは「甘すぎる」という声もありますが、しっとり濃厚で食べ応え十分!非常時には甘いほうがおいしく感じるので、この甘さ、マストでは。
賞味期限は製造日から2年なので、しばらく非常袋に入れっぱなしもOK!
あの尾西に「にぎらずできるおにぎり」が?!
尾西と言えば非常食の「安心米」が有名です。 ただ、非常時に食べやすい形といえば間違いなく「おにぎり」。尾西の携帯おにぎりなら必要なものは熱湯か水。熱湯なら注いで15分、水なら60分でできあがり!
おにぎりのサイズは小さめなので、女性や子どもでも2個はペロッと食べられるかも。
多めに用意しておくことをおすすめします。
▼尾西アルファ米は特集記事になりました!
非常食アルファ米は美味しい!尾西の白米で食べ比べしてみた
パッケージ裏も注目の「消防隊カレー」
非常食の定番レトルトカレー。その中でもこちらのカレーは「災害時にもおいしいものを食べて元気になって欲しい」とメーカーと阪神・淡路大震災を経験した神戸市消防局がコラボして開発したカレーです。
レトルトには珍しいゴロゴロとしたじゃがいもは、口に入れたときに家庭の味の安心感もあり大好評。箱の裏にはなんと防災情報が掲載されているので、心構えすることもできます。
羊羹なの?チョコなの?「チョコえいようかん」
その味は「生チョコみたい!」「濃厚なガトーショコラ」とSNSでも話題になり、数年前には品薄になったこともあるチョコえいようかん。
非常食としてだけでなく「あるとつい食べてしまう」というほどのファンも。
通常のえいようかん(羊羹味)の賞味期限は5年ですが、こちらのチョコレート味は3年3ヵ月保存。
箱の裏面には「災害伝言ダイヤル117」の使用方法も印刷されているので、ぜひそちらもご参考に!
パカッとあけたらいつもの牛丼屋に!?「吉野家缶飯」
吉野家の牛丼が非常食として食べられる!と話題なのがこちらの缶詰。高機能玄米「金のいぶき」と吉野家のコラボと栄養も満点。
実は牛丼だけではなく他に、豚丼・焼鶏丼・牛焼肉丼・しょうが丼・塩さば丼と合計6種類の味があるので、家族の好みにあわせて食べられそう。賞味期限は3年で、がっつりと買いそろえることもできそう。
子ども爆上がり非常食といえば「宇宙食」
宇宙食といえば、子どもにとって一度は食べてみたい憧れの食べ物。
フリーズドライでできているので、口の中に入れればフワッとそのものに戻る不思議な食感と豊かな味を楽しむことができます。ストロベリーアイスは「まさに冷たくないストロベリーアイス!」だとか。
こちらのシリーズは「たこやき」「えびグラタン」「ストロベリーアイス」「プリン」など、なかなか非常食では食べられない味が人気。非常食と一緒に備えておけば、子どもはきっと喜んでくれそう。
あくまでも宇宙食なので消費期限は短めです。
番外編!火が無くても温められるセットがあるって知ってた?!「モーリアンヒートパック」
非常時、レトルトなどを温める方法といえば「カセットガスコンロ」を用意するのが定番ですが、少量の水があれば温められる道具があります。それが「モーリアンヒートパック」。
加熱袋の中に発熱剤をセット。温めたい非常食をその発熱剤の上に置いて、水を入れてチャックを閉めるだけ。
袋は大き目で、例えば缶詰+レトルトごはん+缶のお茶を一度に温めることができるサイズ!
コンパクトなので、避難袋にいれておけるのがありがたいグッズです。
3日分から2週間分必要?!元気になる非常食がおすすめ!
最低3日分は備蓄が必要といわれている非常食。
実際のところ、昨今の長引く停電や水害の被害体験から「2週間以上必要では」という声もあがっています。
たくさんの非常食を用意するならば、ただ「食べるだけ」だけでなく「非常時に食べてみたいもの」「ちょっと気持ちが明るくなるもの」を用意するのも、家族を助けるかもしれません。
ぜひ、元気になるような非常食も探してみてくださいね。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
【タサン志麻さん】があっさり公開!「この発想なかった!」"そうめんの美味しい食べ方"「つるりシャキシャキ」冷製パスタ風2025/08/19
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】こうすればよかったのね!「こりゃ最強」「キンキンに冷やしても◎」2025/08/19
-
夫「止まらなくなる!」娘「おかわりないの?」コレのために「えのき」常備します!【本当は教えたくない】“カリッカリ〜!”な食べ方2025/08/19
-
【一生、このハンバーグしか作らん!!】和田明日香さん神…「また作ってみよう」「味が格別♡」家事ヤロウ放送後作る人続出2025/08/10
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
【プロ直伝】きゅうりを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日