鬼リピの極み♡あごだしで作る絶品レシピ5選!おでんも茶碗蒸しも最高に美味しく
- 2024年11月18日更新

こんにちは。コストコ歴約14年になりますヨムーノライターのバロンママです。
今日は、コストコでも業務スーパーでも買えない!我が家には欠かせない、とても美味しいとっておきの調味料を紹介させていただきます。
おでんやお鍋料理にはこれを使わないと、家族から「いつもの味じゃない」と、クレームがきてしまいます(笑)。
とっておきの調味料
ジョーキュウ あごだし
株式会社ジョーキュウは九州の福岡市にある、1855年の創業以来7代に渡り164年も続く伝統ある企業です(ホームページより)。
ジョーキュウのあごだしは、長崎県産の焼きあご(トビウオ)からじっくりとだしを取った濃縮だしです。
トビウオからこんなに上品で美味しい出汁が出るとは、いただいたことがない方は驚かれると思いますよ♪
用途に応じて希釈して使います。
絶品!あごだしのおすすめの使い方
美味しいあごだしを使って作る、特におすすめしたい料理がおでんです!
特に大根は絶品に!
我が家では、秋冬には大根だけをあご出汁で煮たものも、何度もテーブルにのります。
翌日の、味がしみた大根は本当に美味しい!
子どもたちも大好きで、大きな大根1本分でも足りないことも多々あります。
大根を美味しく煮るコツは下茹でをすること!
皮をむき、水から、竹串がすっと通るまで茹でます。
米のとぎ汁で下茹でするともっと良いので、あればとぎ汁を使います。
そしてその後、ジョーキュウあごだしで煮込みます。
洋風にも合うんです
それから、あごだしで“和風ポトフ” を作るのもおすすめです。
色々な野菜の旨みがあごだしスープととても良く合って、コンソメ味とはまた違ったほっこりとする美味しさです。
ポトフを作るときには、ソーセージ類は是非!ちょっと贅沢に、いつもより美味しいものを使ってみてください♪
ロールキャベツを煮込むときもあごだしで作ると、いつもとは違った味わいになりますよ。
おもてなしに!「あごだしジュレ」
少しの手間をかけて、あごだしジュレを作るのもおすすめです!
ポン酢ジュレとは違い、キラキラと輝くようなものができますよ♪
あご出汁ジュレの作り方
【材料】
(作りやすい分量)
・あごだし…30ml
・水…120ml
・粉ゼラチン…3g
【作り方 】
あごだしと水を耐熱容器に入れ、電子レンジ(600W)で80度以上になるまで加熱する(※)。
1に粉ゼラチンを振り入れよく混ぜ、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ、固まれば出来上がり!
※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
こちらが出来上がった状態です。
フォークでかき混ぜるようにして崩し、お好きな具材にかけます。
ボイルエビ、タコ、ベビーホタテをカイワレ大根とあえて盛り付け、あごだしジュレをかけるだけ!
おもてなしにもピッタリです。
茶わん蒸しも最高に美味しく!
茶わん蒸しも、とっても簡単にできてしまいます。
白だしで作るものとは一味違う美味しさに仕上がると思っています!
キノコや具材をたっぷり入れて、栄養満点の茶わん蒸しにしたり
あんかけ茶わん蒸しにしたりしても美味しいです!
あんかけもあごだしで簡単に作れます。
基本の茶わん蒸し(卵液)の作り方
【材料 】
(茶わん蒸し2~3個分)
・ジョーキュウあごだし…40ml
・卵…2個
・水…360ml
・みりん…小さじ1
【作り方 】
- ボウルに卵を割り入れ、よくほぐし、ジョーキュウあごだし、水、みりんを入れ、混ぜてこす。
- お好きな具材を容器に入れ、1の卵液を入れ、蒸す。
エビあんかけの作り方
【材料 】
(茶わん蒸し2個分)
・エビ…小6尾
・ジョーキュウあごだし…20ml
・水… 70ml
・片栗粉…小さじ2分の1
・水(片栗粉用)…小さじ1.5
【作り方 】
- 小鍋に水、あごだしを入れ沸騰したらエビを入れ、エビに火がとおったら、水でといた片栗粉を入れとろみをつける。
ジョーキュウのあごだしを使うと、にゅう麺や、うどん、和風スープ、和風パスタやお雑煮も!とても美味しくできます。
ぜひ!試してみてくださいね。

コストコへ通い続けて20年目に突入!
コストコ全国制覇をめざし、関東地方、東北、北海道、東海地方、沖縄、滋賀県をめぐっています。
業務スーパーへは週5で通い新商品をチェック!
コストコ、業務スーパー商品のアレンジ料理を得意としています。
アメーバオフィシャルブログやInstagramでも情報を発信中!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【一生、このミートソースしか作らん】「モスバーガー」をヒントにして大成功!「お店の味やん…」ママ友も絶賛!2025/04/06
-
うますぎて震えた…【ちくわはこの食べ方が最高!】「切り込みに詰めるだけ」べらぼうに美味しいな!家族みんな好き2025/04/06
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【豚こま肉が飛び上がるほど旨くなる!!】笠原将弘さん「ごはん大盛り確定」最高の食べ方!何度でもリピする♪2025/04/05
-
【余った「塩こんぶ」、捨てないでーー!】疲れた日の夕飯はコレ!“ドボン”で簡単!激ウマで家族のお代わりコールが止まらない2025/03/26
-
【厚揚げ、もう醤油で食べない!!】何コレ、め〜っちゃ美味しい!「こう切ればいいのね!」「チーズがいい仕事してる」2025/03/20
-
【お願い!アサリの砂抜き「あの粉」入れてみて!】ジャリジャリ回避!?"シェフ"が教える裏ワザ→大成功2025/04/03
-
【もう炒めるのやめる!】"1袋20円もやし"の「最強旨い食べ方」「お好み焼き…?」メインディッシュに即昇格2024/04/13
-
ついにたどり着いた…震えるほどウマい【究極のトースト】食パンにバターと…アレ塗って!1度食べたらもう止まれない2025/01/15
-
食パンとハムが余ってたら【タサン志麻さんはこれを作る!】お店超えキタ━━(゚∀゚) !旨すぎて「息子からお礼言われた」2025/04/06
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日