2役1本で無添加!料理を劇的に美味しくする埼玉発の発酵調味料とは
- 2023年06月27日更新

こんにちは、シンプルだけど温かい暮らしを目指すヨムーノライターkiwigoldです。
今日は、皆さんにわが家で愛用しているおすすめの調味料を紹介します。わが家では、子どもが生まれて以来、毎日の食生活についてこれまで以上に気をつけるようになりました。
できるだけ無添加で、身体に良い食材や調味料を探して、少しずつ自分が使いやすくおいしい定番を見つけるようにしています。
ここで紹介する調味料は、身体によい材料だけを使用して、味も満足な「みりん」を探していてたどり着いたものです。
なんとも頼もしいネーミング「味の母」
その名も「味の母」。
なんとも頼もしいネーミングです!
メーカーさんは埼玉県狭山市にある味の一醸造株式会社です。
少しレトロな感じの遮光瓶に入った調味料は、お酒とみりんの間のような調味料です。
なので日本酒を併用する必要がありません。
原材料は3つ
米
米麹
食塩
これらを発酵して作られています。原材料に余計なものが入っていない安心感。これだけの材料ですが、おどろくほど料理が美味しく仕上がる魔法の調味料なんです。
「味の母」は和洋で使える「味のmother」でもある
煮物などの和食はもちろんですが、ポトフや洋食の味付け、ソース作りにも大活躍です。米麹のような感じで、やさしい甘みがあるのが特徴です。
毎日の料理の中で、ちょっと物足りない感じだなぁ~、味が平坦な感じだなぁ~、なんだか美味しくないなぁ~というときに、この「味の母」を少し入れるとグッと美味しくなります。
昆布と「味の母」があれば、簡単に自家製のおでんも本当に美味しくできてしまいますよ。
シンプルだけど、お手軽に母の味に近づける万能調味料です。 家族3人で、毎日夕食は自炊。
我が家は薄味なので使うペースはゆっくりかもしれませんが、300mlを約5カ月程度で使い切っているので、コスパはとても良いと思います。
「味の母」を使うときに気をつけていること
こちらの調味料は、お酒とみりんが合体したような感じと先程書きましたが、アルコール分は10%あります。
ですので、子どもの料理に使う時は、加熱してアルコール分がしっかりとぶようにしてください。
Amazonなどの通販サイトでも取り扱っているので、お近くのスーパーで取り扱っていない場合にも検討してみてはいかがでしょうか。

小さなデンマークハウスを建てました。シンプルだけど温かい、自分らしく小さくてかわいい暮らしを目指しています。北欧雑貨と絵本が好き。ブログ『絵本のある暮らし』の中で、暮らしの工夫やお気に入りの絵本について紹介しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
ポテサラ界に激震【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!?】「革命」あまりに美味しくて「1人で食べたw」作り方“斬新”すぎ2025/08/16
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
つゆが猛烈に旨い!!【豚ひき肉】あったらコレ作ってー!“130万回表示”で大人気「もっと早く知りたかった」「作ってみます!」そうめんにも合う2025/08/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【レタス買ったら全部コレにしてーー!】「この発想、天才」「無限にイケる」目からウロコのうんまい食べ方2025/08/09
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて混ぜて…「反則すぎる食べ方」"作業時間5分"で!?なんて美味しいの…2025/08/16
-
【"あの粉"まぶして…】「大葉と卵」あったらコレ作って!"ひっくり返るほど旨い"食べ方!もう一皿いけたな...2025/08/16
-
コレのために「みょうが」常備します!【本当は教えたくない】天才的な食べ方!「お蕎麦屋さんで教わった」はあ絶品2025/07/21
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日