リビングで楽しくハーブ栽培♪初心者なら使い道が多い「パセリ」がおすすめ
- 2023年06月27日更新

こんにちは!ライターのryuryuです。
暖かくなると植物を育ててみたくなりますよね!
室内に植物があるとお部屋がフレッシュな印象に!
観葉植物を置くのも素敵ですが、ハーブの鉢を置くと暮らしがぐんと広がります。
私が室内で育てているハーブはパセリ(イタリアン&カーリー)、チャイブ、スイートマジョラム 、ミント、スープセロリ。
料理中にちょっとだけ摘んで使う……そんな暮らしはとっても贅沢な気持ちになります。
初めて育てるなら使い道が多い「パセリ」がおすすめ。
ハーブを育てても使い道が……。
そんな時は、パセリから始めてみるのも良いかもしれません。
スープに散らしたり、添え物にしたり。
少量しか使わないけれど、あるとないとでは大違いのパセリ。
誰もが目にしたことのあるハーブではないでしょうか。
お料理に散らすのが定番の使い方ですが、家にあるものだけでアレンジできる使い方は、ハーブバターです。
適量のパセリを刻んで、室温に戻したバターに混ぜるだけ。
お好みでおろしニンニクを入れればガーリックバターに。
パンにつけてもステーキに添えても美味しいです。
育て方と収穫
半日陰から育つと言われているパセリですが、明るい窓辺に置くとぐんぐん成長してくれます。
収穫は外側の葉から摘み取ります。
全部摘み取ると弱ってしまうので、葉は5~10枚は残しておきます。
また、室内で育てていると、風通しの悪さゆえに病気になることがあるため、週に1回くらいで良いのでよく観察して手入れしてあげると良いです。
パセリは新芽がどんど出てくるため、摘むスピードが追いつかずに茂ってきてしまうこともあります。
そんな時は収穫時と同じように外側から剪定してあげます。
剪定したハーブは乾燥させてドライハーブにしても楽しめます。
私はこの時に、病気予防を兼ねて霧吹きで葉の表と裏にしっかり水をかけてあげています。
室内の水やりにとっても便利なミッテの「ジョーロ」
室内の植物に水をあげるとき、葉にかかってしまうと床に水が滴るので、根元にあげられるジョーロがあるととても便利!
私はミッテのジョーロを使用しています。
細いノズルが小さな鉢でもスムーズに水を与えられるので重宝しています。
紹介した商品はこちら
ライター ryuryu
2人の子どもを育てる専業主婦。中庭のある暮らしがお気に入り。花やハーブを取り入れた生活が好きです。
大切なものに囲まれた暮らし、おうち時間がほっと一息つけるような豊かで楽しくなる暮らしを心がけています。

心が温かく、暮らしを豊かにするインテリア雑貨を販売するネットショップと暮らしが素敵になるメディアを運営しております。 よりわかりやすい商品の使い方やメリットをできる限り丁寧に説明しておりますので、是非ご覧ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日