冷たいサイダーは使わないで!のど越し爽快♪サイダーゼリーの作り方
- 2023年06月27日更新

こんにちは、「料理でひとを幸せにすることが夢」のヨムーノ料理ライターkiiです。
今回は、夏にピッタリ、爽やかな「サイダーゼリー」のレシピをご紹介します。
ゼリー自体の炭酸は弱いのですが、フルーツを食べるとシュワシュワしてとてもおいしいです!
仕上げにのせるジュレがキラキラと輝いて、見た目もとても華やかですよ♪
材料(2人分)
- サイダー(加糖のもの)……300㏄
- ゼラチン……5g
- 水(ゼラチンをふやかす用)……大さじ2
- フルーツの缶詰……お好みで
※今回はミカン、桃、パインを合わせて100gと、さくらんぼ2粒を使いました。 - あれば飾りにミント
作り方
1. 下準備
サイダーは、常温に戻しておきます。
大きめの耐熱ボウルに水大さじ2を入れます。ゼラチンを振り入れ、ふやかしておきます。
電子レンジで20秒ほど加熱して液体状にし、混ぜ合わせます。
2. カップにフルーツを盛り付ける。
フルーツは、大きいものは食べやすいようにカットします。
カップにフルーツを盛りつけておきましょう。
3. ゼリー液を作る。
ゼラチンのボウルに、サイダーを少しずつ注ぎ入れます。50㏄くらい入れたら、ムラにならないように一度混ぜ合わせます。
残りのサイダーを、注ぎ入れます。炭酸が抜けてしまわないように、ヘラを伝わせて静かに注ぎましょう!すべてのサイダーを注いだら、静かに全体を混ぜ合わせます。
4. ゼリーを冷やし固める。
2のカップにゼリー液を注ぎます。
※このとき100㏄くらい残しておきます。
大きい泡をスプーンで取り除いて、冷蔵庫で2時間冷やし固めます。
残しておいた100㏄くらいのゼリー液は、別のバットに流して、冷やし固めましょう。
5. 盛り付け。
バットに流して固めたゼリー液を、フォークで崩します。
崩したゼリーを、カップのゼリーに盛り付けます。
あればミントを飾って、完成です!
ポイント
1. 食べるときにサイダーを注いでもおいしい!
500㏄のサイダーを使えば、200㏄残っていると思います。残ったサイダーを、食べるときに注いで食べれば、シュワシュワ感がアップしますよ♪
2. サイダーは常温に戻しておくこと。
サイダーは、必ず常温に戻しておきます。冷たいサイダーを使ってしまうと、ゼラチンにサイダーを注いだときに、ゼラチンが固まってしまいダマになってしまうことがあります。
3. 冷凍のミックスベリーを使うのも◎
冷凍のミックスベリーを使うと、きれいなピンク色のサイダーゼリーになりますよ。 カップにミックスベリーを入れ、ゼリー液を注ぎしばらく待ちます。ミックスベリーから色がにじみ出てきたら、軽く混ぜて、冷蔵庫で冷やし固めましょう。
4. 生のフルーツでもおいしく作れる!
イチゴ、桃、グレープフルーツなどの生のフルーツでもおいしく作れますよ◎
5. アレンジが楽しめる
ゼラチンを溶かし、ゼリー液を作るところまでは同じです。
フルーツを入れたカップに流すのではなく、大きめのボウルでゼリーを冷やし固めます。
ゼリーが固まったらフォークで崩し、崩したゼリーとフルーツを交互に重ねて盛りつけます。サイダーを注いで、召し上がれ♪
シュワシュワのサイダーと、プルンプルンのゼリーの絶妙な組み合わせがたまりません!まるで飲み物のように、ツルンと食べられますよ♪
子どもと一緒に楽しく「サイダーゼリー」を作ろう♪
今回ご紹介したサイダーゼリーは、火を使いませんし、難しい工程もない簡単レシピです。
子どもと一緒に作って、キラキラ光っておいしいサイダーゼリーを食べれば、とても楽しい時間になりますよ!
休みのときに、ぜひ一緒に作ってみてくださいね♪
- ライター:料理ライターkii
- 調理師、製菓衛生師、食育インストラクター、フードコーディネーター。おいしい料理でひとを幸せにするために活動しています。 レシピや料理のコツなど、皆さまの役に立つ情報を発信しています!応援よろしくお願いいたします。料理の疑問や作ってほしいレシピなどありましたら、気軽にコメントしてくださいね♪
ブログ:調理師が教える!プロの料理レシピ、作り方
Twitter:@KiiKitchen
Instagram :@kii_kitchen

調理師、製菓衛生師、食育インストラクター、フードコーディネーター。おいしい料理でひとを幸せにするために活動しています。
レシピや料理のコツなど、皆さまの役に立つ情報を発信しています!応援よろしくお願いいたします。料理の疑問や作ってほしいレシピなどありましたら、気軽にコメントしてくださいね♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【豚しゃぶ】が硬くなる原因5つとその対策|中村牧場が教える「柔らかく仕上げる調理のコツ」2025/05/16
-
【食パンがピザに!?】子どもに人気!村上農園の「カラフルピザ」が簡単で美味しすぎるレシピ2025/05/16
-
【ペットボトルコーヒー】そのまま飲むの、もったいなーーーい!"あの粉"を入れたら「まるで魔法?」消費量爆増レシピ2025/05/17
-
【注意喚起】ごま油を「置いてはいけない場所」があった!かどや製油が教える正しい保存方法とは?2025/04/28
-
【茹でないそうめん】お湯に5分つけるだけ!?くっつかない&美味しい神ワザを管理栄養士が検証!2025/05/02
-
【豆腐】そのまま食べるの!?もったいなーーーい!!「3連パックが即消える!」「後戻りできない…」激ウマレシピを実食2025/05/15
-
【和田明日香さん】「カニカマとチーズ」入れて劇的にウマイ!「お酒に合う」「大人〜」な“マカロニサラダ”レシピ実食2025/04/17
-
「もやし」と「たまご」でご馳走に!シャキっ!ふんわりボリューミー【もやしオムレツ~お好み焼き風~】の作り方2025/05/15
-
【実食】背徳感がやばすぎる…エバラ公式「黄金ウインナー丼」が5分で作れる幸せ飯だった!2025/05/16
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日