【お願い!「水だけ」でごはん炊かないで!?】メーカー投稿→「やります!」「こうも違うとは!」“ドボンだけ"で米がふっくら
- 2025年10月22日公開

こんにちは。簡単・時短レシピが大好き、ヨムーノライターの坂本リエです。
毎日食べるご飯がよりおいしく食べられたらうれしいですよね。
そんなときロックアイス®︎の公式Instagramでお米のおいしい炊き方が投稿されているのを発見しました。
入れるものは、水だけじゃなく……えっ“氷”!?
本当においしくなるのか、さっそく試してみました。
氷のコクボ公式!ご飯ホクホク♪「お米のおいしい炊き方」
小久保製氷冷蔵株式会社「ロックアイス®︎」の公式Instagramで紹介されていた「お米のおいしい炊き方」。
お米の旨味を引き出すために大切なことが2つあるとのこと。
1つは、「炊く前に浸水させること」。これが大切なのは聞いた方も多いのではないでしょうか。
もう1つ、「沸騰するまでの時間を長くすること」も大切なのだそうです。
ご飯を炊く際に氷を入れると、時間をかけて沸騰させることができます。
時間がかかることにより、デンプンが糖に変わる時間も長くなり、お米の甘味がアップしておいしくなる、ということなんです!
コクボ公式「ご飯を美味しく炊くコツ」のレシピ
材料(1合分)
- 白米…1合
- 氷(ロックアイス®︎)…約100g(※水分として使う)
- 水…適量(お米を入れた炊飯器の目盛り少し下まで)
※公式Instagramには量の記載がなかったため、1合分・作りやすい量で試してみました。
作り方①お米を研ぎ、氷を入れて炊く
米を研いで、ザルにあげて10〜15分ほど水気を切り、炊飯釜に入れます。
氷が溶けた時の水分量を計算し、目盛りの少し下まで水を注ぎ、氷を入れたら普通炊きします。
炊飯すれば完成!
炊き上がり、炊飯器を開けるとびっくり!
一粒一粒ご飯が立っていてツヤがありました。
左側の茶碗が氷あり、右側がなしで炊いたご飯です。
見た目から差があるのが分かりますよね。
いざ実食!
まずはいつも通り「普通に炊いたご飯」から。
うん、いつもの方は食べ慣れているおいしいご飯ですね。
一粒がもっちりとかために仕上がっています。
そして次に、「氷を入れて炊いたご飯」、いってみましょう。
氷を入れた方は1粒が大きく、しっとりとしていて噛めば噛むほどに甘みが感じられました。
ふっくらとしていて水分量が多く感じられます。
このご飯を食べてからいつものご飯を食べると、普段は感じないのにかたく感じてしまうように……。
もういつもの炊き方に戻れなくなってしまいそう!
ただ、今回はうまくいきましたが、氷と水の調整はやや難しいですね。
目盛りぴったりまで水を入れて、さらに氷を加えてしまうと水分量が多すぎてしまうので注意してください。
ですが、氷を入れるだけととても簡単なので、試してみる価値ありです!
ぜひコクボ公式「ご飯を美味しく炊くコツ」にチャレンジしてみてくださいね。
「お米のおいしい炊き方」は氷を入れるだけ!いつものご飯をレベルアップ!
今回の記事では、小久保製氷冷蔵株式会社「ロックアイス®︎」の公式Instagramで紹介されていた「お米のおいしい炊き方」を試してみました。
これを読んで「お家で作った氷じゃダメなの?」と思った方。
結論から言うと、買ってきた氷の方がおいしく仕上がる可能性が高いですよ。
理由は、お家で作った氷より、コクボのロックアイスは"氷の純度"が高くて1つ1つのサイズが大きいんです。
したがって、"お家で作った氷より溶けにくい"という性質があるんです。
でも、まず試すならお家で作った氷でもいいかもしれませんね。
皆さんもぜひ一度試してみてください!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【もうセブンいらないかも!】『ブリトー』再現で大成功!1分で作れて「まさにそっくり」「こっちの方が勝ってるかも」何度も食べたい2025/10/18
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】女優・松たか子さんが"ポロリ告白"「口の中から消えても美味しい」神レシピ再現で大成功!2025/10/17
-
【明石家さんまさんが番組で絶賛した!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」に衝撃→スタジオ騒然「思わずうっとり...」2025/10/17
-
【“えのき”はとりあえず野菜室に…←絶対やめて!!】「え、いつもやってた」「早く教えてよ(泣)」プロが教える“賢い保存法"2025/10/20
-
【鶏もも肉、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「お肉買ったらとりあえず試して♪」“リピ確”レシピ!2025/10/16
-
【女優・本田翼さん】が電撃告白!「自宅で作った」"長芋の好きな食べ方"「鳥貴族よりいいぞ」ウマすぎんだろおお!2025/10/19
-
【柿、その方向に切らないで…!!】プロが教える「そっちだったの!?」「ごそっとむける」“賢い”切り方!◯◯をかぶせて2週間長持ちワザも2025/10/20
-
さつまいもに塩昆布!?笠原シェフ「簡単さつまいものガーリック炒め」また作ります!2025/10/09
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「これはやられた…!旨みが爆発!」「気づいたらかっこんでた」家族大ウケ2025/10/20
-
【和田明日香さんは“柿”をこう食べるのね!】えええっ!?「リピ確定です」「早く教えてよ」なんだこの美味しさは…2025/10/19
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日