【白ごはんにかけるのやめて、コレやってみてー!!】「もう定番にしたい」「酸味が絶妙」我が家では“家族みんなが大好き”
- 2025年09月23日公開

こんにちは!調味料はなるべく少なく料理したい、ヨムーノライターのmomoです♪
突然ですが、みなさんはお気に入りの“ふりかけ”を聞かれたら何を思い浮かべますか?
ふりかけが大好きな筆者は家にいくつかの種類をストックしているのですが、その中でも「ゆかり」は幼いころから馴染みのあるお気に入り!
炊き立てのごはんに混ぜるだけで簡単にさわやかで色鮮やかなゆかりごはんになるので、おかずや彩りが少ない日には頼りにしている存在なんです♡
今回はそんな頼れる「ゆかり」を、“ごはんに混ぜない”意外なアレンジレシピを作ります。
ごはん以外にも!“ゆかりアレンジ”でバリエーション増♡
今回作るのは、材料たった4つで作れる超・簡単アレンジレシピ「長芋フライのゆかり和え」。
ふりかけは“ごはん専用”だと思いがちですが、完成された味付けを活かし、調味料としていろいろな用途にも使える万能食材なんです!
特にゆかりは、赤しそのさわやかな香りとほんのりとした酸味が特徴的なふりかけなので、揚げ物との相性は抜群♪
食材もじゃがいもではなく、よりゆかりに合いやすい長芋を使うところがポイントです。
ゆかりを使って味付け時短!なのにとっても美味しい一品が出来上がるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
簡単さっぱり「長芋フライのゆかり和え」レシピ
材料(2〜3人分)
- 長芋・・・300g
- 片栗粉・・・大さじ3〜4
- 揚げ油・・・適量
- ゆかり・・・大さじ1
作り方①長芋を切る
まず、長芋をよく洗ってからピーラーで皮を剥きましょう。
続いて長芋をフライドポテトのようなイメージで細長く切っていきます。
火の通りが不均一になってしまうので太さをそろえるのがポイントですが、長芋は生のままでも食べられるので、違った食感を楽しむためにあえて太さを変えてみてもGOOD!
筆者は長さ5cmほど、太さは1〜2cmほどのサイズ感で切りました。
長芋は皮を剥くとぬめりがあって滑りやすいので、手を切らないように注意してくださいね。
作り方②片栗粉をまぶして揚げる
切った長芋に、片栗粉をまんべんなくまぶします!
今回はバットで長芋に片栗粉をまぶしたのですが、ポリ袋に入れて振ってまぶす方法も手が汚れず簡単なのでおすすめです。
フライパンに油を入れて熱したら、長芋を入れて揚げていきましょう。
鍋よりも底が広いフライパンで揚げ焼きにすることで、使う油が少なく済むので後片付けも楽ちんに!
生でも食べられる長芋は、火の通りを気にしなくていいのでありがたい〜♡
ひっくり返しながら表面をきつね色になるまで揚げたら、取り出して油を切りましょう。
作り方③熱いうちにゆかりと和える
油を切った長芋をボウルに移したら、熱いうちにゆかりをまぶします。
冷める前に混ぜることで、長芋の余熱でゆかりの香りがふわっと引き立ちますよ♪
全体にゆかりが行き渡ったら、あっという間に完成!
塩や醤油などたくさんの調味料を使わず、ゆかりだけでOKなのでかなり時短を狙えるレシピなんです♡
サクホク食感♡ゆかりのさっぱり風味がたまらない!
出来上がった「長芋フライのゆかり和え」がこちら!
こんがりポテトフライ風に揚げた長芋に、鮮やかなピンク色のゆかりがまんべんなく和えてあり、見た目も食欲をそそります。
そして見た目だけではなく、ふんわりとお皿からゆかりが香ってくるので食卓での存在感は抜群!
さっそく食べてみると、揚げた長芋のサクサク・ホクホク食感に、ゆかりの酸味が絶妙に合うんです♪
フライドポテト×青のりが鉄板なように、長芋フライ×ゆかりも新たな定番にしたい美味しさ……!
ゆかりのパッケージ裏面を見てみると、原材料名には赤しそ・食塩・砂糖・梅酢など味付けに便利な食材がギュッとまとまっているので、コレ1つふりかけるだけで味がバシッと決まるんです♡
じゃがいもよりも軽めな長芋のホクホク感に加え、油っぽさをゆかりのさわやかさが中和してくれるので、ついつい手が止まらなくなってしまいます(笑)。
我が家では家族みんなが大好きなメニューなので、子どもでも美味しく食べられます!
色合いも綺麗なので、お弁当のおかずとしてもおすすめですよ。
材料4つで簡単おつまみ!ぜひ食べてみて〜♪
今回は意外なゆかりアレンジレシピ「長芋フライのゆかり和え」を作りました。
ゆかり1つをササッとプラスするだけで、ビジュアルもお洒落で美味しさも増した一品に大変身!
もうゆかりはふりかけというより“万能調味料”と呼びたいくらいの美味しさなので、ぜひ作ってみてくださいね♡

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【生姜焼きはもう一生これ!!】料理上手がこっそり教える「もう前に戻れない(泣)」「定食屋の味やん…」黄金比!“リピ確”レシピ2025/09/19
-
【大バズりした“ツナ缶”の食べ方】X投稿→45万回表示超え「今度作る!!!」「簡単でうまくておすすめ」作る人続々!アレンジも無限大2025/09/21
-
【じゃがいも、絶対やらないと後悔する食べ方】北海道農家の嫁が教える「わが家でいちばん出番の多い」大バズレシピ!ポテサラより圧倒的に旨いよ…2025/09/21
-
【水卜麻美アナが大大大興奮】「おいしすぎる…!」一つ星店シェフが教える“超簡単・超絶品”パスタ「お店みたい」シンプルなのに激ウマ2025/09/19
-
【チャーハンはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「王将」再現で大成功!「お店の味やん…」すげー!家族も絶賛!2025/09/19
-
【さつまいも、絶対やらないと後悔する食べ方】栗原はるみさん流「炊飯器に"ドボン"」塩昆布はズルい!にんまり幸せ2025/09/19
-
【家事ヤロウ歴代レシピベスト10】鈴木保奈美さんおすすめ『わかめ炒め』作ってみた2025/09/21
-
【鶏もも買ったら、いきなり焼かないでー!】生のままドボ〜ン!家族「これうますぎ!」「こうすれば良かったのね」“1,920いいね”照り照り爆うまレシピ2025/09/18
-
コレ作るために【ツナ缶】多めに買うわ!「"アノ液体"にドボン」で激ウマ!『家事ヤロウ!!!』で話題「小5息子もどハマり」レシピ2025/09/21
-
【"お米"はとりあえず米びつへ…←絶対やめて!!】「え、いつもやってた…」【老舗精米店】が教える"正しい保存方法"2025/09/21
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日