【水筒に麦茶そのまま入れないで!?】“家にあるもの”だけで「冷たくて薄まらない」「その手があったか〜!」スポーツ男子に教えてあげたい!
- 2025年07月06日公開

こんにちは!毎日の水筒の用意はちょっと面倒に感じている、ヨムーノライターの三木ちなです。
暑くなってくると、家族全員が持ち歩くようになる水筒。私も、子どもたち3人分の水筒を用意するのが朝のひと仕事です。
水筒のお茶と言えば、麦茶が薄まる・ぬるくなる問題はきっと“あるある”なはず。氷をたっぷり入れるとお茶の味が薄くなって美味しくないし、かといって氷の量を減らすと冷たさが足りないんですよね……。
でも大丈夫!水筒に入れた麦茶の冷たさをキープしつつ、味も薄まらない裏ワザがあるんです♪
水筒の麦茶の美味しさをキープ!する裏技
ふとした瞬間に思いついたのが、麦茶で作る氷棒。麦茶が薄まるなら、氷そのものを麦茶で作っちゃえばいいんです!
「でも、普通のブロック状だとすぐに溶けちゃうし……」この問題も、ボトルの中で氷が立つ、棒状の「氷棒」を作れば解消されますよ♪
麦茶氷棒の作り方
材料(4本分)
- 麦茶…適量
- ジッパー付き保存袋…1袋
- 割りばし…3膳
- 輪ゴム…6本
ジッパー付き保存袋の長さと同じ氷棒が出来上がるので、袋の大きさは水筒のサイズに合わせてください。ちなみに今回は、Mサイズのジップロック®を使用します。
作り方①ジッパー付き保存袋に麦茶を入れ、封を閉める
このとき、空気はできるだけ抜きましょう。
麦茶の量は、袋を立てた状態で半分くらいが目安です。
作り方②割りばしでジッパー付き保存袋を挟み、先端を輪ゴムでしっかり留める
割りばし3膳を均等の幅にのせて固定すると……
4本分の氷棒ができます。
作り方③冷凍庫で冷やす
しっかり凍るまで待ちましょう。夜のうちに作っておけば、翌朝には氷になっているはずです。バットの上にのせると、早く凍りますよ。
出来上がった氷棒がこちら!
スティック状にかたまった氷が4本。
水筒のボトルにまるごと1本入ります。長さもぴったりです♪
麦茶で作った氷なので、溶けても麦茶。水で作った氷のように、麦茶が薄まることはありません。
製氷機の氷よりも太く、水(麦茶)に触れる面積が少ないので溶けにくいというメリットも!氷を入れたときに鳴る“ガラガラ”という音もしにくいので、音が気になる人にもおすすめです。
自宅にあるもので作れますので、ぜひ試してみてくださいね。

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【えのき2袋】あったら絶対コレ作ってーー!“こんがり食感”がもう最高「2袋瞬殺!」「がっつりメイン級」2025/07/18
-
【買ってきた桃、いきなり剥かないで!】"固い桃"一晩でやわらかくする裏技!青果店・パティシエはこうしてる!2025/07/18
-
【にんじん1本】余ってたら絶対コレ作ってー!タサン志麻さん「次は“倍量”でリピする」「家族があっという間にペロリ」黄金比レシピ2025/07/15
-
娘「コレおいしすぎるんだけど!」【もう普通の目玉焼きに戻れない】劇的に変わる!「白米との相性200%」やみつき爆誕2025/07/16
-
スーパーのうなぎ蒲焼【付属のタレはうなぎにかけないでーー!?】メーカーの教えに「えっ!?」「ずっと間違ってた」2025/07/18
-
コレのために「塩昆布」常備したい!!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!SNS→「美味しい」「また作ります」2025/07/18
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【こんなズッキーニ、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「すぐ捨てます」2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日