【やってたらすぐやめて!!ポカリスエットのNG飲み方】"飲料メーカー"が警告する理由→「ギクリ」「家族に教える」
- 2025年06月15日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
「ポカリスエット」といえば、汗をかいたときの水分補給としておなじみの飲料ですよね。
運動や入浴後など、日常のさまざまなシーンで飲まれているポカリスエットですが、実はやってはいけない飲み方があると知っていますか?
今回は、大塚製薬株式会社のポカリスエット公式サイトから「やってはいけないポカリスエットの飲み方」について紹介します。
やってはいけないポカリスエットの飲み方とは……?
大塚製薬株式会社のポカリスエット公式サイト内の「よくあるQ&A」の中に「ポカリスエットの飲み方」について書いてありました。
ポカリスエットで薬を飲んでもいいですか?
ポカリスエットで医薬品を服用することは避けてください。お薬の種類によっては、薬の効果に影響する場合があります。
医薬品は医師、薬剤師の指示や、説明書にしたがってコップ1杯の“水”または“ぬるま湯”でお飲みください。(大塚製薬)
ポカリスエットは薄めて飲んでも熱中症対策になりますか?
ポカリスエットを薄めてお飲みになることはおすすめしておりません。ポカリスエットは、「水分とイオン(電解質)のスムーズな吸収」を探求し、現在の内容成分に決定していますので、水で薄めてしまうと「水分とイオン(電解質)のスムーズな吸収」が損なわれてしまう可能性があります。
厚生労働省の通達文(職場における熱中症の予防について)や文部科学省の依頼(熱中症事故等の防止について)などに、熱中症を予防するための飲料として、「塩分濃度0.1~0.2%」の飲料が望ましいとされています。
また、公益財団法人 日本スポーツ協会の「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」には、1時間に2リットルなどの多量な発汗を伴う運動中には、「0.1~0.2%の食塩と4~8%の糖分」を含んだ飲料をすすめています。
ポカリスエットは、糖分・塩分ともに、この濃度の飲料です。薄めずにご利用ください。(大塚製薬)
ポカリスエットで薬を飲んだり、水で薄めて飲んだりするのはNGだったのですね!
どちらも、風邪をひいたときにやってしまいがちだったかも……。熱中症対策にも、薄めればたくさん飲みやすくなって良いと勘違いしていました。
一生役に立つ知識として、よく覚えておきます!(ヨムーノ編集部)
「飲む」だけじゃなく「食べる」ことも重要!夏バテ対策レシピ3選
特に、暑さで食欲が落ちがちな時期は、さっぱりと食べやすく、それでいて栄養がある食事を意識したいところ。
夏バテや熱中症対策にもぴったりな“食べる”レシピを紹介します。
それぞれ、3児の母でヨムーノライターの三木ちなさんが再現してくれました。
①今井亮さん「薬味焼きやっこ」
日本テレビ『キユーピー3分クッキング』で料理家・今井亮さんが紹介したレシピ「薬味焼きやっこ」を再現!
木綿豆腐を焼いて作る、豆腐ステーキのようなおかずです。
木綿豆腐ならではの食べごたえと、万能ねぎ・しょうが・みょうがのさっぱりしょうがだれの組み合わせがばっちり♡
しっかり食べられるけど、薬味のおかげで全然重たくないんです。
この日は35度超えの猛暑日で夏バテ気味でしたが、あっという間にたいらげてしまいました。
こんがりした豆腐に薬味がすごく合いそう!薬味たっぷりで爽やかなので、暑い日でも食欲が湧きますね。(ヨムーノ編集部)
②タサン志麻さん「なすと納豆の甘味噌炒め」
日本テレビ『沸騰ワード10』で紹介された、伝説の家政婦・タサン志麻さんのレシピ「なすと納豆の甘味噌炒め」を再現!
夏においしい旬の「なす」、そしてごはんのお供に欠かせない「納豆」を使用します。お肉の代わりに納豆を使うので、お財布にもやさしいレシピです。
お肉は一切入っていないけれど、ボリュームはしっかり。納豆となすが絡んで、お肉で作るよりもまとまりがあります。
大葉のさわやかな風味と、コクのある甘味噌。
揚げ焼きでとろりとしたなすも、最高においしいです。しょうがとニンニクたっぷりなので、夏バテにもよさそう……!
なすと納豆とは、意外な組み合わせで目からウロコです。お給料日前の節約レシピとしても助かります。(ヨムーノ編集部)
③くらこん公式「塩こんぶで無限ピーマン」
こんぶのくらこん公式サイトで紹介されているレシピ「塩こんぶで無限ピーマン」に挑戦!
材料は4つだけ。そして火を使わずにできる簡単なレシピです♪
細切りにしたピーマンに塩こんぶ・ツナ缶・ごま油をからめるだけなのに、驚くほど味がしっかりしてる!
めっちゃごはん、進んでまうやん……!
塩こんぶとツナ缶の旨味を吸ったピーマンは、まさに無限♡
耐熱ボウルに全部入れてチンするだけなので、コンロが混んでるときや猛暑日にもありがたい……。
火を使わない、そしてごはんが進む味。ちょっとバテ気味の日でも作れて、モリモリ食べられるのが嬉しいですね!(ヨムーノ編集部)
もう、ポカリの飲み方を間違えない!
今回は「やってはいけないポカリスエットの飲み方」と「夏バテ対策レシピ」をあわせて紹介しました。
ポカリスエットで薬を飲んではいけない、そして水で薄めて飲んではいけないということがわかりました。
ポカリスエットは水ではないので、意外と飲み方には注意が必要です。知った今日から、しっかり覚えておきましょう!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【桃、冷蔵庫に入れないで〜!】桃農家さんが教える「1か月長持ち」の"賢い保存法"「皮がペロンと剥けた!!」2025/07/29
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【まだ“塩鮭”焼いてるの?】夫「旅館レベルじゃん!」家族も大絶賛の食べ方が「目からウロコ」「おろしポン酢がとにかく合う」2025/07/29
-
ごま油やツナを使った人気レシピを再現【そうめん(素麺)】簡単おすすめアレンジ22選2025/07/03
-
【家中のちくわが消える!!】こりゃうまい!「揚げてないのに何でサクサク?」めっちゃ美味しいんですけどーー!2025/07/30
-
【えのき1袋買ったら、絶対コレ作ってー!】「4分チン」でメイン爆誕!?豚バラと合わせて「1袋瞬殺」悪魔的にうま〜〜い!!2025/07/27
-
【キャベツ余ったら"ひき肉"と混ぜてー!?】“DAIGOさん”の番組で鬼ハマり!家族から「もっと食べたい!」コール→リピ確定2025/07/29
-
【鶏むね肉が震えるほどウマくなる!!】もう揚げない!"和田明日香さんの食べ方"「完成度にびっくり」「つまみ食い要注意」2025/07/29
-
スーパー精肉担当「お願い!こういうお肉を選んで」【おいしいステーキ肉の選び方】"絶対に損しない"お肉はコレ!2025/07/18
-
【もう煮浸しにしないでーー!】こう切るといいのね!“なす1本とみょうが3本”でコレ作って「最強」「キンキンに冷やしても◎」2025/07/23
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日