"会計後"に焦っちゃう民、必見!【レジ袋がスッと開く神ワザ3選】「これなら堂々と使える!」「へぇボタン100回押すわ」
- 2025年05月14日公開

こんにちは、ヨムーノライターのなないろのしずくです。
日々の水仕事によって、常に乾燥しがちな私の手。
困るのがスーパーでのお買い物時。カサカサ指先のせいでレジ袋が開けられないんです(涙)。
そんな時、意地になって開けようとしなくても、簡単に解消できる裏ワザを見つけたのでご紹介します!
もう困らない!レジ袋を秒で開ける裏ワザ
指先が乾燥していると、レジ袋がすんなり開かないことがありますよね。
そんなときのために、多くのスーパーには紙めくりなどが置いてありますが、できれば使わずに済ませたいものです。
そこで周りに気付かれることなく、手際よくスマートに開ける方法を3つご紹介します!
裏ワザ①レジ袋のツノを出して引っ張る
まず、片方の手でレジ袋のベロを持ちます。
もう一方は、左右どちらかの持ち手を持ちます。
そのまま左右に引っ張ります。
すると持ち手のそばから、小さなツノのようなものがあらわれます。
この小さなツノを引っ張れば、紙めくりを使わなくてもレジ袋が簡単に開きます。
側で見ても違和感がないので、隣に人がいても堂々と使える裏ワザです。
裏ワザ②両手で挟んで上下に動かす
次は、お肉のパックなどを入れるビニール袋を瞬時に開ける裏ワザです。
はじめに、開け口のあたりを両手で挟むようにします。
袋をしっかり挟んだ状態で、手を上下にスライドさせるように動かすと、意外にもスッと開きます。
手のひらを使うことがポイントで、このワザは袋の開け口がわからないときにも便利です。
裏ワザ③商品の水分を紙めくり代わりに
冷凍や冷蔵品を購入した際、こんな風に袋をペタっと貼り付ければ水分で開けやすくなります。 または購入した商品に手を触れ、指先を湿らせてから開けるのもひとつの手です。
手の乾燥に悩む人はぜひ試してみて!
この裏ワザを使えば、手がカサカサに乾燥していても簡単にレジ袋を開けられます。
スーパーでのお悩み“あるある”の解決に、少しでも役立てていただけると嬉しいです!

スリーコインズ歴6年。ネットショップは毎週欠かさずにチェック。 クリンネスト1級、整理収納アドバイザー準1級。 毎日を〝ちょっぴり楽しく〟がモットーの1児の母です。 日々の暮らしを心地よいものにしてくれるモノやアイデアを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
【実録】「肉がない!」→「俺も全然食べてないよ〜」はぁ!?見え透いた嘘にうんざり!【食い尽くし系】の実態2025/05/02
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
【パスタ、袋からはみ出す問題】"折らずに"解決!「これ知らなかった!」目からウロコの保存裏ワザ2025/05/10
-
中2で習う【読めそうで読めてない!汗】基礎の“礎”だけで「何て読むんだっけ…」わからない大人続出【社会人漢字クイズ】2024/12/17
-
【漫画】「お会計してくれてると思ったのに...」レジで何してるの!?あ然とする私に彼が放った“ひと言”とは!?2025/05/10
-
不調から脱した!ダルビッシュ有選手が唯一食べる炭水化物「冷凍の焼きおにぎり」を推す理由2024/04/05
-
紙袋が小さくて入らない…でもまだ諦めないで!【底を拡大】して大正解!「"へぇボタン"100回押すわ!」簡単神ワザ2025/05/04
-
もう「醤油さし」って呼ばないで!?【クイズ】「魚型の醤油入れ」この子の名前知ってる?2024/04/24
-
新聞紙、そのまま捨てないで!?【警視庁X情報】見て試した結果…知らなきゃ損かも!「材料2つで簡単」「熱中症対策にも」2025/05/06
-
【絶対また行きたい!】世界一周60カ国回った私が「人生で一番のんびりできた村」はタイの「パーイ」だった2025/05/04
特集記事
-
2025年04月24日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日