【厚揚げとひき肉!?】志麻さん、さすがにコレは笑うって!食卓がザワついた「謎のかたまり」め〜っちゃ美味しい!
- 2025年04月05日更新

こんにちは!料理の引き出しを増やすべく、日々精進を続けるヨムーノライターのやまだかほるです。
自慢じゃないけど鶏ひき肉は、つくねにするか、団子にするか(ほぼ一緒)、そぼろにするかの3択ですが、何だかものすごくインパクトのあるハンバーグを発見して目が釘付けになりました。
色々超えていく楽しいハンバーグ
日本テレビ『沸騰ワード10』で、伝説の家政婦・タサン志麻さんが教えてくださったハンバーグです。
ハンバーグってこういう見た目だったっけ?と笑えてくるような迫力。でも、タイ風のあんがかかっているようだし、パクチーものってるし、見ていると生唾がわいてきます。
なるほどね、ハンバーグは鶏ひき肉で作っちゃダメなんて決まりはないものね。どんな味なんでしょうか。早速作ってみようと思います。
タサン志麻さん「タイ風あんかけ鶏肉ハンバーグ」のレシピ
材料(直径26cmのフライパン分)
- 鶏ひき肉…800g
- 厚揚げ…1個
- 絹豆腐…1丁
- 卵…1個
- レンコン…1/2個
- しいたけ…3個
- 塩…適宜
- コショウ…適宜
- サラダ油…適宜
あんかけ
- ナンプラー…30ml
- 水…100ml
- 砂糖…大さじ3
- 片栗粉…小さじ 1/2
- ニンニク…2かけ
- レモン…お好みで
- 青唐辛子…お好みで
- 赤唐辛子…お好みで
仕上げ
- セロリ…お好みで
- 赤玉ねぎ…1/2個
- パクチー…適量
(青唐辛子は入手できなかったので写真に写っていません)
材料がフライパン1枚分っていうのがもうおかしい(笑)。1kg(!!)近いひき肉の量もおかしい。分量表ですでにわくわくが止まりません。筆者はニンニクが体質に合わないので今回はなしで作りました。
作り方①タネを作る
豆腐、卵、鶏ひき肉、塩、コショウをボウルに入れ、混ぜ合わせます。
600Wの電子レンジで4〜5分加熱したレンコン、しいたけの傘の部分、厚揚げを角切りにし、ボウルに加えて再度混ぜ合わせていきましょう。
角切りの大きさが把握できなかったのですが、6〜7mmくらいで切りました。ひき肉は冷たい状態で混ぜた方が、油分が出にくくて食感よく仕上がるそうです。
作り方②ハンバーグを焼く
油を引いたフライパンに、ハンバーグのタネを空気が入らないようにしっかり押し付けながら広げます。パチパチと音がしてくるまで強火で焼いていきましょう。
音がしてきたら中火に落とし、水分が飛んだあたりで蓋をして弱火に落とします。
水分は飛んだと思ったのですが、蓋をして弱火で焼いていると、こんな状態に!!蓋を外して水分を飛ばしました。
25分ほどしてどうにか水分は飛びました。きっと中までしっかり熱は入ってるはず。
火が入ったらひっくり返して裏側を焼きますが、焼きムラが出ないよう、時々フライパンを動かすようにしましょう。
作り方③仕上げの準備
セロリ、赤玉ねぎを薄切りにして水にさらしたあと、水を切っておきます。
パクチーは食べやすいサイズに切り、青唐辛子、赤唐辛子は輪切りに、ニンニクはみじん切りにしましょう。
水を入れた鍋にナンプラー、片栗粉を入れて混ぜます。とろみがついたら火を止めてレモンを絞り、青唐辛子、赤唐辛子、ニンニク、砂糖を加えてあんを準備します。
作り方④仕上げる
焼き上がったハンバーグの上にあんをかけ、セロリ、赤玉ねぎ、パクチーをのせれば完成です。
我が家で唯一これだけがのせられるサイズの皿でした。ボールペンと比較してみて!
盛り上がること間違いなしのイベント感!
圧巻の見た目!崩すのがもったいないようですが、いただきますっ!
ふんわりとした鶏ひき肉と豆腐の中に、レンコンのねっとりした歯ざわりがアクセントで入っています。すごくふわふわで、優しい味。
そこに加わった甘くて辛いあんかけのナンプラーの匂いに、おお、タイっぽいぞと思った瞬間シャキシャキの赤玉ねぎ、セロリ、パクチーの香りと風味がやってきます。
口の中が最高に幸せな状態に。もう一切れ、食べちゃおう、と後引く軽やかさです。
豪快な料理ってなんて楽しいんだ!
食卓の真ん中にドーンと出した瞬間に何これ!?と笑いが込み上げます。作ってる間もすごく楽しかった。
ハンバーグはいつも合い挽きで作っていましたが、こだわる必要は全くなかったですね。それぞれに違う味わいを楽しめばいいのか。
鶏ひき肉のあっさり、でもこくうまのハンバーグは、甘いあんかけの中に入っている材料や最後にのせる香味野菜の数々が絶妙に引き立て合い、見ても食べても最高の一品に仕上がりました。
タイ風が大好きな皆様、人数が集まる時に、どうぞ作ってみてください。やみつきになりそうなハンバーグですよ。

効率的な家事とシンプルで心地いい空間作りにこだわり、美味しいものを作り、食べさせてもらうことに情熱を注いでいます。小さなアパレルブランドを長く経営した経歴ゆえ、ファッションと洋服にもこだわりあり。昨年還暦を迎えました。どこまでも楽しく笑って生きていくのだ!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【まだ普通の春雨サラダ作ってるの!?】和田明日香さん天才!TV放送→「どんぶりで爆食い」「もう4回も作りました!」2025/04/05
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
食パンとハムが余ってたら【タサン志麻さんはこれを作る!】お店超えキタ━━(゚∀゚) !旨すぎて「息子からお礼言われた」2025/04/06
-
【お願い!アサリの砂抜き「あの粉」入れてみて!】ジャリジャリ回避!?"シェフ"が教える裏ワザ→大成功2025/04/03
-
【豚こま肉が飛び上がるほど旨くなる!!】笠原将弘さん「ごはん大盛り確定」最高の食べ方!何度でもリピする♪2025/04/05
-
【もう醤油かけない!?】スーパーのお刺身パック、和田明日香さん流"格上げ"→「心震える美味しさ」居酒屋なら通うレベル!2025/04/03
-
【「塩こんぶ」余ってたら絶対コレ作って!】「え??これだけ?」調味料ナシ!「スイッチ押すだけ」「美味しい…」絶品炊き込みご飯2025/04/03
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【余った「塩こんぶ」、捨てないでーー!】疲れた日の夕飯はコレ!“ドボン”で簡単!激ウマで家族のお代わりコールが止まらない2025/03/26
-
【うどんスープ→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!“調味料なし”で神「本格的」「アレンジ無限大」なぜ今までやらなかった?2025/01/08
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日