【直接取材】道の駅湖北みずどりステーションの人気グルメをインタビュー!オススメ商品・イベントもご紹介

  • 2025年04月12日更新

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

道の駅湖北みずどりステーションは滋賀県長浜市にあり、琵琶湖の景色を楽しみながら過ごせる道の駅です。地元ならではの食材を使用したグルメや特産品を堪能できるほか、野鳥観察などもできます。

この記事ではインタビューをもとに道の駅の特徴や人気グルメ、オススメイベントなどを紹介します。

関東おすすめ『道の駅』ランキング!人気グルメからお土産・駐車場情報まで

道の駅湖北みずどりステーションに直接インタビュー!

道の駅湖北みずどりステーションは滋賀県長浜市にある道の駅です。琵琶湖のすぐ近くにあり、景色を楽しみながら過ごせます。また、特産品が勢揃いしており、買い物や食事などさまざまな楽しみ方ができます。

今回は道の駅湖北みずどりステーションの駅長さんに直接インタビュー!道の駅の特徴や人気グルメ、オススメ商品などを伺いました。滋賀県へのお出かけを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

道の駅湖北みずどりステーションの特徴

道の駅湖北みずどりステーションは琵琶湖の景色を楽しんだり、地元の特産品を堪能したりと、さまざまな過ごし方ができる道の駅です。具体的にはどのような特徴があるのでしょうか。まずは、道の駅湖北みずどりステーションの特徴を伺いました!

地元グルメを堪能できる

編集部

まずは、道の駅湖北みずどりステーションの特徴を教えてください。

駅長

当道の駅は、地元ならではの特産品を購入したり、地元食材を使用した地元グルメを堪能したりできる道の駅です!当駅はできるだけ地元の物を扱うことで、地元の方々とふれあい、地元に活気があふれることを目的のひとつとして取り組んでいます。

道の駅では地元の農家さんたちから届く新鮮な農作物や加工した食品、琵琶湖でとれた川魚や加工した商品を販売しています。

また、レストランで提供している地元で採れた野菜などを使った料理や、鯖パスタ・小鮎の天丼・とりやさいみそちゃんぽん・鮎甘露そばなどの地元の郷土料理のアレンジ料理も必見です。もちろんメニューは季節や食材の都合などで入れ替えています。訪れる時期によって異なるメニューを楽しんでいただけるでしょう。

オオワシや野鳥の観察ができる

編集部

地元の新鮮な農産物やこの地域ならではのグルメを堪能できるのですね!ほかにも道の駅湖北みずどりステーションならではの特徴はあるでしょうか?

駅長

オオワシや野鳥の観察ができるのも、ほかにはない当道の駅ならではの特徴です!冬になると、琵琶湖には山本山のオオワシや野鳥がたくさん飛来します。道の駅の隣には野鳥の資料やバードウォッチングができる野鳥センターもあり、野鳥観察やカメラ撮影を目的として訪れる方も多くいます。

道の駅にさまざまな鳥に関するグッズを置いているのも特徴です。最近では、完売となった100枚限定の鳥の絵が入ったオリジナルのトートバッグ商品や、地元の会社とコラボをした、野鳥や当駅の人気商品のカプセルトイが評判を呼んでいます。野鳥観察と合わせてぜひチェックしてみてください。

道の駅湖北みずどりステーションの人気グルメ

道の駅湖北みずどりステーションでは地元の食材を活かしたさまざまなグルメを提供しています。続いて、道の駅湖北みずどりステーションの人気グルメを伺いました!

ビワマスのどんぶり

編集部

道の駅湖北みずどりステーションの人気グルメを教えてください。

駅長

当道の駅で一番人気なのは、ビワマスを使ったどんぶりです!ビワマスは琵琶湖に生息しているサケ科の固有種で、地元では刺身や塩焼き、揚げ物などさまざまな料理で楽しまれています。当道の駅では、どんぶりでビワマスをたっぷりと堪能していただけます。

ビワマス漁が行われるのは春から夏頃と季節が限られるため、年中提供できる商品ではありません。旬の季節にお越しになった際には、ぜひご賞味ください。

小鮎料理

編集部

琵琶湖の近くだからこそのビワマス料理が堪能できるのですね!ほかにもこの地域ならではの人気グルメはあるでしょうか?

駅長

小鮎料理も人気です!小鮎の天ぷらはレストランと売店でも販売しています。さらに、収穫祭やマルシェなどのイベントの際には揚げたてを外で販売しており、行列ができるほど人気を集めています。

また、レストランで提供している小鮎の天丼も人気です。ビワマスと同様、小鮎は獲れる時期と量により提供できる期間が限られています。小鮎漁は初夏に最盛期を迎えるため、この時期にはぜひチェックしてみてください。

鴨南蛮そば

編集部

小鮎をさまざまな料理で楽しめるのですね!ほかにも人気のグルメはあるでしょうか?

駅長

新商品の鴨南蛮そばも人気です!レストランで使用している鴨は琵琶湖の鴨ではありませんが、鴨は11月から解禁になる食材で、鴨南蛮そばは地元の伊吹そばと鴨肉を合わせています。

また、骨も丸ごと食べられる鮎の甘露煮を丸ごと一匹のせたオリジナルメニューの「鮎甘露そば」も人気です。

もみもみシェイク

編集部

道の駅湖北みずどりステーションならではのメニューですね!ほかにも人気グルメがあれば教えてください。

駅長

もみもみシェイクも人気です!もみもみシェイクは地元食材のピューレとソフトクリームを一緒に容器に入れ、もみもみして混ぜて食べるスイーツで、レストランで提供しています。現在は地元でしかとれない「尾上菜」と「湖北いちご」を使ったもみもみシェイクを販売中です。

道の駅湖北みずどりステーションのオススメ商品

編集部

道の駅湖北みずどりステーションのオススメ商品を教えてください。

駅長

当道の駅オリジナルの、地元大豆を使った大豆パイと豆乳プリンがオススメです!お土産にぴったりな商品ですので、ぜひチェックしてみてください。

また、農家さんが地元に多いため、お米の種類も豊富に扱っています。炊き上がりに美しいつやのある「キヌヒカリ」、もっちりとした食感が魅力の「ミルキークイーン」など、様々な品種がある湖北米ですが、どれもとても美味しいです。

さらに、最近販売を始めた、鳥の絵が入ったラングドシャも人気があります。野鳥観察の記念にもぴったりです。

道の駅湖北みずどりステーションのオススメイベント

編集部

道の駅湖北みずどりステーションのオススメイベントを教えてください。

駅長

毎年秋に行われる「収穫祭」がオススメです!収穫祭では地元で採れた新鮮な野菜が数多く並ぶほか、最近ではキッチンカーも数台出店します。2024年に開催した収穫祭も大盛況でした。

収穫祭以外に、マルシェなども行っています。詳しくはインスタグラムに掲載していますので、当道の駅へお越しになる際にはぜひご覧ください。

道の駅湖北みずどりステーションのオススメスポット

編集部

道の駅湖北みずどりステーションのオススメスポットを教えてください。

駅長

レストランや2階の展望スペース「みずどりテラス」などがオススメです!レストランには一部畳のスペースがあり、小さな子ども連れの方でもゆっくりしていただけます。快適な空間で存分に人気グルメを楽しんでいただけるでしょう。

また、みずどりテラスからは琵琶湖も見え、レストランの商品や売店で購入した商品を食べていただけます。「日本の夕陽百選」に選ばれた美しい夕陽も見ることができます。2階には写真集や小説、絵本などを読んでのんびり過ごせる小さな図書館コーナーも併設されているため、ぜひお気軽にご利用ください。

さらに、隣接する野鳥センターでは琵琶湖に飛来した鳥を眺めたり鳥のさまざまな話が聞けたりします。鳥の勉強にもなるため、道の駅と合わせて訪れてみてはいかがでしょうか。

道の駅湖北みずどりステーションで憩いのひとときを過ごそう

本記事のまとめ

・道の駅湖北みずどりステーションは琵琶湖の側にあり、景色や野鳥の観察などが楽しめる
・琵琶湖で獲れるビワマスや小鮎などを使用したグルメを堪能できる
・道の駅オリジナルの商品や湖北米などのお土産を購入できる
・秋に開催される収穫祭では、新鮮な野菜の販売やキッチンカーの出店などが行われる

道の駅湖北みずどりステーションは琵琶湖の景色を楽しんだり、地元グルメを堪能したりできる道の駅です。琵琶湖に飛来した野鳥を観察することもできるため、お出かけの休憩スポットとしてだけでなく、この道の駅を目的として訪れる人も多くいます。

レストランでは地元ならではの食材を使用したグルメを提供しているため、地域の魅力をしっかりと感じられるでしょう。売店には新鮮な農産物や道の駅オリジナル商品などが勢揃いしており、旅行の思い出になるお土産を購入するのにもぴったりです。長浜市へお出かけした際には、ぜひ道の駅湖北みずどりステーションへ立ち寄ってみてください。

概要
施設名 道の駅湖北みずどりステーション
住所 〒529-0365 滋賀県長浜市湖北町今西1731-1
電話番号 0749-79-8060
アクセス 【車】
北陸自動車道「木之本IC」から約10分
北陸自動車道「長浜IC」から約10分
営業時間 【4月~10月】
売店:9:00~18:00
レストラン:
平日 11:00~15:00 ※15:00オーダーストップ
土日祝 10:30~17:30 ※一部メニューは15:30終了

【11月~3月】
売店: 9:00~17:00
レストラン:
平日 11:00~15:00 ※15:00オーダーストップ
土日祝 10:30~16:30 ※一部メニューは15:30終了
定休日 第3火曜日
年末年始
駐車場 普通車:103台(うち身障者用4台)
大型:11台
公式サイト https://mizudori-st.jp/
この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
滋賀

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ