シャキッとおいしい!安い「水菜」でさっと作れる「簡単おかず」16選
- 2025年03月03日公開

食感爽やか!安い水菜はもう一品に便利
みずみずしくて爽やかな食感が魅力の「水菜」は、ビタミン類や食物繊維が豊富な野菜です。安い価格で出回ることが多く、簡単調理でヘルシーに楽しめます。コスパが良いので、節約したい日にもおすすめですよ。
今回は、お手頃な「水菜」を使って、簡単に作れる「サラダ・副菜」を大特集!忙しいときでもぱぱっと用意できるレシピばかりなので、もう一品欲しいときにぜひ活用してみてくださいね。
シャキッっとおいしい!水菜のサラダ8選
①和えるだけ!水菜とツナのチョレギ風サラダ
水菜にツナとちくわを混ぜ合わせたチョレギ風サラダ。コクと旨みたっぷりで水菜の苦みが気にならないので、子供用おかずにもおすすめです。たったの5分で作れて、シャキシャキもりもりおいしく楽しめますよ。
②ボリューム満点!鶏ささみと水菜のごまマヨサラダ
水菜が半袋ほど残っているときは、鶏ささみと和えてサラダに変身させませんか?鶏肉をレンチンして裂き、水菜は生のまま食感を楽しみましょう。和風ごまマヨだれで和えれば、ボリューム満点サラダの出来上がり。
③香ばしい♡水菜と焦がし油揚げのごまドレサラダ
生の水菜が苦手な人におすすめのサラダレシピです。レンチンした水菜をトースターで焼いた油揚げと混ぜ合わせ、簡単ごまマヨドレッシングでまとめます。水菜がしんなりして味がおいしく馴染みますよ。
④さっぱり旨い!トマトと水菜の白だしツナサラダ
トマトが少し安くなってきているので、水菜と合わせて和風サラダを楽しんでみませんか?白だしとみりんを合わせたシンプルなドレッシングとツナを和えるだけで、素材のおいしさが生きるサラダが出来上がります。
⑤加熱なし3分◎水菜とツナの梅ポンサラダ
水菜とツナに韓国海苔を組み合わせたさっぱりした味わいのサラダです。お皿に具材を盛り付け、混ぜるだけで作れる鰹と梅入り酢醤油旨だれをかければ出来上がり。旨みと酸味、爽やかな食感が楽しい一品が完成します。
⑥包丁不要でワンボウル3分!にんにく旨塩水菜サラダ
水菜をキッチンバサミで切れば、包丁不要のラクラク調理でサラダが作れますよ。こちらは、焼き海苔とにんにく旨塩だれを混ぜるだけの簡単レシピ。お酒に良く合う味付けなので、晩酌用の一品にもおすすめです。
⑦箸が止まらない!果てしなく食べられる無限水菜
ひと口食べると箸が止まらなくなる、水菜の無限サラダです。レンチンした水菜の水気を切り、ツナと調味料と白ごまをしっかり混ぜるのがおいしく仕上げるコツ。酸味と塩味のバランスが良く、やみつきになります。
⑧コスパ抜群◎水菜ともやしのやみつきサラダ
水菜ともやしを組み合わせたコスパの良いやみつきサラダ。さっとゆでてから合わせドレッシングを和え、味をしっとりと馴染ませましょう。ゆで時間はたったの1分なので、野菜のシャキシャキ食感も楽しめますよ。
副菜やおつまみに♡水菜の簡単副菜8選
①あと1品足りないときに!水菜の胡麻和え
水菜とごまと麺つゆだけで、ぱぱっと5分で作れるスピード副菜。レンジで1分加熱したら、水気を切って全てを混ぜ合わせれば出来上がりです。2株ほど残った水菜を簡単調理で食べ切りたいときにもおすすめですよ。
②食欲をそそる♡5分で完成水菜のごま塩ナムル
水菜を1分レンチンして調味料を和えるだけの簡単ナムルです。たったの5分で作れるのに、ごまとにんにくの香りが良く食欲をそそる味わいに仕上がります。冷蔵で2~3日ほど保存可能なので、作り置きにもどうぞ。
③SNSで420万回再生!水菜のごま和え
大人も子供もおいしくもりもり食べられる水菜のごま和え。水菜の茎と葉をゆでるタイミングが動画でわかりやすく紹介されています。SNSで驚くほどの再生回数を記録した人気レシピなので、試してみてくださいね。
④にんにくと唐辛子入り!水菜の中華炒め
にんにくと唐辛子の風味やピリ辛さがクセになる、水菜の中華風炒め。フライパンで水菜を炒める時間はたったの30秒だけなので、忙しいときでもすぐ作れます。シンプルな味付けで水菜がおいしく、箸が進みますよ。
⑤作り置きできる副菜◎水菜とツナのごま油和え
水菜が少し残っているときにおすすめのレシピです。水菜をさっとゆでて、ツナとごま油と塩胡椒を混ぜ合わせるだけで、箸が進む旨みたっぷりの副菜が出来上がります。冷蔵で3日ほど保存可能なので、作り置きにも◎。
⑥ぱぱっと3分で完成!水菜とツナの海苔ごまナムル
シャキシャキ食感をとことん楽しめる、風味豊かな水菜ナムル。ツナの旨みと海苔の香りが混じり合い、みずみずしくて爽やかな水菜がおいしくいただけます。キッチンバサミを使えば包丁不要で作れますよ。
⑦シャキシャキやみつき♡水菜のおかかマヨ和え
水菜と鰹節と調味料だけで、やみつきになる旨さの副菜が作れます。1袋で4人分出来上がるので、たっぷり食べたいときにおすすめ。ポン酢と昆布だし入りの和風マヨだれがおいしいですよ。2人分の分量も掲載されています。
⑧白だしで簡単!水菜とカニカマのさっぱり和え
こってりしたメインおかずの付け合わせにぴったりの和え物です。水菜にカニカマを加え、黒胡椒風味のオリーブオイル白だしを混ぜ合わせるだけ。あっさりとした味わいに仕上がり、冷蔵で2~3日ほど保存可能です。
すぐ作れる!安い水菜をおいしく活用しよう
水菜を使ったサラダや副菜などの簡単おかずは、短時間でささっと作れるのが魅力的ですよね。今回ご紹介したレシピはコスパの良いものばかりなので、お財布ピンチ時のもう一品にぜひ取り入れてみてください。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【ウインナーと卵2個あったら】絶対コレ作って!「天才!」“メイン料理昇格”の食べ方がむっちゃウマー!!(驚)2024/12/17
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
-
震えるほどうまい…【ちくわは全部この食べ方!】「小籠包レベルの肉汁」野菜メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/18
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日