【そのまま焼かないでーー!】やっすい“ウインナー”が劇的にウマくなる技「違い明らか」「クリスピー」お弁当にも最高
- 2025年03月08日公開

こんにちは!週に1回焼肉を食べたいほどお肉好きな、ヨムーノライターのmomoです♪
朝食やお弁当に大活躍してくれる食材といえば、やっぱりウインナー!
焼くだけでパリッと美味しく食べられるウインナーは、パンともご飯とも相性抜群で、冷蔵庫に常にストックしておきたい食材です♡
そこで今回は、そんなウインナーをもっと美味しく食べられる裏ワザをご紹介。
そのまま焼いて食べるより、食べごたえも見栄えもボリューミーになる裏ワザなので、ぜひ試してみてくださいね〜!
ウインナー、切り込みを入れてもっと美味しく♡
ウインナーといえば、噛んだときのパリッとジューシーな食感が特徴のひとつですよね。
今回ご紹介するのは、ウインナーに"切り込み"を入れてもっと美味しく焼く裏ワザ!
ウインナーに切り込みといえば、見栄えを良くするために斜めに切り込みを数本入れて焼くこともありますが、実はウインナーの大手メーカーでは、肉汁が流れてしまうため切り込みを入れずに焼くことを推奨されている場合が多いんです。
ですが今回は、そんなタブー!?なウインナーに切り込みをどんどん入れる裏ワザにチャレンジ!
どんな切り込みの仕方が美味しいのかも検証するので、ぜひ見ていってくださいね♡
「切り込みウインナー」の作り方
材料(お好みの本数)
- ウインナー・・・お好みの本数
- サラダ油・・・適量
作り方①ウインナーに格子状に切り込みを入れる
ウインナーに格子状に切り込みを入れます。
深く包丁を入れすぎるとちぎれやすくなってしまうので、切り込みはウインナーの真ん中くらいまで入れるのがおすすめ!
作り方②フライパンにサラダ油を入れて熱し、こんがりするまで焼いたら完成!
フライパンにサラダ油を入れ、弱火〜中火でこんがりするまで焼いたら出来上がり。
焼いているうちにウインナーが反ってくるので、切り込みの面を菜箸やトングで押さえながら焼くとこんがりと焼けますよ♪
どの切り方が一番美味しい?比べてみた!
切り込みと言っても、たくさん入っていた方が美味しいのか、それとも少なめが美味しいのかわかりませんよね。
ということで、ウインナーにはどのくらい切り込みを入れるのが一番美味しくなるのか、そのまま焼いたウインナーと共に、焼き比べて検証してみました♪
①そのまま
まずはそのまま焼いたウインナー!
いつも食べている安心安定のパリッと食感で、とっても美味しいです。
②斜めに切り込みを入れる
ウインナーは切り込みを入れない方がいい……と耳にしてからは、何もせずにそのまま焼いていたのですが、筆者がよくやっていたのがこの切り込みの入れ方。
切り込みを入れることで、見た目も華やかな印象になっていますよね!
パリッと感はそのまま、さらに切り込みが入っていることで食べ応えが上がっていました。
③5×5の格子状の切り込みを表側だけに入れる
見た目がいつものウインナーとはだいぶ違いが出てきました。
切り込みの角がそれぞれこんがりとした食感で、食べてみても違いが明らか!
クリスピーな食べ物が好きな筆者はかなりお気に入りです。
④5×5の格子状の切り込みを裏と表に入れる
同じ切り込みをぐるっと一周入れてみました。
どこを食べてもカリカリとしていて美味しいのですが、ウインナーの肉肉しさがあまり感じられませんでした!
⑤10×10の格子状の切り込みを表側だけに入れる
5×5よりもさらに増やした、10×10の格子状にチャレンジ!
切り込みが多いのでウインナーもカーブを描いていて、お弁当に入れたら映えそうなビジュアルです。
焼き目がついた部分が細かく増えたおかげで、食べるたびに美味しく、そして楽しい♪
⑥10×10の格子状の切り込みを裏と表に入れる
さらに、ぐるっと一周10×10の格子状にしてみました。
かなり全体的にカリッカリに焼けましたが、切り込みを入れすぎてしまったため、焼いている途中に半分にちぎれてしまいました(泣)。
ですが、切り込みを入れた分カリッとした食感はもちろん増していて、とっても美味しかったので、おかずというよりはおつまみにベストな切り方でした!
一番美味しかったのはコレ!お弁当にもおすすめ♪
いろいろな切り方を試してみましたが、筆者が一番気に入ったのは、⑤の10×10の格子状の切り込みを表側だけに入れる切り方。
筆者はウインナーのカリカリの部分がとても好きなので、5×5よりも細かくたっぷりと切り込みが入っていた方が好みでした♡
同じ10×10の格子状でも全面に入れてしまうと、ウインナー本来のお肉感が少なくなってしまうので、片面に細かく入れる切り方がちょうどよく、美味しかったです!
ウインナーが美味しくなる簡単裏ワザ♡ぜひ試してみて〜!
今回は、ウインナーがもっと美味しくなる裏ワザをご紹介しました♡
包丁一本でできる簡単な裏ワザなので、思いついたときにチャレンジできそうです!安いウインナーでも香ばしい食感が増えて、美味しさが格上げされます。
どんな切り方が好みか、ぜひ試してみてくださいね〜♪

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏ももはただ焼かないで!】三國シェフ「フランス家庭で愛される」食べ方!"お店レベル"すぎて笑った!2025/09/15
-
「嫌いな人いる?」【豚こま肉】あったら絶対コレ作ってー!「我が家の男子たちに大好評」「次は3倍量で作る」主婦大興奮の“マル秘テク”2025/09/16
-
【厚揚げ、絶対やらないと後悔する食べ方】Xで反響「メインおかずになった」「これいい」表面カリカリなのに「濃厚ーー!」2025/09/16
-
家事ヤロウでも人気!土井善晴さんおすすめレシピ「醤油ご飯の焼きおにぎり」を作ってみた率直な感想2025/09/16
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕2025/09/14
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】居酒屋で「レシピ教えて」「ほんまに簡単やな!w」言われ続けた…1,900超“いいね”レシピ2025/09/14
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
DAIGOさん「最高です」【やっすい鶏むね肉→すぐ焼かないでー!!】「やわらかい」「大きなお肉〜!」子どもにも大人気♡猛烈に旨くなるワザ2025/09/14
-
混ぜただけ→「え!お店!?」【タサン志麻さん】“ツナ缶”のフランス風な食べ方【感動】とんでもなく美味しいい2025/09/14
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日