【1袋30円のもやし】もう炒めないで!?“最強に旨い食べ方”「カリカリ」「まるでかた焼きそば」大好きすぎる〜!
- 2025年03月10日更新

こんにちは!お肉も野菜も大好きな、ヨムーノライターのmomoです♪
ここ最近の物価上昇で、スーパーで見る野菜の価格にびっくりすることも多くなりましたよね。
そんな中でも1袋30円ほどで購入できる「もやし」は、節約レシピに必須ともいえる野菜!
そこで今回は、そんな家計の味方・もやしを使って、大満足なボリュームレシピを作ります♡もやしの細長い形をいかしたレシピなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
野菜高いよね〜(泣)!だから、救世主"もやし"を美味しくメイン級に♡
スーパーに買い物に行くと、キャベツやレタスを筆頭に、野菜の値段の高さに驚いてしまいますよね(泣)。
そんな中でもリーズナブルな価格でいてくれる「もやし」ですが、多くの商品は1袋に200gほど、たっぷり入っているところも嬉しいポイント。
そこで今回は、そんな家計の味方・もやしを使った「カリカリもやしのひき肉卵あんかけ」を作ります!
もやしの細長い形を麺に見立てた、かた焼きそばのようなボリューミーさなので、おかずにはもちろんメイン感覚でも食べられる一品ですよ♪
「カリカリもやしのひき肉卵あんかけ」の作り方
材料(2〜3人分)
- もやし・・・1袋
- ひき肉・・・200g
- 卵・・・2個
- 片栗粉・・・大さじ3
- ごま油・・・適量
- 塩・胡椒・・・各適量
- 水溶き片栗粉・・・適量
【A】
- オイスターソース・・・大さじ2
- 鶏がらスープの素・・・小さじ1
- 水・・・100ml
- おろしにんにく・・・小さじ1
- おろししょうが・・・小さじ1
作り方①もやし・片栗粉・塩・胡椒をポリ袋に入れてよく振って混ぜ、フライパンで両面揚げ焼きする
大きめのポリ袋を用意し、もやし・片栗粉・塩・胡椒を入れてよく振って混ぜます。
もやしは細長い形を維持したいので、揉み込んで形が潰れてしまわないようによく振って混ぜるのがポイントです!
片栗粉をまんべんなくもやしにまぶしたら、フライパンにごま油を少し多めに入れて揚げ焼きするように中火で両面焼きましょう。
少し上からフライ返しでギュッと押すように焼くと、かた焼きそばのようなビジュアルに!
火が通って両面焼き色がつくまで焼けたら、大きめのお皿に盛り付けておきます。
この後上からあんかけをかけるので、少し深めのお皿が最適です!
作り方② フライパンにごま油を入れ、ひき肉を色が変わるまで炒めて【A】を加える
同じフライパンにごま油を適量入れ、ひき肉を色が変わるまで中火で炒めます。
【A】を全て加え、フツフツとするまで煮ましょう。
水気が足りなければ様子を見て少し足してくださいね♪
作り方③水溶き片栗粉を加えてとろみがついたら、溶き卵を加えてサッと混ぜ、もやしの上にかけて完成!
フツフツと煮立ったら弱火にし、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。
とろみがついたら再度中火にしてフツフツとさせて、よくかき混ぜた溶き卵を回しかけましょう!
このとき、溶き卵を入れたらあまり動かさず、菜箸で少しだけ混ぜるのがおすすめです。
溶き卵が好みのかたさになったら、先ほどのもやしの上にたっぷりとかけて完成です♡
カリカリもやし×とろ〜りあんかけのGOODバランス!
もやしを主役にした「カリカリもやしのひき肉卵あんかけ」がこちら!
もやしを平たくチヂミやお好み焼きのようにカリカリに焼くことで、面積も大きく見えますよね。
そしてたっぷりのひき肉と卵のあんかけが上からかかり、さらにボリューム満点な印象に!
片栗粉をつけて焼いたもやしは、外はカリッと中はモチッとした食感で、もやしだけでも食べごたえ抜群。
あんかけと一緒に食べると、いつもはナムルやスープなどのあっさりとした料理が多いもやしでも、まるでかた焼きそばを食べているかのような満足感が得られます!
オイスターソースと鶏がらスープの素で中華風に味付けたひき肉と卵に、もやしがよく絡んでいてとっても美味しい♪
もやしを麺代わりに使用したなんちゃってかた焼きそばなので、夜中に食べても罪悪感が少ないところもおすすめです(笑)。
あまりもやしを好んで食べない我が家の娘も、このもやしレシピはパクパクと食べてくれます!
野菜もお肉もたっぷり食べられるレシピなので、ぜひ献立に取り入れてみてくださいね♡
万能もやし活用レシピ♡ぜひ試してみて〜!
野菜の値上がりが続くここ最近でも、比較的リーズナブルな価格で手に入るもやしを使ったレシピを作りました!
なかなかごちそうのイメージはないもやしですが、お肉と卵と合わせることでボリューミーな一品に♪
メインにも副菜にもおすすめなメニューなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【ウインナーと卵2個あったら】絶対コレ作って!「天才!」“メイン料理昇格”の食べ方がむっちゃウマー!!(驚)2024/12/17
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
-
震えるほどうまい…【ちくわは全部この食べ方!】「小籠包レベルの肉汁」野菜メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/18
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日