コレのために「ホタテ」買います!【本当は教えたくない】和田明日香さん"とんでもなく旨い"!「ただのバター醤油じゃない」
- 2025年02月06日公開

こんにちは!香りが独特な野菜が大好きなヨムーノライター、やまだかほるです。
大葉、香菜、三つ葉、ねぎ、セリ、しょうが、みょうがなど、主菜にはならないものですが、これがないとがっかり、という料理がいっぱいありますよね。
親子丼における三つ葉とか、冷奴におけるしょうがとねぎとか。
こういう薬味が数種類、しかも山盛りの映像を見て、思わず食べたい!!とメモったのがこのレシピです。早速作ってみましたので、レポートしたいと思います。
個性強めの薬味がたっぷり
テレビ東京で放送されている『男子ごはん』に、料理研究家・和田明日香さんがゲストで登場なさった時に紹介したお料理です。
材料さえ揃えば、作るのは想像以上に簡単でシンプル。さっと出来るメニューなので、覚えておくと良さそうです。
和田明日香さん「薬味を食べるホタテソテー」の作り方
材料(2〜3人分)
- ホタテ(刺身用)…8個
- 小ねぎ…2本
- 大葉…5枚
- セリ…2本
- みょうが…2個
- バター…10g
- オリーブ油…大さじ1
- しょうゆ…小さじ2
- 砂糖…ひとつまみ
- 七味唐辛子…少々
ホタテかー、とため息が出る高級食材ではありますが、大好物。頑張っている(何を?)自分へのご褒美です。
薬味は種類はありますが、量はそんなに多くありません。残ったものをどう使うか考えるのも楽しみ。
作り方①ホタテの準備をする
ホタテはキッチンペーパーで挟んで水気をしっかりとります。水分が結構出ていたので、この工程は重要ですね。
作り方②野菜の準備をする
みょうがと小ねぎは小口切りにし、大葉は粗みじん切りにします。セリは1cm幅程度に刻み、切った具材を全て合わせておきましょう。
作り方③ホタテをソテーする
フライパンにバターとオリーブ油を入れて中強火にかけます。
バターが溶けたらしょうゆと砂糖を加え、砂糖が溶けたらホタテをさっとくぐらせるようにソテー。
火を入れすぎるとかたくなるし、レアすぎるのもちょっと違うので、ちょうどいい塩梅を見定めたいところ。
とはいえ、失敗したところで別にどうってことありません。経験値が1回分増えたってことです。(次にホタテを焼くのはいつになることやら。)
表面が白くかたまったら器に並べます。
作り方④仕上げる
薬味をホタテの上に盛り、フライパンに残ったソースと七味唐辛子をかけて完成です。
ホタテがどこにいるのか見えないくらい薬味がたっぷり!
見た目も味も何だかシャレてる
なんとまぁ映えること。来客時などに、まずはこれをささっと作って出すと、お料理上手な人だと誤解されてしまうやつですよ。
ホタテのソテー、しかも全員好きやん、のバターじょうゆ炒め。そこに香味野菜がどっさりかぶっている喜び。さて、ホタテを掘り出し、ソースをからめながら、早速ひと口いただきましょう。
野菜のシャキシャキ感がたまりません。普段から馴染み深いみょうがや大葉、ねぎに加えて、やはりセリの存在を探してしまいます。そして独特の香りを探り当てると、贅沢で幸せな気持ちに。
むっちり弾力のあるホタテがふわりとほどけ、個性豊かな香味野菜と混じり合い、バターじょうゆ味のソースが全体をまとめてくれています。
高級食材なんだからさ、と思いながらも箸が止まらず困ってしまうこと間違いなしです。
時々は贅沢してもいいと思う
和とも洋ともくくれない、日本の料理、しかもとても家庭的と感じました。
凝っているように見えるけれど、野菜は切るだけ、ホタテはソテーするだけの実は時短メニュー。
ご飯の上にのせても最高だろうな、酢飯の上に海苔を引いてのせても、と考えながらいつの間にか完食してました。目も気持ちもお腹も大満足です。
素材の力に頼ればいい、と素直に思えるひと皿。
来客時じゃなくたって、何かいいものを気軽に食べたい時に、おすすめです。ぜひお試しくださいね。

効率的な家事とシンプルで心地いい空間作りにこだわり、美味しいものを作り、食べさせてもらうことに情熱を注いでいます。小さなアパレルブランドを長く経営した経歴ゆえ、ファッションと洋服にもこだわりあり。昨年還暦を迎えました。どこまでも楽しく笑って生きていくのだ!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
「え!?これ、うな重じゃん!!」【ケンミンショー】見てやってみたい人続出「衝撃」「ごはんが進む進む!」“違うけど”美味しい2025/07/11
-
【"目玉飛び出るほど"豚肉がうまい〜!】大原千鶴さん「豚肉のレタス巻きマヨ照り」実食レポ2025/07/11
-
永久保存版【スイカの切り方】「この切り方が正解です」野菜ソムリエが教える「種が簡単に取れちゃう切り方」〜変わり種まで2025/07/11
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
今までなんだったの〜?【ブロッコリーは茹でないで!】メーカーの食べ方に「あっという間」「次はいっぱい作る!!」家族も大絶賛2025/05/27
-
【カルピスは水で割らないで!?】夏はこれに限る!公式推奨「カルピスシャーベット」禁断の食べ方にキュン2025/07/11
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
【いつものトウモロコシに戻れない…】輪切りにしないで“こう切ってー!”「2本作ればよかった(泣)」「屋台の味!」家族が秒で完食2025/07/09
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日