【スーパーのマグロ、いきなり切ったらダメ!?】"魚のプロ"が教える「劇的に旨くなる」食べ方!お店の味やないですか

  • 2025年02月02日公開

こんにちは、まぐろのように大海原を悠々と泳いでみたい、ヨムーノライターの井野真利子です。

スーパーの鮮魚コーナーによく並んでいる、刺身用のまぐろの柵。切られているものよりもお得なのでつい目が行きますが、皆さんはどのようにして食べていますか?

私は、お刺身一辺倒。

しかし「新鮮な魚は、無駄に手を加えない方が良いのさ」という考えがガラッと覆される、至高の一皿に出合ってしまいました。

まぐろとオレンジ?予想外の味わいに……!

今回挑戦したのは、河市水産株式会社の公式サイトで紹介されていた「まぐろカツのオレンジソースかけ」。

板前さんが考案された本格的なお魚レシピということで、ハードルが高い……?と思いきや、拍子抜けするほど簡単。

特別な材料や道具も必要ないので、ぜひチェックしてくださいね。

出典:河市水産株式会社「まぐろカツのオレンジソースかけ」

板前直伝「まぐろカツのオレンジソースかけ」の作り方

材料(1人分)

  • まぐろ…100g
  • サニーレタス…2~3枚
  • レタス…2~3枚
  • 塩…少々
  • こしょう…少々
  • 小麦粉…大さじ1
  • パン粉…200ml
  • 水…180ml
  • 油…1L
  • オレンジジュース…180ml
  • はちみつ…大さじ1
  • 酢…大さじ2
  • オレンジ…1/8個

小さめの鍋を使ったので、油は半量ほどで十分でした。鍋の大きさや揚げる量に合わせて調整してみてください。

※1歳未満の乳児にはちみつを与えることは、乳児ボツリヌス症感染の危険性があるため避けてください。

作り方①まぐろに下味をつける

まぐろに、塩、こしょう、小麦粉をまんべんなくまぶします。オレンジソースには塩気がなく甘いので、塩とこしょうを強めに振るのがおすすめです。

作り方②まぐろにパン粉をつける

作り方①で残った小麦粉を水で溶いて、衣をつけたまぐろをくぐらせましょう。さらに、パン粉をつけます。

小麦粉と水を合わせる際、残った小麦粉の量が少なく感じたので、私は水の量を50ml程度に減らしました。ほどよい粘度で、その後のパン粉もまとわせやすかったです。

作り方③オレンジソースを作る

鍋にオレンジジュース、はちみつ、酢を入れて、とろみがつくまで煮詰めます。

作り方④まぐろを揚げる

衣をつけたまぐろを、180℃に熱した油で揚げましょう。

お刺身用の柵なので、火が通ってなくても問題なし。油に入れてから1分ほど揚げ、裏返して40秒ほど揚げたら、衣はサクサクで中はほどよいレア感に仕上がりましたよ。

作り方⑤オレンジソースをかける

皮を剥いて細かく刻んだオレンジと、オレンジソースを混ぜておきます。

1cm幅に切ったまぐろカツにかけ、洗って食べやすい大きさにちぎったレタス類を添えたら完成です。

【実食】見た目にも食欲をそそられる!まぐろカツを食べてみた

お店やないですか!!

最近、華やかな料理がたくさん登場する木村拓哉さん主演のドラマ「グランメゾン東京」にどハマりしているので、おしゃれな一皿を前に心が躍ります。

木村拓哉さんがいないこと以外は、完璧(相当なマイナスポイント)。

オレンジソースをつけて、早速ひと口食べてみましょう。

口に入れた瞬間、オレンジの爽やかな風味と新鮮なまぐろの旨みが口いっぱいに広がります。

若干火が入っているせいか、刺身で食べるまぐろよりもねっとり濃厚で、熟成されたような旨みにやみつき。

衣のサクサクとした小気味良い食感がアクセントになり、食べ進める手をさらに加速させます。

今回は細かいパン粉を使いましたが、ザクザクとした食感が好きな方は、目の粗いタイプのものを使ってくださいね。

また作りたいと思ったのが、こちらのオレンジソース。

ゴロゴロと入った果肉の食感とフレッシュな酸味は、市販のソースでは絶対に再現できない、手作りならではの味わいです。

ダイエット中には罪深い存在の揚げ物ですが、オレンジのさっぱりとした酸味が、さらっと全てをリセットしてくれる感覚に。カロリーよ、さようなら(気持ちだけ)。

魚とフルーツを掛け合わせるという小洒落た料理は、普段ほとんど食べる機会がありません。さらに、食に対するチャレンジ精神も少なめ。

しかし、いざ食べてみると「この組み合わせもあり!むしろ最高!」と、食の新境地を思う存分に満喫する結果となりました。

フレッシュなマリアージュを楽しもう

まぐろとオレンジという意外すぎる組み合わせでしたが、予想以上に相性が良いという大発見。

ポイントは、塩気を効かせることと、油から早めに上げてレア気味に仕上げることです。ぜひお試しくださいね!

この記事を書いた人
便利グッズ&美味しいものに目がないWebライター
井野真利子

手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。

100均 業務スーパー ニトリ

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ