【直接取材】道の駅恐竜渓谷かつやまの特徴をインタビュー!オススメ商品や周辺のオススメスポットもご紹介

  • 2025年02月23日更新

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

道の駅恐竜渓谷かつやまは、恐竜王国として有名な福井県勝山市にある道の駅です。施設内には恐竜にちなんだデザインが各所に施されており、恐竜を模した滑り台などもあります。

周辺には恐竜博物館もあり、家族や友人、恋人などとのおでかけにぴったりです。本記事では道の駅恐竜渓谷かつやまの特徴やオススメの商品や季節、周辺のオススメスポットなどを紹介します。

関東おすすめ『道の駅』ランキング!人気グルメからお土産・駐車場情報まで

道の駅恐竜渓谷かつやまに直接インタビュー!

道の駅恐竜渓谷かつやまは福井県勝山市にある道の駅です。地元の特産品を取り揃えた直売所や、恐竜にちなんだグルメを楽しめるレストランなど、さまざまな魅力に溢れています。さらに、福井県の代表的な観光スポットでもある福井県立恐竜博物館の近くにあり、福井観光の際に立ち寄るのにもぴったりです。

今回は道の駅恐竜渓谷かつやまの細川さんに直接インタビュー!道の駅の特徴やオススメ商品、道の駅周辺のオススメスポットなどを伺いました。福井県へのデートや家族旅行などを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

道の駅恐竜渓谷かつやまの設立の背景

編集部

まずは、道の駅恐竜渓谷かつやまはどのような経緯で設立されたのかを教えてください。

細川さん

道の駅恐竜渓谷かつやまは、勝山を訪れてくださった方々の憩いの場となればという思いから設立された道の駅です!勝山市には、日本最大級の恐竜博物館である福井県立恐竜博物館や日本遺産に認定された白山平泉寺など、観光地として魅力的なスポットが数多くあります。

そんな勝山の名所を巡りながら、当道の駅で地元の特産品を購入したり恐竜にちなんだグルメを食べたりして、ほっと一息つける場所になることを願って運営しています。

道の駅恐竜渓谷かつやまの特徴

編集部

道の駅恐竜渓谷かつやまの特徴を教えてください。

細川さん

恐竜王国である福井県の特色を活かし、施設内のさまざまな場所に恐竜が隠れているのが特徴です!当道の駅では、道の駅内の案内表示が恐竜のイラストになっていたり、壁紙に恐竜がデザインされていたりと、細かいところにも恐竜が隠れています。ぜひ、施設内を巡りながら、恐竜を探してみてください!

また、道の駅前の道路沿いにあるフクイラプトルのモニュメント(滑り台)は子どもに大変人気のスポットです。フクイラプトルは2000年に日本で初めて新種として学名が付けられた福井の恐竜です。フクイラプトルの足下が滑り台になっており、子どもたちの遊び場となっています。

その他にも、当館裏には水遊びができる親水空間が広がっています。夏場にはたくさんの子どもたちが水遊びを楽しんでいるスポットです。ベンチもあるため、子どもたちが遊ぶのを見守りながらベンチでゆっくり過ごすこともできます。

道の駅恐竜渓谷かつやまは家族連れに人気

編集部

道の駅恐竜渓谷かつやまには、とくにどのような方々が多く訪れているのでしょうか?

細川さん

時期により多少変化はございまして、たとえば夏休みシーズンはお子様連れのご家族が大変多くいらっしゃいます!当道の駅の近くには福井県立恐竜博物館などがあるため、これらのスポットを訪れる際にお立ち寄りいただくことが多いようです。

道の駅恐竜渓谷かつやまのオススメ商品

道の駅恐竜渓谷かつやまの直売所では、新鮮な農作物や加工品など、さまざまな地元の特産品を取り扱っています。ここでしか購入できない限定商品もあり、立ち寄った際にはぜひチェックしたいものばかりです。続いて、道の駅恐竜渓谷かつやまで購入できるオススメ商品を伺いました。

勝ち山羽二重

編集部

道の駅恐竜渓谷かつやまで購入できるオススメの商品を教えてください。

細川さん

当道の駅限定販売の「勝ち山羽二重」がオススメです!勝山の餅米を使用したお餅で、上品な甘みの黒糖餡を包んだ羽二重餅です。口の中に広がる黒糖の味を、香ばしいクルミがアクセントとなって引き立てます。やみつきになること間違いなしのイチオシ商品です。

ファイヤーブレスカレー

編集部

お土産にぴったりな商品ですね!ほかにもオススメの商品があれば教えてください。

細川さん

「ファイヤーブレスカレー」もオススメです!今年販売を始めたばかりの商品で、勝山市のある奥越地方で栽培されたジョロキアを使用した激辛カレーです。一味・七味・九味(ここみ)と三段階の辛さを楽しめます。

パッケージには辛さにもだえる恐竜のイラストが描かれています。一口食べれば、あまりの辛さにまさに火を吹くような感覚を楽しめること間違いなしです。辛いものがお好きな方は、ぜひ挑戦してみてください。

道の駅恐竜渓谷かつやまを訪れるオススメの季節

編集部

道の駅恐竜渓谷かつやまを訪れるのにオススメの季節を教えてください。

細川さん

道の駅恐竜渓谷かつやまを訪れるなら、秋がオススメです!当道の駅横の畑には、丸い草姿が特徴的でかわいらしい「コキア」があり、秋には綺麗な赤に色づきます。畑一面に赤く色づいたコキアが広がる景色はとても美しく、ぜひ見ていただきたいです。

当道の駅では、コキアの成長状況が良ければ、コキアの紅葉にあわせて「コキア紅葉祭り」を開催します。「コキア紅葉祭り」では地元の新鮮な野菜の直売や、キッチンカーなどが集まります。コキアの紅葉を楽しみながら、地元の特産品やグルメも楽しめるイベントですので、ぜひ参加してみてください。

道の駅恐竜渓谷かつやま周辺のオススメスポット

道の駅恐竜渓谷かつやまの周辺には福井県へのおでかけにぴったりなスポットがさまざまにあります。続いて、道の駅周辺のオススメスポットを伺いました!

福井県立恐竜博物館

編集部

道の駅恐竜渓谷かつやまの周辺にあるオススメスポットを教えてください。

細川さん

福井県立恐竜博物館がオススメです!勝山市では恐竜の化石が多く発掘されていることから、恐竜を中心として地質や古生物学に関する展示を行っている博物館です。カナダのロイヤル・ティレル古生物学博物館や、中国の自貢恐竜博物館と並び、世界三大恐竜博物館のひとつともいわれています。

50体もの恐竜全身骨格や福井県内や国内外で発掘された化石など、貴重な展示が数多くあり、恐竜ファンはもちろん、あまり詳しくない方も楽しめる展示ばかりです。2023年のリニューアルでは、化石の発掘やCT画像を使った化石の観察など、化石研究を体験できる施設が新設されました。

ほかではなかなか体験できない経験ができるため、ぜひ足を運んでいただきたいです。

概要
施設名 福井県立恐竜博物館
住所 〒911-8601 福井県勝山市村岡町寺尾51-11かつやま恐竜の森内
電話番号 0779-88-0001
アクセス 【車】
中部縦貫自動車道「勝山IC」より約10分
閉館時間 9:00~17:00
※入館は16:30まで
料金 一般:1,000円
高・大学生:800円
小・中学生:500円
70歳以上:500円
定休日 年末年始(12/31と1/1)
第2・4水曜日
※祝日の時はその翌日、夏休み期間は無休
公式サイト https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/

スキージャム勝山

編集部

展示を楽しむだけでなく、貴重な体験も楽しめるのですね!ほかにもオススメのスポットはあるでしょうか?

細川さん

北陸最大級のスキー場「スキージャム勝山」もオススメです!初級コースから上級コースまでさまざまなコースがあり、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツが楽しめます。また、圧雪していないふかふかの雪の上を滑れるツリーランを楽しめるのも魅力です。

そりや遊具などを無料で貸し出しているキッズパークもあり、子どもたちものびのびと遊べます。家族や友人とウィンタースポーツを楽しむのにもぴったりなスポットですので、ぜひ訪れてみてください。

概要
施設名 スキージャム勝山
住所 〒911-0000 福井県勝山市170-70
電話番号 0779-87-6109
アクセス 【車】
中部縦貫自動車道「勝山IC」より約20分
閉館時間 【平日】
8:30~16:30

【土日祝】
8:00~16:30
料金 【1日券】
大人:5,800円
シニア(60歳以上):5,000円
子供(小学生):3,500円
キンダー(3歳〜未就学児):1,900円

【2日券】
大人:10,600円
シニア(60歳以上):9,000円
子供(小学生):6,000円
キンダー(3歳〜未就学児):3,200円

【午前券(ご利用:〜13:00)/午後券(ご購入:11:45〜、ご利用:12:00〜)】
大人:5,300円
シニア(60歳以上):4,600円
子供(小学生):3,100円
キンダー(3歳〜未就学児):1,600円
定休日 なし
公式サイト https://www.skijam.jp/winter/

道の駅恐竜渓谷かつやまで福井の魅力をもっと感じよう

本記事のまとめ

・道の駅恐竜渓谷かつやまの施設内には恐竜にちなんだデザインが施されている
・フクイラプトルのモニュメント(滑り台)や親水空間といった子どもたちが遊べるスポットがある
・地元の特産品を使用したお土産や限定商品などを取り揃えている
・秋には道の駅横にあるコキア畑の紅葉にあわせて「コキア紅葉祭り」を開催
・道の駅周辺には福井県立恐竜博物館やスキージャム勝山などのスポットがある

道の駅恐竜渓谷かつやまは恐竜王国・福井県にちなんだデザインやグルメなどを楽しめ、福井ならではの雰囲気が感じられる道の駅です。フクイラプトルを模した滑り台や水遊びができる親水空間は、子どもたちの遊び場として人気を集めており、連日多くの家族連れが訪れています。

秋には道の駅横の畑に広がるコキアが赤く色づき、ほかの季節とは違った楽しみ方ができるでしょう。さらに、周辺には福井県立恐竜博物館やスキー場など、大人も子どもも楽しめるスポットがあります。家族や友人などとのおでかけにぴったりな道の駅ですので、ぜひ立ち寄ってみてください。

概要
施設名 道の駅恐竜渓谷かつやま
住所 〒911-0044 福井県勝山市荒土町松ヶ崎1-17
電話番号 0779-89-2234
アクセス 【車】
中部縦貫自動車道「勝山IC」より約1分
勝山駅より約5分
営業時間 ショップ:9:00~17:00
レストラン10:00~16:00
※時期によって変動あり
定休日 第2・第3火曜日
駐車場 普通車:88台
大型:11台
公式サイト https://katsuyama-navi.jp/michieki/
この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
福井

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ