「もう下茹でしないでーー!!」スーパー青果部【大根に"一瞬で味を染み込ませる"裏ワザ】75万人感動テク

  • 2025年02月08日公開

こんにちは、八百屋歴10年でヨムーノライターの青髪のテツです。

寒い日が続いているので、おでんやお鍋をよく食べるという方が多いのではないでしょうか。どちらの料理にも使える野菜といえば「大根」ですよね。

この時季の「大根」は寒さから身を守るために糖分を生成するため甘みが増して美味しくなっているので、積極的に食べたい野菜です。

そんな「大根」ですが、おでんにする時なかなか味が染み込みません。他の具材は味が染みているのに主役の「大根」だけまだ食べられないというのも悲しいですよね。

そこで今回は「大根」に一瞬で味を染み込ませる方法を紹介していきます。

フォロワー75万人もびっくり!?大根に一瞬で味を染み込ませる方法

大根は、レンジで加熱することで味が染み込みやすくなり、時短することができます。下茹での必要もありません。

筆者がXで紹介した時にも「助かります!」「今度やります」とコメントをいただき、大反響でした!

1.大根を輪切りにして、皮を剥く

2.隠し包丁を入れて面取りをする

3.500Wで10分レンジで加熱する

4.大根が熱い状態のまま、冷たい出汁に入れる

※今回、検証のため「真ん中」に1つ、レンチンしていない大根を入れています。

5.他の具材と一緒に煮込む

これだけで、他の具材に味が染みる頃には味がシミシミになっています。

レンチンなし・あり大根を比較!

レンジ加熱なしとレンジ加熱ありの大根と比較してみました。

↑レンチンなしの大根はこちら。

↑レンチンありの大根はこちら。

今回の大根は下茹でなしで、他の具材と15分しか煮込んでいませんが、明らかにレンチンをした大根の方が味が染みているのがわかりますね。

ポイントは「大根をぶ厚く切りすぎないこと」です。少し薄めに意識して切ることでより味が染み込みやすくなります。

簡単なので、ぜひ1度試してみてくださいね。

大根の下茹で卒業!

今回は、大根に一瞬で味を染み込ませる方法を紹介していきました。

ぜひ今回の方法を使って、今の時季おいしい大根をたくさん食べてくださいね。

この記事を書いた人
野菜のプロ
青髪のテツ

スーパーの青果部歴10年の青髪のテツです。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ