キャベツ高っ(泣)→【“小松菜”が狙い目だったー!】"市場のプロ"が明かす「価格安定」と「目からウロコの食べ方」なるほど
- 2025年01月22日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
2025年冬、野菜の価格が高騰していますね。少し前まで108円ほどで買えていた野菜が、200〜300円台なんてのもザラ。夕飯は鍋にしようと思っていたのに、今日はやめておこうかな……なんて日もありますよね。
その原因として挙げられているのが、2024年夏の猛暑や長期間にわたって各地に大雨の被害をもたらした台風です。
9月以降も続いた猛暑の影響で、通常9月に生育する野菜が育てられなかったこともあり、今後も引き続き野菜の価格高騰が見込まれているそう(泣)。
そこで、比較的価格が安定している「買うべき野菜」を、大田市場で仲卸業を営む、野菜の目利きのプロに伺いました!
比較的価格が安定しているのは「小松菜」
教えてくれたのは……野菜の目利きのプロ、本多諭(ほんださとし)さん。
大田市場で野菜の仲卸業を70年以上営む、家業の株式会社大治(だいはる)に入社。平成28年に代表取締役社長に就任。
青果物の流通のプロとして産地の開拓など「質の良い野菜」にこだわり、旬野菜やトレンド野菜についても広い知見の持ち主。野菜の目利きのプロとしてメディア取材も多数経験。
“小松菜”がプロの推し野菜のワケ
小松菜の旬は9月~12月といわれていますが、実は年間を通じて収穫でき、安定して流通しているため価格面でも栄養面でも優秀な野菜です。台風で多くの葉物野菜がダメージを受け、軒並み価格高騰中ですので、葉物野菜は小松菜を食卓に取り入れることをおすすめします。(本多さん)
「おいしい小松菜」の見極め方
本多さんに、おいしい小松菜の見極め方を聞いてみました!
葉の緑色が濃く、鮮やかで、葉そのものが肉厚でみずみずしくピンと張っているもの、茎が太くてしっかりしているものを選びましょう。(本多さん)
葉脈が発達しすぎていると歯ざわりが悪いので、できるだけやわらかいものがよいです。根がしっかりと長いものは生育のよいものです。(本多さん)
まさか茎や葉以外もチェックポイントがあったとは……もし“根っこ”がついている商品があればそこにも注目してみましょう。
おすすめの食べ方はサラダ!
小松菜はシュウ酸が少ないのでえぐみもなく、さらに生のままだとビタミン類などの栄養価をまるごととることができます。また、火を使わずに時短になるので忙しいときにも重宝します。小松菜の生のしゃきしゃき食感をぜひ楽しんでください。(本多さん)
なんと、おすすめ時短レシピは、生のまま丸ごと!
「生で食べたことない」という方も多いのではないでしょうか。
次に、初めてでも挑戦しやすい小松菜を使ったサラダをご紹介します。
小松菜レシピ「小松菜とぶなしめじと油揚げのサラダ」
画像提供:キユーピーサラダファーストプロジェクト
材料(2人分)
- 小松菜…3株(100g)
- ぶなしめじ…1/2 パック(51g)
- 油揚げ …2枚(40g)
- キユーピー 深煎りごまドレッシング…適量
作り方
小松菜は葉と茎に分け、葉は小さめのざく切りにし、茎は2cm幅に切る。
ぶなしめじは石づきを取り、小房に分ける。油揚げは縦半分に切り、1cm幅に切る。
フライパンに油をひかずに熱し、②をこんがりと焼く。
器に①を敷き、③を盛りつけ、ごまドレッシングをかける。
小松菜は火を通して食べるものだと思い込んでいましたが、生のままでOKだなんて目からウロコです。
ぜひ、選び方とレシピを参考に、今年の小松菜を一層美味しく食べましょう!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【争奪戦】いつものトウモロコシに戻れない!!ジュ〜ッ!「次は倍量で作る(泣)」「やみつきの焼きとうもろこし」のレシピ“屋台の味”2025/07/03
-
【お願い!袋焼きそば、そのまま焼かないで!】「なんだこの味は!」"タサン志麻さん"考案「ソースよりすごい食べ方」2025/07/01
-
なんだこれ、うっっまぁ〜〜!!【いわし】って「こう食べれば良かったのね!?」たまらん!"蒲焼き"超えかも...2025/07/03
-
家族も絶賛!「びっくりドンキー風ハンバーグ」再現レシピ!お弁当にもおすすめ2025/06/28
-
【“味付けなし”でバカ旨〜!】塩昆布とツナ缶1個あったら絶対作って!!「最高です」「贅沢感」家族の食いつきすんご2025/06/30
-
【もう、そのまま卒業ーー!】トマトは“あの液体”ドボンが正解!「鬼リピ決定」「クセになる」騙されたと思ってぜひ2025/06/29
-
え?今までなんだったの〜!?【ゆで卵】を超簡単に作る裏ワザ「本当にありがたい」「早く知りたかった!」今後はこれ一択!2025/07/02
-
【普通の中華麺に"アレ"まぶすと…】シェフ「ほぐさないほぐさない!」→管理栄養士が驚愕!「なんだこの麺は!?」2025/07/03
-
旬の茄子を美味しく保存!お気に入り数1000超え「茄子の作り置き」12選2025/06/28
-
【砂肝おつまみ】ってこんな簡単に作れるのね!?和田明日香さん「茹でるだけでいい」居酒屋おつまみ爆誕「砂肝の鬼おろし和え」レシピ2025/06/30
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日