【年末年始に野菜買わないでーー!?】スーパー青果部が明かす「98円→298円に値上げも」"賢い"買い物テク
- 2024年12月19日更新

こんにちは、八百屋歴10年でヨムーノライターの青髪のテツです。
12月に入り、もうすぐ年末ですね。
年末年始はお仕事がお休みになる方が多く、家族や親戚が集まってゆっくりと年越しを過ごすのが楽しみという方が多いのではないでしょうか。
ただ、年末年始は良いことばかりではありません。
野菜の需要が高まることと、市場が閉まるので野菜の量も制限されるということもあって、需要と供給のバランスで野菜が高くなるんです。
節約を頑張っている方は、年末だからといって野菜を高く買いたくない、節約を諦めたくないという方もいると思います。
そこで今回は「年末年始にどの程度野菜が高くなるのか」や「年末年始に高い野菜を買わずに済む方法」を紹介していきます。
年末年始、野菜はどれくらい値上げされちゃう?
年末年始になると、ほとんどの野菜は値上げされてしまいます。
どの程度高くなるのかは、年によって違いますし、品目別でも変わります。また、お店によっても違いますので、一概に「これくらい上がるよ」とはいえません。
ただ、品目別に見ると、年末年始に需要が高まる鍋材料やおせち材料、お雑煮材料は基本的に高くなると思ってよいと思います。
三つ葉は特に値上がりが顕著で、年末前まで98円だったものが年末に突入すると298円で販売されているなんてこともあります。
鍋材料だと、年末前まで1/2カット98円で販売していた白菜が、年末には倍の198円で販売されるということもあります。これも年によって状況が変わってくるので参考程度にしてくださいね。
年末年始に高い野菜を買わずに済む方法
年末年始に高くなる野菜を買わなくてもよい方法は、今のうちにまとめ買いしておいて、冷凍一択です。
お鍋によく使われる根菜類や葉物野菜の場合、以下の方法で冷凍保存できます。
- しっかり洗い、皮がある野菜は皮をむく
- 食べやすいサイズ(なるべく小さく)にカットする
- 冷凍保存袋に入れる
- 冷凍庫に入れる
これだけでOKです。冷凍した野菜は1ヶ月程度は長持ちするので、値上げ前に購入して、年明けに使い切れば節約になりますよ。
白菜1玉の保存方法
白菜の場合は白菜1玉を購入して、常温保存しながら外葉から使っていくという方法もありますが、その場合は1週間くらいで使い切った方が良いです。
常温で1玉の白菜を保存する方法は、
- キッチンペーパーか新聞紙で包む
- 玄関やベランダなどの涼しい場所で立てて保存する
これだけでOKです。
カット白菜は常温NG!!
白菜は全て常温保存で大丈夫というわけではありません。
カットされた白菜は切り口から雑菌が繁殖するので、常温で保存してはいけません。冷蔵室で保存がベストなので、合わせて覚えておきましょう。
買うなら「クリスマス前」!賢い買い物術で節約を
今回は「年末年始どの程度野菜が高くなるのか」や「年末年始に高い野菜を買わずに済む方法」を紹介していきました。
野菜を販売していた筆者からすると、できれば年末年始くらいは新鮮な野菜を買ってじっくり調理してほしいと思っているのですが、節約を頑張っている方にとってはそういうわけにもいかない場合もありますよね。
年末の値上げのタイミングはお店によって違いますが、私の体感的には「クリスマス前くらい」にまとめ買いしておけば、年末価格で購入することが避けられることが多い印象です。
ぜひ参考にしてくださいね。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
旬の茄子を美味しく保存!お気に入り数1000超え「茄子の作り置き」12選2025/06/28
-
【お願い!袋焼きそば、そのまま焼かないで!】「なんだこの味は!」"タサン志麻さん"考案「ソースよりすごい食べ方」2025/07/01
-
【“味付けなし”でバカ旨〜!】塩昆布とツナ缶1個あったら絶対作って!!「最高です」「贅沢感」家族の食いつきすんご2025/06/30
-
【砂肝おつまみ】ってこんな簡単に作れるのね!?和田明日香さん「茹でるだけでいい」居酒屋おつまみ爆誕「砂肝の鬼おろし和え」レシピ2025/06/30
-
家族も絶賛!「びっくりドンキー風ハンバーグ」再現レシピ!お弁当にもおすすめ2025/06/28
-
【もう、そのまま卒業ーー!】トマトは“あの液体”ドボンが正解!「鬼リピ決定」「クセになる」騙されたと思ってぜひ2025/06/29
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
-
タサン志麻さんの「サバ缶×コチュジャン」サラダが主役級!夫も絶賛&春雨アレンジでリピ確定2025/06/28
-
【ウインナーと卵2個あったら】絶対コレ作って!「天才!」“メイン料理昇格”の食べ方がむっちゃウマー!!(驚)2024/12/17
-
楽しく食費を節約!最高においしい「一週間分の節約献立」2025/06/28
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日