【“ツナ缶1個”あったら絶対コレ作って!】調味料メーカーが教える「丸ごとドボン」に家族感激!次は倍量で作ります…
- 2024年12月25日更新

こんにちは、ツナ缶大好きなヨムーノライターの三木ちなです。
わが家は、よく食べる小学生2人・未就学児1人・夫の5人家族。主食でボリュームと満足感が出せる炊き込みご飯は、大助かりの定番メニューです。
今回は、キッコーマン公式の炊き込みご飯レシピをご紹介♪食材を入れて炊飯スイッチを押すだけなので、ぜひ試してみてください。
ツナ缶を汁ごとつかってうま味たっぷり♡
今回作るのは、キッコーマン公式レシピの「ツナ缶丸ごと使用!うま味たっぷりひじきとツナの炊き込みご飯」。
レシピ名通り、ツナ缶の油を切らずに、汁ごとすべて使ううま味たっぷりの炊き込みご飯です。
芽ひじきとしめじもたっぷり入れるのでボリュームもあり!さっそく調理していきましょう♪
キッコーマン公式「ツナ缶丸ごと使用!うま味たっぷりひじきとツナの炊き込みご飯」の作り方
材料(4人分)
- 芽ひじき(乾燥)…10g
- にんじん…60g
- しめじ…60g
- 米…2合
- ツナ缶…1個
- 青ねぎ(小口切り)…適宜
- 塩…適量
【A】
- みりん(マルジョウ米麹こだわり仕込み本みりん)…大さじ2
- しょうゆ(キッコーマンいつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ)…大さじ2
作り方①芽ひじき・にんじん・しめじの下処理をする
芽ひじきは水で戻し、水気を切ります。
にんじんは細切りに、しめじは石づきを取り除いて小房に分けましょう。
お米は洗っておきます。面倒な下準備はこれで終わり!
あとは炊くだけです♪
作り方②炊飯器に米、【A】の調味料、ツナ缶を入れる
ツナ缶は汁ごと入れてくださいね。
作り方③水を2合の目盛りまで入れたら、芽ひじき・にんじん・しめじを入れて炊飯スイッチを押す
先に水を入れてから、具を加えてくださいね。
作り方④炊飯後に5分蒸らす
炊飯器を開けた瞬間、蒸気とともにツナ缶のいい香りが漂いました……♡
ツナのうま味たっぷり!具だくさんで満足感◎
仕上げに、お好みで青ねぎと塩をふったら完成です。
ツナ缶を丸ごと使っているので、とにかく香りがいい!芽ひじきはお米との混ざりがよく、どこを食べても具を楽しめるのがうれしいですね。
しめじとツナの香りが食欲をそそります。食材それぞれのうま味がお米に染みていて、おかずなしでも満足感があり。
汁ものと簡単な副菜があれば、夕食が十分に成立します。
見た目は味が濃そうでも、実際に食べてみるとあっさりとした味わい。味付けがやさしいので、子どもにもぴったりです!
大人は、塩を足して好みの塩加減に調整するとよさそうだと感じました。
冷めてもおいしく、おにぎりにしても良し♡
倍量作って、冷凍しておくのもアリですね♪
材料を準備してお米と炊くだけ!具を別に作る手間もかからないので、思い立ったらすぐに調理できます。
なかなかメニューが決まらない日は、キッコーマン公式の炊き込みごはんメニューをぜひ作ってみてくださいね♪
※炊飯器の機種によっては調理に向かない場合があり、思わぬ事故につながることもあります。取り扱い説明書をご確認ください。

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日