おいしいに決まってる!栗原心平ちゃん流【豚肉のヤバい食べ方】出来た瞬間ガツガツ!「カロリーのことは忘れましょう」
- 2024年12月10日公開
 
こんにちは!ヘルシーな食生活に憧れますが、やっぱり罪深い食事も捨てがたい、理想と現実の間をさまよい続けるヨムーノライター、やまだかほるです。
テレビ東京『男子ごはん』の台湾どんぶりの回。最高でした。魯肉飯(ルーローハン)も別の記事で試作、実食してレポートしていますが、今回はもうひとつのどんぶり、排骨飯(パイコーハン)です。
豚肉を揚げたものが、ご飯の上にのって、濃い味のタレがかかっているのです。あぁ。カロリーのことは考えないことにして、お腹を空かせて作っていきたいと思います。
禁断の味は蜜の味

今回作るのは、テレビ東京『男子ごはん』で、料理家・栗原心平さんが紹介してくださった「排骨飯」です。
見るからに、おいしいに決まってるやつです。わくわくが止まりません。
栗原心平さん「排骨飯」の作り方

材料(2人分)
- 豚肩ロース肉…450g
 - 空芯菜…6本
 - 高菜…150g
 - 塩…小さじ1/2とひとつまみ
 - 黒こしょう…適量
 - サラダ油…適量
 - 片栗粉…適量
 - 揚げ油…適量
 - 温かいご飯…2人分
 
【A】
- 八角…1個
 - にんにく(みじん切り)…1片分
 - しょうが(みじん切り)…1片分
 - 水…大さじ3
 - 紹興酒…大さじ1
 - しょうゆ…大さじ2
 - みりん…大さじ1
 - オイスターソース…大さじ1
 - 砂糖…大さじ1/2
 - 赤唐辛子…小さじ1/2
 
【B】
- 片栗粉…大さじ1/2
 - 水…大さじ1/2
 
肉の塊、450g で2人前!!豪快な男子ごはんです。
※空芯菜は手に入らなかったので(残念無念!)、チンゲン菜を使いました。赤唐辛子はこの分量は多分無理、と判断して半量にしました。
作り方①タレを作る

小鍋に【A】を合わせて中強火にかけます。沸いてアルコール分が飛んだら、よく混ぜた【B】を加えて素早く全体を混ぜましょう。

中火にし、とろみがつくまで煮詰めます。
作り方②豚肉を準備して揚げる

豚肉は厚み半分に包丁を入れて、半分に切り分けます。

肉たたきでたたいて筋切りをするのですが、我が家には肉たたきはないので、包丁の背とすりこぎを使ってたたきました。厚みとしては半分くらいになったでしょうか。面積は倍くらいになってます。
塩(小さじ1/2)、黒こしょうを振り、両面に片栗粉をしっかりとまぶします。
揚げ油を170~180℃に熱し、豚肉1枚を入れて揚げましょう。衣が固まってきたら、たまに返しながらカリッとするまで5分程揚げます。

残り1枚も同様に揚げ、揚がったら2~3分おいて中まで火を通します。
心平さんは中まで火が通っているか、串を刺して、出てくる肉汁の色で確認していらしたので、同じように確認中です。肉汁の色が透明であれば火が通っている証拠なので、目安にしてみてください。
作り方③野菜の準備と調理

高菜は汁気を絞ってみじん切りに。
空心菜は茎の部分を包丁の腹でたたき、7cm長さに切ります。フライパンを熱してサラダ油(小さじ1)を引き、茎を入れて強火で炒め、油が回ってきたら葉も加えて炒めましょう。
もし油が足りなくなってきたら、サラダ油を適量足してください。
今回はチンゲン菜で代用しているので、同じように茎の部分から炒め始め、油が回ったら葉を加えて炒めました。
仕上げに塩(ひとつまみ)を振りましょう。
作り方④盛り付け

器にご飯を盛り、豚肉を食べやすいサイズに切ってのせ、高菜と炒めたチンゲン菜を添えます。今回は、1人分225gの豚肉は多すぎる、と判断して半量程度にしています。
豚肉にタレをスプーンでかけたら出来あがり!
至福の味わい

出来上がった瞬間にガツガツ食べてしまい、慌てて撮った、ほぼ完食しそうな実食写真です(笑)。
こってり、濃い味のタレが絶品。赤唐辛子は半量にしておいて正解でしたが、辛さに強い方はレシピ通りの分量でよいかもしれません。
ご飯、竜田風の豚肉、高菜、青菜、そしてピリ辛で甘いタレ。これを幸せというのです。
おいしいものを作っちゃったよ

揚げた豚肉って、本当に、どうしてこんなにおいしいんだろう。フライじゃなくて竜田っていうのはまたパリッとしていいよねぇ。
そこに高菜を添えたり、青菜を添えたりすると、アクセントがついて、また、食べ進めるのが楽しくてしょうがない。
こういうものが自分で作れた時の嬉しいこと。早く誰かに食べさせたくてうずうずします。
皆さんも、ぜひ作って、食べてみてください!
効率的な家事とシンプルで心地いい空間作りにこだわり、美味しいものを作り、食べさせてもらうことに情熱を注いでいます。小さなアパレルブランドを長く経営した経歴ゆえ、ファッションと洋服にもこだわりあり。昨年還暦を迎えました。どこまでも楽しく笑って生きていくのだ!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
- 
【笠原シェフは豚汁をこう作るのね!!】あまりに美味しくて「いつものに戻れない(泣)」"震えるほどウマイ"食べ方→勉強になる...2025/11/02 - 
【さつまいも、やらなきゃ人生損する食べ方】芋農家の嫁が教える「ヤバイほど旨い」大バズレシピ!"お米3合"消えた2025/11/02 - 
【「大根」が余ってたらコレ作ってー!】えええっ、そんな食べ方も!?「目玉が飛び出るほど旨い」この手があったか!大バズレシピ3選2025/11/02 - 
【冷凍餃子】もうフライパンで焼かないで!?"メーカーが明かす食べ方"に騒然…「想像超えた!」「何度作ったかわからない」2025/11/01 - 
こりゃ〜たまらん!!【炊飯器に"あの粉"ドボンと入れるだけ】「冷めても美味い!」「常備リストに追加」絶品ご飯2025/11/02 - 
【さつまいも、絶対やらないと後悔する食べ方】笠原シェフ「バカ旨〜い食べ方」に"もう抜け出せない!(泣)"虜レシピ2025/10/31 - 
「白菜1玉」なんて余裕で消える!?【和田明日香さん】世界一簡単!「箸が止まら〜ん」めちゃウマな食べ方「手でガシガシちぎって…」2025/11/01 - 
パンケーキはもう一生これ!!【清水ミチコさん】が"ポロリ告白"「普段よりもっちり美味しい」神レシピ再現で大成功!2025/11/02 - 
ホンマでっかTVで話題!まるみキッチン直伝「厚揚げの豚バラ巻き」レシピ|節約でも大満足のボリュームおかず2025/10/17 - 
【要注意!映画観る前に、これ食べないで!?】トイレが近くなる"まさかの食べ物"とは→「危なっ」「気をつける」2025/08/16 
特集記事
- 
2025年07月31日
 - 
2025年04月18日
 - 
2024年08月09日PR
 - 
2024年05月02日
 
連載記事
- 
2019年08月21日
 - 
2019年05月28日
 





