【和田明日香さんは“もやし2袋”をこう食べる!!】大反響、作りたくなる人続出!「まるでラーメン(笑)」
- 2024年12月19日更新

食べたいものを我慢できず、ダイエットに一生踏み出せないヨムーノライターのかもです。
たまには健康的な食事にしようかな、なんて思う日もありますが、結局ファストフードや油分の多い食事を食べていつも反省しています。
おいしそうで罪悪感の少ないレシピがないか探していたところ、ラーメンの”麺なし”という奇抜な料理を発見。
もやしと豚肉で作れていかにも簡単そうだったので「これはまさに私が探していたレシピだ」とビビッと来て、早速作ってみました!
もやしで作る簡単味噌ラーメン風
テレビ朝日系列『家事ヤロウ!!!』で紹介された料理家・和田明日香さんの「味噌ラーメンの麺なし」。
麺の代わりに大量のもやしを使い、豚肉とすりごまのコクを効かせた味噌味のレシピです。
「和田明日香2022ベストレシピ」で1位に選ばれ、公式Instagramのいいね数は2.5万件!
コメント欄には「作りました!」「おいしかったです」との報告が多数寄せられています。
では、作り方と味を確かめてみましょう!
和田明日香さん「味噌ラーメンの麺なし」の作り方
材料(作りやすい分量)
- 水…1200ml
- 出汁昆布…5×5cm
- 豚バラしゃぶしゃぶ肉…200g
- もやし…2袋(400g)
- キクラゲ…適量
味付け調味料
- 味噌…大さじ5〜
- みりん…大さじ2
- ニンニク…1片(チューブでも代用可)
- すりごま…大さじ5
作り方①材料を準備する
ニンニクはすりおろし、キクラゲは細切りにします。
キクラゲの分量に指定はなかったので、乾燥5gを水でふやかしました(片手の手のひら一杯分くらい)。
豚肉は長いままでもOKですが、大人数で食べる場合は少し切った方が取り分けやすいと思います。
作り方②スープのベースを作る
鍋に水と出汁昆布、豚肉を入れます。中火にかけ、沸いたらアクをとってください。
作り方③もやしを入れる
もやしを入れて、フタをして15分ほど煮ましょう。
量が多いので、途中で上下を入れ替えるイメージで軽くかき混ぜました。
作り方④味をつける
味付け調味料を加えたら、さらに15分煮ましょう。味噌は大さじ5〜とのことで大さじ5を入れてみましたが、少し味が薄かったので、さらに味噌大さじ1を追加しました。
仕上げにキクラゲを加えたらさっと煮て、器に盛って完成!
もやしでも満足できるラーメン風スープ
ニンニクの香りが食欲をそそる〜!うっすら浮かんだ豚肉の脂の感じはまさしくラーメン。
ラーメン屋さんよりもさっぱりした飲みやすいスープです。
お味噌汁っぽくならないかが心配でしたが、全く別物!ニンニクとすりごまのコクがよい仕事をしています。
クタクタになったもやしがスープを吸っていて、噛むとジュワッ。麺のようにスルスル食べられます。
キクラゲ好きにはたまらないコリコリ食感がアクセントに。
少しだけ白米と一緒に食べてみると、スープにお米の甘さが追加されてまた違った印象に!
サラサラ食べられるので、忙しい日はもやしを減らして白米にかけるのもよいかもしれません。
普段はラーメン一杯で満腹になってしまうので、ひそかに憧れていたラーメンスープと白米の組み合わせを少量から試せて大満足でした。
作ってみてわかったこと①この量は何人分なのか
ラーメン丼ぶりなら2人分、お味噌汁のお椀で食べるなら4人分はあります。
普段から多めに食べる方や炭水化物がお好きな方は物足りないかもしれませんが、私は丼ぶりなら一食分として十分なボリュームだと感じました。
作ってみてわかったこと②相性のよいトッピング
味噌ラーメンに合いそうな、ねぎ、コーン、バター、胡椒、七味を用意して試してみました。
私のおすすめは、入れるとラーメンぽさが格段にアップするねぎと胡椒。コーンも家族から大絶賛でした。
味噌ラーメンの相棒・バターはもやしだけだと風味が強すぎるので△。
ヘルシーな味噌ラーメンはもやしで作れる!
もやしだけで満腹になるの?と疑っていましたが、おなかいっぱい!簡単なのにラーメンの満足感をしっかり得られるレシピでした。
トッピングや白米で好みの味や量に調整することもできるので、老若男女におすすめです。
これから寒くなる季節、ぽかぽか体が温まる「味噌ラーメンの麺なし」をぜひ試してみてください。
和田明日香さんの人気レシピはこちら!
【和田明日香さんの人気レシピ25選】簡単なのに豪華で美味い!『家事ヤロウ!!!』でも話題
関連記事はこちら

おいしいものに囲まれて、ラクして生きたいウェブライター。日常の癒しはスイーツとお茶。好きなお店はカルディと無印良品。飽き性なので海外グルメや季節を感じるレシピなど、毎日に小さなワクワクをプラスするものも欠かせません。食事やおやつにこだわる私のおすすめを紹介します!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【えのき2袋】あったら絶対コレ作ってーー!“こんがり食感”がもう最高「2袋瞬殺!」「がっつりメイン級」2025/07/18
-
【買ってきた桃、いきなり剥かないで!】"固い桃"一晩でやわらかくする裏技!青果店・パティシエはこうしてる!2025/07/18
-
【にんじん1本】余ってたら絶対コレ作ってー!タサン志麻さん「次は“倍量”でリピする」「家族があっという間にペロリ」黄金比レシピ2025/07/15
-
娘「コレおいしすぎるんだけど!」【もう普通の目玉焼きに戻れない】劇的に変わる!「白米との相性200%」やみつき爆誕2025/07/16
-
スーパーのうなぎ蒲焼【付属のタレはうなぎにかけないでーー!?】メーカーの教えに「えっ!?」「ずっと間違ってた」2025/07/18
-
コレのために「塩昆布」常備したい!!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!SNS→「美味しい」「また作ります」2025/07/18
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【こんなズッキーニ、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「すぐ捨てます」2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日