「ハンパに余った白菜」余裕で消える!?【農家の夫婦が考えた】アホほど旨い食べ方「そうきたか!」サクじゅわ〜
- 2024年12月17日更新

こんにちは。おうち料理愛好家、ヨムーノライターのmamayumiです。
冬になると白菜が甘くてジューシーで美味しい!そして、価格もお手頃になるので食卓に欠かせない存在ですよね。
定番の鍋だけでなくいろいろな料理に活用できる白菜ですが、TBS『ジョブチューン』で紹介されていた白菜農家さん考案のメニューが、ちょっと意外で気になったので作ってみました♪
大人気がっつりメニューが白菜でヘルシーに!?
今回ご紹介するのは、TBS『ジョブチューン』で、家庭でもマネできる絶品農家メシとして、白菜農家の松島章倫さん・松島美耶さんご夫婦が教えてくれた「ヘルシー白菜メンチ」。
メンチカツに使う野菜といえば、キャベツや玉ねぎじゃなかったっけ?白菜を入れたら、いったいどうなるんだろう……と思ってしまいますよね。
ですが、白菜のことを熟知している白菜農家さん考案なので、きっと美味しくなるに違いない!ということで、さっそく試してみたいと思います。
白菜農家さんの「ヘルシー白菜メンチ」の作り方
材料(8個分)
- 白菜…250g
- 合挽き肉…150g
- 玉ねぎ…1/8個
- 生パン粉…大さじ1/2
- 卵…1/2個(タネ用)と適量(衣用)
- 小麦粉…適量
- パン粉…適量
- 油…適量
【A】
- 醤油…小さじ1/2
- 酒…小さじ1/2
- 塩…少々
- こしょう…少々
- ナツメグ…少々
今回、卵は1個用意し、タネ用と衣用で1/2ずつ使いました。
作り方①白菜を粗みじん切りにして塩揉みする
白菜を粗みじん切りにします。
塩(分量外)を振って軽く揉み、10分ほど置きます。
水分を絞ります。ここで水分をしっかりと出しておくと、タネを形成する際に成功しやすいと思います。
作り方②玉ねぎをみじん切りにして炒める
玉ねぎをみじん切りにします。
フライパンでしんなりするまで炒めます。
作り方③ボウルでタネを作る
ボウルに①と②、合い挽き肉、生パン粉、卵(1/2個)、【A】の調味料を入れます。
粘り気が出るまでよく混ぜます。
作り方④タネを形成してパン粉をつける
③を8等分にし、平たい小判型に形成します。
小麦粉、適量の卵(今回は1/2個使用)、パン粉の順につけます。
作り方⑤油で揚げる
170度の油で10分程度揚げます。
今回は、フライパンで揚げ焼きにしました。
揚げ焼きでも、途中でひっくり返せばしっかりと揚げることができましたよ。
※IHクッキングヒーターやガスコンロの取扱説明書を確認の上、指定の油量を守って調理してください。
サクッじゅわ~なメンチが爆誕
見た目はサックサクに見えるメンチカツが完成しました。さてさて、中身はどうなっているのでしょうか?
半分に切ってみると、中はキラキラ〜。これは期待大!ひと口食べてみます。
お肉の脂と白菜の水分が相まって……旨みがじゅわ〜。白菜の食感はぷりっぷりで、甘みもたっぷりでした!
サクッじゅわ~な食感と旨味たっぷりの味わいで、ごはんもお酒も進みます(笑)。白菜がたっぷり入ったメンチカツだと思うと、がっつりメニューのはずなのに罪悪感なくパクパク食べちゃえますよね~♪
この冬、白菜をどんどん使っちゃおう
白菜を揚げ物の中に仕込むとは……やっぱり白菜農家さん、さすがです。キャベツや玉ねぎのメンチカツとは全くのベツモノとして楽しむことができます。
子どもウケ抜群なメニューに白菜が使えるのはとっても嬉しいですね!
これから我が家の食卓では白菜メンチが定番化し、さらに白菜の消費量がアップしそうな予感です♪

福岡在住/夫と小5息子の3人暮らし。 「家族円満こそが一番の家計節約だ」が信条。生活の中心は「食」にあり。朝のうちに夕飯の準備が鉄則。簡単で時間もお金もかけないメニューが得意。食生活アドバイザー2級合格。家事ラクも研究中。 趣味はスーパー巡り。カルディ、100均、3COINS、無印、シャトレーゼ、GUのパトロールは日課。デパ地下、ブランドも好き。話題のコスモスは、かれこれ歴20年。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【豚しゃぶするなら、薬味香るごまだれでガッツリ!】和田明日香さんが教える「バカうま〜い食べ方」2025/07/12
-
「え!?これ、うな重じゃん!!」【ケンミンショー】見てやってみたい人続出「衝撃」「ごはんが進む進む!」“違うけど”美味しい2025/07/11
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
これ反則でしょ…【食パンはこの食べ方が最高!】「ホットドッグにするなんて」ギルティすぎ!余った食パンの消費に2025/07/12
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
【プロ直伝】きゅうりを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
【鶏胸肉の簡単人気レシピ20選】しっとり柔らかく仕上げるコツも解説!2024/08/07
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
永久保存版【スイカの切り方】「この切り方が正解です」野菜ソムリエが教える「種が簡単に取れちゃう切り方」〜変わり種まで2025/07/11
-
ごま油やツナを使った人気レシピを再現【そうめん(素麺)】簡単おすすめアレンジ22選2025/07/03
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日