【焼肉にタレちょんちょんしないで!?】"焼肉タレメーカー"が暴露「味に差が出る!激ウマな食べ方」全然違うぞ
- 2024年11月20日更新

こんにちは、調理師でヨムーノライターのだいきです。
おうち焼肉をする時、何もこだわらずに普通にお肉を焼いて、タレをつけています!そんな方は多いのではないでしょうか。
ちょっとの工夫で、お肉がもっと濃厚でジューシーになるとしたらどうでしょうか?「ちょっとの手間だったら試してみてもいいかな」となりますよね。
そこで今回は、エバラ公式さんが教える「焼肉の漬けワザ」を紹介していきます(ワザって聞くとテンション上がりますよね)。
今までの味とは全然違う、おうち焼肉を楽しむことができますので、ぜひ参考にご覧ください!
“漬けて焼くだけ”のシンプルな裏ワザ
「漬けワザ」は、エバラ公式サイトで紹介されている「お肉の漬け方」と「焼き方」を組みわせたものです。
お肉を30分漬け込み、強めの中火で焼き上げることで、お肉の旨味をしっかりと閉じ込めることができます。
僕もお肉を買って、タレに漬けこんで食べることなんてほとんどありません。
なので、どんな変化があるのか、楽しみです!
出典:エバラ お肉の参考書「手ごろなお肉を大変身させる「漬けワザ」のススメ」
エバラ公式 おいしい「漬けワザ」焼肉
手順①お肉をタレで30分漬ける
ジッパー付きの保存袋などにお肉を入れ、
焼肉のタレを入れます。
お肉の重量に対して、タレの量を20%~25%使用します。
お肉が100gだったら、タレは20g~25gのイメージです。
お肉を冷蔵庫で30分ほど漬け込みます。(お肉の厚みによって、調整してください)
お肉を揉み込むことで、漬け時間を短縮できるので、特に時間がない時には、よく揉み込んでおきましょう。
手順②お肉を常温に戻す
お肉を焼く前に、常温に戻しておきます。
目安は約30分です。
手順③フライパンを温めて空焼き
IHクッキングヒーターを使っている方は、事故防止のためここの工程は飛ばしてください。
フライパンを中火で温めます(目安は200℃)。加熱のしすぎには注意してください。
※筆者の家のコンロは、IHのため、空焼きはしませんでした。
手順④油を入れて拭き取り、お肉を焼く
一度火を止め、油を入れてなじませたら、キッチンペーパーなどで均一に伸ばします。
フライパンに均一に油をぬることで、お肉のこびりつきを予防できます。
お肉を丁寧に並べ、やや強めの中火で焼きます。
大量のお肉を一気に焼くと、フライパンの温度が下がりすぎてしまうため、注意しましょう。
お肉の表面に肉汁が浮いてきて、周りが白っぽくなってきたら、ひっくり返す合図です。
ひっくり返すのは、この1回のみにします。
ひっくり返したら、サッと焼きます。
手順⑤漬けダレをかけてからめる
鍋肌からタレを加えて、からめながら焼きます。
タレに火がとおって、香りや照りが出てきたら完成です。
肉汁とコクが全然違う!焼き方でこうも違うのか
本来、お肉の違いを感じるためには、お肉だけで食べたほうがいいと思います。
しかし、出来心で、ご飯と共に盛ってしまいました(笑)。
これは抗えない。どんな屈強なマッチョでも無理です。
さっそく食べてみます!
「全っ……然、違う!!!!」
食べる前は「まぁ多少変わるんだろうけど、そこまで変わらんでしょ」と思っていました。でも食べてみると、全然印象が違います!
まず感じた違いが、ジューシーさ。
噛んだ瞬間の「ジュッ、ジュワ~」と広がる肉汁とタレの味がたまりません。
程よい香ばしさとカリッとした食感もいいですね。
お肉を漬けている&漬けたタレも使っているからか、コクが上がっている気がしました。
実際、何も知らない妻が「味噌でも入れたの?」と言っていたので、だいぶコクが増していたんだと思います。
試しに、弱火で焼いたお肉とも食べ比べてみたのですが、やはり全然違いました。
丼ものにするのもおすすめ
この記事では、エバラ公式サイトで紹介されている「漬けワザ」焼肉を実際に作ってみて、食べてみた感想を紹介しました。
普段何気なく焼いているお肉と比べると、ダントツに味の違いが出ることがわかりました。
一番感じた違いは、肉汁とコクの違いです。ジューシーで、旨味がたっぷりの焼肉になっていました。
焼肉として食べるのもいいのですが、丼ものにしたらなお最強です!ぜひ、ご飯と一緒にかきこんでみてくださいね。

ホテルで4年間洋食を学び、介護施設の調理師として働いていました。脂っこい料理が大好物で、日々ダイエット中。自分も楽しみつつ、面白いレシピやアイディア、調理のコツなどを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
フライパン レシピ
-
【お願い!袋焼きそば、そのまま焼かないで!】「なんだこの味は!」"タサン志麻さん"考案「ソースよりすごい食べ方」2025/07/01
-
【普通の中華麺に"アレ"まぶすと…】シェフ「ほぐさないほぐさない!」→管理栄養士が驚愕!「なんだこの麺は!?」2025/07/03
-
家中の「なす」が消える〜!【もうめんつゆに戻れないかも…】“あの液体”にドボンで「ひんやりジュワ〜♡」胃袋わしづかみ2025/06/27
-
【お願い!塩さばの切り身は焼かないで!】タサン志麻さん「フランスではこう食べます」→管理栄養士も絶賛♪2025/06/22
-
【鶏ささみ、もう茹でないで!?】安達祐実さんも感激!タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」がべらぼうに旨いよ2025/05/30
-
【さば缶あったら"コレ"作って!】笠原将弘さん流の"ウマすぎる食べ方"→管理栄養士「すぐ真似できますね」2025/06/29
-
味噌炒めってこんなにおいしかった?和田明日香さんの「辛味噌なす豚」がたまらんのだ!2025/06/12
-
「豚肉とこの漬けダレ、合うんですよ」【和田明日香さん】"毒舌混じり"で「最高にうまい」食べ方を披露!2024/05/26
-
【豚こま肉】こう食べるのが大正解!!女優・北川景子さんの夫・DAIGOさん感激「ステーキ感!?」また来週も作る…2025/03/16
-
しゃぶしゃぶ肉はもう“焼く”時代!木村拓哉さんレシピで野菜モリモリ「焼きしゃぶサラダ」を作ってみた2025/05/11
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日