本当は教えたくない…【混ぜるだけニンジン】「実はお弁当にも最高」「何度もリピ中」いつものキャベツでも◎
- 2024年10月30日公開

こんにちは!イベントは全力で楽しみたい派の、ヨムーノライターmomoです♪
10月を代表するイベントといえば、仮装やパーティーが盛り上がるハロウィン!
お店にもかぼちゃが飾り付けされていたり、ちょっぴりホラーなイベントが開催されたりと非日常が味わえるんですよね♡
そこで今回は、2つの食材で簡単にハロウィン風の副菜が作れるレシピを紹介します。
カラフルで食卓が華やかになる副菜なので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ハロウィンメニューに♪たった2つで簡単カラフル副菜
ハロウィンといえば、紫とオレンジのカラーが思い浮かびますよね♪
今回ご紹介するのは、そんなハロウィンカラーを取り入れた「紫キャベツとにんじんのラペ」。
キャロットラペに紫キャベツをプラスするだけで、ぐっと華やかな副菜が完成するんです♡材料を切って混ぜるだけで、火を使わずにあっという間にできる手軽さも魅力的なポイント!
我が家では何度もリピート中の、ハロウィンパーティーを盛り上げてくれるレシピです。
「紫キャベツとにんじんのラペ」の作り方
材料(2〜3人分)
- にんじん…1本
- 紫キャベツ…80g
- オリーブオイル…大さじ1
- 酢…大さじ2
- 塩…2つまみくらい
- 砂糖…小さじ2
- パセリ…適量
作り方①にんじんと紫キャベツを切り、塩揉みする
にんじんは皮をむき、細めの千切りにします。
千切りピーラーなどを使えば時短になるのでおすすめです!
紫キャベツは食べやすい大きさに切り、千切りしたにんじんと合わせて大きめのボウルに移して塩揉みします。
塩揉みすることで野菜がしんなりとして、味もよく馴染みますよ!
紫キャベツは、キャベツと同様に使うだけで料理がお洒落に見えるので、筆者は購入することが多い野菜のひとつです♪
作り方②①の水気を切り、オリーブオイル・酢・砂糖を加えてよく和える
水分が多く出たら少し水気を切り、オリーブオイル・酢・砂糖を加えてよく和えます。
この紫とオレンジのはっきりとした色合いが、まさにハロウィンカラー!
味が馴染んだら完成です♡
盛り付けたらお好みでパセリを振ると、より華やかな見た目になりますよ。
紫とオレンジの色鮮やかな副菜♡パーティーに大活躍!
ハロウィンにぴったりな「紫キャベツとにんじんのラペ」がこちら♪
いつものキャロットラペに紫キャベツをプラスすることで、パーティーに大活躍の華やかな副菜に大変身!
もちろんパーティーやおもてなしだけでなく、普段の献立にも副菜として役立ってくれますよ。
また、少量でもパッと明るくお洒落に見えるので、筆者はお弁当の副菜によく作ります!
チーズやレーズンなどを混ぜても絶品なので、ぜひさまざまなシーンで試してみてくださいね♡
簡単なのに映えレシピ!ぜひ作ってみて〜♪
今回は、10月イベント・ハロウィンカラーの副菜を作ってみました。
たった2つの食材で、ここまで華やかな印象のレシピはなかなかないのでは?
思いついた時にササッと作れる簡単副菜。覚えておけばきっと重宝するはずですよ!

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【豆腐】そのまま食べるの!?もったいなーーーい!!「3連パックが即消える!」「後戻りできない…」激ウマレシピを実食2025/05/15
-
【"豚ロース"安かったら絶対コレ作って!】ワンパン10分で「めっちゃ自炊感出る♪」「炊いた白米秒殺や…」2025/05/14
-
【特売の鶏むね肉"あの粉"かけて!】「袋にぶち込み→揉んで焼く」爆ウマ!「1枚肉、余裕でペロリだよ♪」2025/05/14
-
冷蔵庫に【使いかけのピーマン】あったらコレ作って!「ツナ缶混ぜてレンチンでOK」なにこれおいしい♪2025/05/15
-
【超人気レシピ】煮卵が主役級!「手羽元の黒酢煮」が絶品すぎて手づかみ必至でした|3分クッキングで話題2025/05/15
-
【一生、このミートソースしか作らん】「モスバーガー」をヒントにして大成功!「お店の味やん…」ママ友も絶賛!2025/04/06
-
【簡単レシピ】小松菜×納豆で栄養満点!笠原将弘さん直伝「小松菜の納豆あえ」を作ってみた《体験レポ》2025/05/13
-
鮨屋の大将「ホタテの黒い点、アレね…」【驚愕の事実】これでも食べれる?浜焼きやBBQで知っておきたい事とは2025/05/01
-
これ反則でしょ…【“納豆”はこの食べ方が最高!】え、めっちゃ美味しい「次の日また作った」「想像以上にマッチ」メイン級レシピ2025/05/13
-
【注意喚起】ごま油を「置いてはいけない場所」があった!かどや製油が教える正しい保存方法とは?2025/04/28
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日