【インスタントラーメンが劇的にウマくなる裏ワザ】友人よ、「本当においしいの?」なんて疑ってごめん…!
- 2024年09月27日更新

こんにちは、ヨムーノライターの小町ねずです。
インスタントラーメンはそのままでもおいしいけれど、アレンジ次第で異なる味わいが楽しめますよね。
今回は、私がどハマりしているインスタントラーメンの食べ方をご紹介します。
友人から「騙されたと思って試してみな!」とドヤ顔で教えてもらった食べ方で、半信半疑で作ってみたらまんまとハマってしまいました。
私も皆さまに「簡単でおいしいから、騙されたと思って試して!」と、自信満々でご紹介します。
【アレンジ方法】○○を加えるだけ!
アレンジに使う食材は、豆乳だけ。スープに豆乳を加えるだけで、いつもの味がもっとおいしくなるんです。
材料(1人分)
- お好みのインスタントラーメン…1袋
- 調製豆乳…200ml
〈仕上げ用〉
- お好みの具材
- すりごま
- ラー油
インスタントラーメンの選び方
どの味でもおいしく作れるので、お好みのインスタントラーメンで大丈夫です。
今回は「サッポロ一番 みそラーメン」を使いました。
個人的なおすすめ1位はみそラーメン、2位はとんこつラーメンです。
豆乳の量は、100~300mlくらいでお好みで調製してください。量が増えるほど、まろやかな味わいになりますよ。
豆乳には調製豆乳と無調整豆乳がありますが、どちらを選んでも構いません。
ただ、無調製豆乳は熱を加えると分離してモロモロができるため、分離しにくい調製豆乳のほうがおすすめです。
作り方
①ラーメンの袋に記載された分量の水を鍋に入れて沸騰させたら、麺を入れて茹でます。
②麺が茹で上がったら火を止め、お湯を200mlほど捨てます。
③豆乳を鍋に加えて、弱火で軽く温めます。
※豆乳は強火で沸騰させると分離してしまうので、さっと短時間で温めるようにしてください。分離しても味はおいしいですが、見た目や食感が悪くなってしまいます。
④火を止め、ラーメンに添付されているスープを加えてよく混ぜたら完成です。
器に移し、好みの具材をトッピングしてください。今回は、コーン、もやし、ねぎをトッピングしました。
このままでも良いですが、ラー油とすりごまを適量足すと、さらに風味がよくなるのでおすすめです!ピリ辛&香ばしい仕上がりになりますよ。
まろやかな味わいがやみつきに!
クリーミーな豆乳が加わったことで、いつものみそラーメンよりもまろやかな味わいに変化しています。
「クリーミーにしたいなら、牛乳で作ってもよくない?」と言われそうですが、牛乳だと独特の臭みが気になることがあるんですよね。
甘さも強くなり、ラーメンによっては味がケンカしてしまうことも。
豆乳はさっぱりとしているので、後味も穏やか。食欲が落ちているときも、つるつるっと食べることができますよ。
インスタントラーメンはそのまま作ると味が濃いめだと感じているのですが、豆乳を入れるとあっさりめに変わります。
やさしい仕上がりになり、特に女性から好まれそうな味わいです。豆乳鍋が好きな方なら、きっと気に入るはず!
私は豆乳自体はあまり好きではないのですが、この豆乳ラーメンにはやみつきになってしまいました。
もうラーメンを作るときに豆乳がなかったら、ガッカリしちゃうほど(笑)。いつものラーメンよりも、断然こちらのほうが好みですね。
やさしい味に変化するので、こってり系やピリ辛系のラーメンと好相性ですが、あっさり系のラーメンでもおいしく作れましたよ。豆乳がこんなに懐が深かったとは、驚きです。
友人よ、「本当においしいの?」なんて疑ってごめん……!
ラーメンのスープが豆乳のクセを打ち消してくれ、食べやすい味になっていました。豆乳が苦手な方にもおすすめしたいアレンジ方法です。
簡単アレンジでいつものラーメンをもっとおいしく
いつものインスタントラーメンを、よりおいしくするアレンジ方法をご紹介しました。
作り方は簡単だし、使う食材も豆乳だけ。体にもお財布にやさしいアレンジ方法なので、ぜひ試してみてくださいね!

100均&グルメライター。生粋の面倒くさがり屋で、手抜きができるアイテムを日々探索中です。
最近は近所のカルディに週1で通う常連客に。世界各国のクセが強めなグルメの発掘にはまっています。ピリ辛党で、お酒はたしなむ程度。
シビアにコスパを判断する倹約家なので、口コミは少々辛口です。
出没スポット:ダイソー、キャンドゥ、セリア、カルディ、ときどき無印良品、たまにニトリ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【SnowMan目黒蓮さん】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"好きな食べ方"「鶏ももはアレにドボン」おかわり3回した2025/09/13
-
【鶏むね肉でエビマヨ!?】笠原将弘さん直伝「鶏マヨ」レシピ!ご飯もお酒も止まらない2025/09/13
-
外カリ中ホク!笠原将弘さんが教える「大学芋」レシピ|一味唐辛子アレンジも◎2025/09/12
-
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】鮮魚店のプロが教える「皮がくっつかない“フライパン”の焼き方」「表面パリッ」ボロボロにならない2025/09/13
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】タサン志麻さん「なるほど、これならアリだわ!」「明日また作りたい」こりゃ最強2025/09/11
-
【SnowMan目黒蓮さん】がポロリ公表!「自宅でよく作ってる」"結構好きな食べ方"全国のスーパーからピーマンが消えるぞ!?2025/07/25
-
【長芋はコレ覚えといて!】三國シェフが教える「もう、とろろにしない」最高の食べ方→ニヤニヤが止まらない!2025/09/13
-
【お願い!鯖の切り身は焼かないで!?】焼いて食べるよりも好き…「簡単、驚き」「美味しさ凝縮!」フランス流食べ方が最高「子どももパクパク」2025/09/13
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
箸が止まらないよ...【タサン志麻さん】「豚こまの洋風南蛮漬け」2人前ペロリ!次はもっと多く作ります!2023/10/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日