もうくっつかない!「乾燥わかめ」でそうめんストレスを一発解消する方法!
- 2025年05月20日更新

こんにちは!ヨムーノライターのたすくです!
夏場に大活躍の食材といえば「そうめん」。ササっと茹でて食事にお弁当に重宝しますよね。
でも「時間が経つとくっついたり固まったりするんだよな~」と思いませんか?
そんな皆さんに朗報です!「そうめんがくっつかない・固まらない裏技」をご紹介します!
結論から申し上げますと「乾燥わかめを入れるだけ♪」なんですが、詳しく解説していきますね!
そうめんがくっつかない・固まらない裏技とは?
茹でたそうめんをくっつきにくくし、固まりにくくする裏技。
それは「乾燥わかめを入れるだけ」です!
食べるときに麺がくっついて取りにくい…「そうめん"あるある"」ですよね。
そんなありがちな悩みを解決する裏技を教えてくれたのが、そうめん研究家のソーメン二郎さんです。
用意するのはこちら。
■リケン「ふえるわかめちゃん 三陸16g」
・価格:473円(税込)
・販売元:理研ビタミン株式会社
なんと!
オリーブオイルやごま油などを使うやり方は聞いたことがありますが、乾燥わかめは新しい!
この裏技は特にお弁当で有効なようですが、普通に食べる際ももちろんOK!
「わかめはそのまま薬味として一緒に食べてみて。わかめに含まれるミネラルで夏バテ予防も期待できますよ♪」とのこと!
試してみた!「そうめんがくっつかない・固まらない裏技」
ということなので、さっそく試していきましょう!
分かりやすいように、普通のお皿と"ふえるわかめちゃん"を入れたお皿をそれぞれ用意して比較します。
そうめん2束を、袋に記載されている規定の時間でササっと茹でて…
水切りした後にお皿へ盛り付けて、完成!
ふえるわかめちゃんの方は、お皿の底と麺の間にそれぞれ乾燥わかめを入れてます。
この状態で、約5分待って麺をお箸でとってみましょう!
検証①普通にお皿に盛った場合
まずはいつもの"普通盛り"から。
そうそう…
こうなるんですよね。
安定のくっつき加減でした。
いつものことながら、地味にストレスですよね。
すごい時は1束分全部が持ち上がっちゃうこともあります。
そうめんを茹でてお皿に盛って、他の料理と一緒に食卓に運ぶ、この短い時間でくっついてしまうことがありますよね。
検証②ふえるわかめちゃんを入れた場合
続いて裏技「ふえるわかめちゃん」入りを試しましょう。
どうなるかドキドキ…
ん…!?
あれーーーーッ!?
確かに「ふえるわかめちゃん」入りの方は、何もない方と比べてくっつき・固まりは少ないです。
しかし、想像していた「茹でたてのようにスッととれる♪」のとはちょっと違いました。
■イマイチだった理由「麺と乾燥わかめの混ざりが甘かった」
想像していた結果と違った理由は、そうめんと乾燥わかめの混ざりが甘かったためでしょう。
より均等に混ざるように、「そうめんの水切りをするタイミング」から入れてみるといいかもしれません。
検証③麺を"水切りする時"にふえるわかめちゃんを投入して再挑戦!
ということで、もう1束茹でて再挑戦です。
茹で上がった麺を「ザルでチャッチャッ」と水切りする前に、乾燥わかめを入れます。
なるべく乾燥わかめが麺全体に均等にいきわたらせてから、水切りしましょう!
盛り付け完成。
先ほどは乾燥わかめの戻りも完全ではなかったですが、麺の水切り時から入れたことで戻り加減もイイ感じです。
さぁ、今度はどうでしょう......!?
......お!?
いったぁーーーッ!
今度は成功です!お箸で"スッと"持ちあがるこの感じ!
食べたい一口分をとっておつゆに持っていけます♪
乾燥わかめの戻りもイイ感じなので、「わかめそうめん」的な楽しみ方になりますね!
わかめの食感がアクセントになって、そうめんに飽きたときの味変メニューとしてもよさそう!
そうめんの薬味としての"ふえるわかめちゃん"、麺がくっつくストレスも大幅に軽減できるのでおすすめです!
前述しましたが、この裏技はお弁当にそうめんを入れるときにより有効なようですので、そうめん弁当を作る際はぜひ試していただきたいですね♪
”乾燥わかめ”入れるだけ!もうそうめんはくっつかない固まらない♪
今回の記事では、ソーメン二郎さんに聞いた「そうめんがくっつかない・固まらない裏技」をご紹介しました!
そうめんを食べたいけどくっつきや固まりがストレスと言う方にはもちろん、ちょっと味変したいときにもおすすめです。
夏の風物詩そうめんと一緒に乾燥わかめ、ぜひ試してみてくださいね!
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

会社員とWebライターを両立させる「たすく」です。ヨムーノでは、毎日の中で見つけた「生活を楽しむネタ」を皆さんと共有できたら嬉しいと思ってます(^^)/仕事は常に”楽しみながら面白く”を心がけています。どこまででも取材に行くフットワークの軽さが自慢です。お仕事依頼のメール募集中です!tasukusan1984@yahoo.co.jp
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【争奪戦】いつものトウモロコシに戻れない!!ジュ〜ッ!「次は倍量で作る(泣)」「やみつきの焼きとうもろこし」のレシピ“屋台の味”2025/07/03
-
【お願い!袋焼きそば、そのまま焼かないで!】「なんだこの味は!」"タサン志麻さん"考案「ソースよりすごい食べ方」2025/07/01
-
なんだこれ、うっっまぁ〜〜!!【いわし】って「こう食べれば良かったのね!?」たまらん!"蒲焼き"超えかも...2025/07/03
-
家族も絶賛!「びっくりドンキー風ハンバーグ」再現レシピ!お弁当にもおすすめ2025/06/28
-
【“味付けなし”でバカ旨〜!】塩昆布とツナ缶1個あったら絶対作って!!「最高です」「贅沢感」家族の食いつきすんご2025/06/30
-
【もう、そのまま卒業ーー!】トマトは“あの液体”ドボンが正解!「鬼リピ決定」「クセになる」騙されたと思ってぜひ2025/06/29
-
え?今までなんだったの〜!?【ゆで卵】を超簡単に作る裏ワザ「本当にありがたい」「早く知りたかった!」今後はこれ一択!2025/07/02
-
【普通の中華麺に"アレ"まぶすと…】シェフ「ほぐさないほぐさない!」→管理栄養士が驚愕!「なんだこの麺は!?」2025/07/03
-
旬の茄子を美味しく保存!お気に入り数1000超え「茄子の作り置き」12選2025/06/28
-
【砂肝おつまみ】ってこんな簡単に作れるのね!?和田明日香さん「茹でるだけでいい」居酒屋おつまみ爆誕「砂肝の鬼おろし和え」レシピ2025/06/30
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日