【ツナサンドべちゃべちゃ…】→秒で解決!“家にあるアレ”を入れるだけだった!「早く知りたかった…」
- 2024年08月06日公開

こんにちは、サンドイッチが大好きなヨムーノライターの三木ちなです。
ツナサンドは大好きなのですが、時間が経つと水っぽくなるんですよね(涙)。
水っぽくならない、おいしいツナサンドを用意したい……そこで今回は、巷で話題の「ツナサンドがべちゃべちゃにならない作り方」を試してみました!
「パン粉」を入れると水っぽくならない!
ツナサンドから水分が出てしまう……を解消してくれるのが、「パン粉」。
パン粉を加えると、ツナフィリングから水が出てベチャッとするのを防ぐことができるんです♪
少しの手間で、時間が経ってもおいしいツナサンドが食べられますよ!
べちゃべちゃにならない「ツナサンド」の作り方
材料(2人分)
・食パン…8枚切り2枚
・ツナ缶…1缶(70g)
・パン粉…大さじ4
・玉ねぎ…1/4個
・マヨネーズ…大さじ4
・マーガリン…適量
〈下準備〉
玉ねぎは細かくみじん切りにしておきます。
作り方①ツナ缶の油で玉ねぎを炒める
玉ねぎは加熱すると、水分が出にくくなります。
作り方②油を切ったツナ缶・炒めた玉ねぎ・パン粉・マヨネーズを加えて混ぜる
パン粉を入れると玉ねぎの水分やツナの油を吸ってくれるので、べちゃべちゃになりません。
作り方③パンの片面にマーガリンを塗り、ツナをのせる
ツナは真ん中がこんもり高くなるようにのせると、カットしたときにツナが横からはみでません。
作り方④ツナサンドをカットして皿にのせたら完成!
時間がたっても水っぽくない!
じつはこれ、数時間前に作って冷蔵室に入れておいたツナサンド。
どこから見ても、まったく水分が出ていません!
パン粉を入れたツナフィリングは、ふんわりとした食感♡
パンともよくなじむので、個人的にはツナだけで作るよりこっちのほうが好きです。
パン粉の量を増やすとツナフィリングがもったりしすぎてしまうので、ここはお好みで量を調節してくださいね。
時間が経ってもおいしいツナサンドが作れるテク、ぜひ試してみてくださいね♪

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日