家中のうどんが消える!【栗原はるみさん】「焼き野菜のつけうどん」レシピ「つけ汁、飲み干していいですか...」
- 2025年06月23日更新
こんにちは、冷凍うどんを初めて食べたときの感動が今でも忘れられない、ヨムーノライターの井野真利子です。
食事をさっと済ませたいときに便利な「うどん」ですが、うどんを主食にすると、献立が野菜不足になりがちですよね。
そこで今回は、野菜を摂りたい方も大満足できる、うどんレシピを紹介します!
たっぷりの野菜を食べられるうどんレシピに挑戦!

今回作ってみたのは、NHK『きょうの料理』で、料理家・栗原はるみさんが紹介した「焼き野菜のつけうどん」です。
だしの風味と具材の旨味がたっぷりと詰まった優しい味わいで、食欲が落ち気味のときにもツルッと食べられますよ!
栗原はるみさん「焼き野菜のつけうどん」の作り方

材料(4人分)
・鶏もも肉…1枚(250g)
・なす…2個(200g)
・ねぎ…1本(100g)
・冷凍うどん…4玉
・サラダ油…適量
【A】
・だし…カップ4
・しょうゆ…大さじ7
・みりん…大さじ3
・砂糖…大さじ1
【薬味】
・生姜(すりおろす)…適宜
・ねぎ(小口切り)…適宜
・みょうが(千切り)…適宜
・すだち(半分に切る)…適宜
・白ごま…適宜
・七味唐辛子…適宜
今回は、材料を全て半量にして、2人分で作りました。
また、スーパーで「すだち」が見当たらなかったため、香酸柑橘の仲間である宮崎県特産の「へべす」を使用しています。
作り方①材料を切る

なすはヘタを取り除いて2cm厚さのいちょう切りにして、水にさらします。アク抜きができたら、水気をよく切っておきましょう。
ねぎは2cm厚さの斜め切りにし、鶏もも肉は2cm角のサイズに切ります。
作り方②つけ汁を作る

【A】のだしを鍋に入れて中火で温め、【A】の残りの調味料を加えて混ぜてください。
作り方③なすを焼く

フライパンで大さじ2のサラダ油を中火で熱して、なすに焼き目をつけます。サラダ油が足りない場合は、適宜足しましょう。
焼き色がついたら、つけ汁の入った鍋に入れてください。
作り方④ねぎを焼く

なすを焼いたフライパンにサラダ油を足して、ねぎを中火で焼きます。両面にこんがりとした焼き目がついたら、つけ汁の入った鍋に入れましょう。
作り方⑤鶏もも肉を焼く

同じフライパンにサラダ油を足し、鶏もも肉を皮目から中火で焼きます。
両面に焼き色がついて7〜8割に火が通ったら、つけ汁の入った鍋に入れてください。
作り方⑥つけ汁を煮立てる

弱火で煮て鶏もも肉にしっかりと火を通し、器に盛り付けましょう。
作り方⑦うどんを茹でて盛り付ける

冷凍うどんを茹で、ほぐれたら流水でよく冷やします。しっかりと水気を切って別の器に盛り、つけ汁と【薬味】を添えたら完成です。
【実食】旨味たっぷり!絶品うどんを食べてみた

見てください、つけ汁のボリューム感を。
加熱されてとろとろに仕上がったねぎやなす、香ばしい焼き目がついた鶏肉が絶品で、お箸が止まりません。
麺類を食べるときは、貴重な具材をどのタイミングで食べるか迷ってしまうもの。しかし、このうどんはとにかく具沢山なので、気の向くまま箸の進むままに食べられます。
このつけ汁が、思わず息を呑む美味しさ。

鶏肉や野菜の旨味が、ほんのり甘めのつけ汁にしっかりと溶け出しているんです。何も気にせず、全部飲み干したい……。
そして、冷たいうどんを温かいつけ汁につける食べ方は、とってもおすすめ!
これは、讃岐うどんでいうところの「ひやあつ」と呼ばれる食べ方で、冷たい麺ならではのコシとだしの豊かな風味を同時に楽しめます。
たくさんの薬味で変化をつけられるのも、最後まで飽きずに食べられる秘訣です。
薬味でさらに美味しく

つけ汁がシンプルな味わいなので、さまざまな薬味との相性が良さそう。
他にも、乾燥ゆず皮や天かす、細かく刻んだ青唐辛子など、お好みのトッピングをお試しください。
また、つけ汁を味見したときに「あら、上品なお味(ちょっと薄いかな)」と思ったのですが、これが正解。

薬味の風味や香りがプラスされることで、ちょうど良い塩梅になりました。
「減塩のコツは、香味野菜や酸味、スパイスなどを活用すること」という健康情報を耳にすることがありますが、妙に納得です(つけ汁を飲み干そうとしたくせに)。
柑橘の汁を搾り入れることで、つけ汁の味が一気に引き締まり、さっぱりとした味わいを楽しめますよ!
薬味も具材もたっぷりのうどんは食べごたえ抜群!
熱いつけ汁のうどんは冬に食べたくなりますが、エアコンで冷えやすい夏にもぴったり。
アツアツのつけ汁に浸った焼き野菜とツルツルのうどんをしっかり食べて、酷暑で疲れた身体を労ってくださいね!
手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【笠原シェフは豚汁をこう作るのね!!】あまりに美味しくて「いつものに戻れない(泣)」"震えるほどウマイ"食べ方→勉強になる...2025/11/02 -
【冷凍餃子】もうフライパンで焼かないで!?"メーカーが明かす食べ方"に騒然…「想像超えた!」「何度作ったかわからない」2025/11/01 -
「白菜1玉」なんて余裕で消える!?【和田明日香さん】世界一簡単!「箸が止まら〜ん」めちゃウマな食べ方「手でガシガシちぎって…」2025/11/01 -
【明石家さんまさんが番組で大絶賛!!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」にスタジオ騒然→家ですぐ再現「家族に大ウケ!」「照りっ照り」2025/10/27 -
【さつまいも、絶対やらないと後悔する食べ方】笠原シェフ「バカ旨〜い食べ方」に"もう抜け出せない!(泣)"虜レシピ2025/10/31 -
新婚の夜、夕食を出した瞬間 夫が笑ってつぶやいた【正直に言っていい?】"背筋が寒くなる"理由にゾッ…2025/11/02 -
武井壮さん「週3ぐらいでいける」と大絶賛!【和田明日香さん】流「"炊き込まない"混ぜごはん」がご褒美すぎた2025/10/29 -
夫が「チャーハン作ったよ!」と笑った瞬間、私が【食べるのをやめた理由】"背筋が寒くなる"真相にゾッ...2025/10/11 -
冷凍メーカーが明かす【飴色玉ねぎを10分以内に作る裏ワザ】が超画期的!「早く教えてよ(泣)」「まじか…」レンチンなし「コレで家カレーも激ウマ」2025/10/31 -
さつまいも買っても【焼き芋にしないで!?】夫「お弁当にも入れてほしい」「全人類好きなやつ」大大大興奮“神うまメイン”爆誕!豚肉と合いすぎっ2025/10/27
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日






