【何これ!?旨すぎて爆食い!】平野レミさん「豚しゃぶはこう食べて!!」⇒"山盛り"の豚肉に家族大絶賛
- 2024年07月21日公開

しゃぶしゃぶ用の薄切り肉を愛してやまない、ヨムーノライターかもです。
とんでもなく暑い日が続いていますね。
何もしなくても夏バテしそうな時期に食べたいのが、スタミナがつきそうな豚肉。
定番のさっぱりポン酢もよいのですが、実はごはんが進む“香ばしいねぎだれ”もおすすめなんです!
最近試してよかった、豚肉とキャベツをたっぷり食べられる平野レミさんのレシピをご紹介します。
食欲をそそるたれが決め手の豚肉料理!
NHK『きょうの料理』で紹介された料理愛好家・平野レミさんの「豚眠菜園」を作ります。
豚肉とキャベツをゆでて、ねぎと醤油をたっぷり使った特製だれでいただく料理です。
ユニークな料理名は「キャベツ畑の真ん中で眠る豚さん」をイメージしているそう。
想像すると、食べる前からなんとも愛らしく感じます。
平野レミさん「豚眠菜園」の作り方
材料(2~3人分)
・豚バラ肉 (しゃぶしゃぶ用)…300g
・キャベツ…300g
【A】
・サラダ油…大さじ3
・豆板醤…小さじ1/4~1/2
・にんにく (みじん切り)…大さじ1
・ねぎ (みじん切り)…カップ1/2(50g)
【B】
・酒…大さじ2
・砂糖…大さじ1~1+1/2
・しょうゆ…カップ1/4
材料の目安としては、キャベツ300gは1/4カット、ねぎ50gは白い部分の半分程度でした。
砂糖と豆板醤の分量には幅がありますが、私は多めのほうで調理しました。
作り方①たれをつくる
フライパンに【A】を入れて、弱火で15~20分間炒めます。
目安は「ねぎがトロリとするまで」らしいのですが、私はねぎを細かく刻みすぎたのか「トロリ」の加減がわかりませんでした。
15分経過した時点できれいな黄金色になったので、次の工程に移ることにしました。
【B】を加えたらひと煮立ちさせ、火を止めたら、たれは完成です。
たれづくりのコツはじっくり炒めて香りと辛みをなじませることなので、時間を惜しまず【A】をしっかり炒めましょう。
作り方②材料をゆでる
キャベツを一口大にちぎります。私は火の通りが悪そうだったので芯を外しましたが、無駄なく使いたい方は薄切りにしてくださいね。
沸騰した湯にサッとくぐらせて、ざるに上げて水気を切ります。
続けて同じ湯に豚肉をいれます。サッと湯がいて色が変わったら、湯をきってボウルに入れましょう。
作り方③豚肉とたれをからめて盛り付ける
豚肉の入ったボウルに①のたれを入れて、よくからめます。
お皿にキャベツを敷いて、豚肉をこんもりとのせ、残ったたれをかけて完成です。
手間をかける価値あり!家族も絶賛のハーモニー
焦がしねぎとにんにくが香ばしい〜!ふわっと鼻に抜ける度にうっとり。
時間をかけたからこそ愛おしく感じる刻みねぎ。わざわざ探して、一口ごとに豚肉にのせたくなりました。
生姜焼きに似た甘辛ベース。醤油がたっぷり使われているので白米もガンガン進みます。甘くてシャキッとしたキャベツと一緒に食べると、また違うおいしさ。
脂が引き立って「豚バラっておいしいよね〜」としみじみと噛み締めました。
家族も一口目から「おいしい!」と大絶賛。濃い味が好きな方や育ち盛りのお子さんがいるご家庭におすすめです。
注意点は、たれの塩気が強いこと。私はフライパンから全量かけてしまったのですが、お好みによって最初は半分くらいから調整してもよさそうです。
食べているとキャベツから水分が出てくるので、次回挑戦する際には半分を別皿に分けて、後から追加してみたいです。
豚肉と野菜をしっかり食べて夏を乗り切ろう!
がっつりした味付けが食欲をそそり、炒めるより重たくない、夏にぴったりの一皿。
キャベツと豚肉を同じ湯で一気にゆでるので、思ったよりあっという間にできますよ。
手間をかけることでグッとレベルが高くなり、市販の調味料では味わえない魅力が加わるのでぜひ試してみてくださいね。

おいしいものに囲まれて、ラクして生きたいウェブライター。日常の癒しはスイーツとお茶。好きなお店はカルディと無印良品。飽き性なので海外グルメや季節を感じるレシピなど、毎日に小さなワクワクをプラスするものも欠かせません。食事やおやつにこだわる私のおすすめを紹介します!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【えのき2袋】あったら絶対コレ作ってーー!“こんがり食感”がもう最高「2袋瞬殺!」「がっつりメイン級」2025/07/18
-
【買ってきた桃、いきなり剥かないで!】"固い桃"一晩でやわらかくする裏技!青果店・パティシエはこうしてる!2025/07/18
-
【にんじん1本】余ってたら絶対コレ作ってー!タサン志麻さん「次は“倍量”でリピする」「家族があっという間にペロリ」黄金比レシピ2025/07/15
-
娘「コレおいしすぎるんだけど!」【もう普通の目玉焼きに戻れない】劇的に変わる!「白米との相性200%」やみつき爆誕2025/07/16
-
スーパーのうなぎ蒲焼【付属のタレはうなぎにかけないでーー!?】メーカーの教えに「えっ!?」「ずっと間違ってた」2025/07/18
-
コレのために「塩昆布」常備したい!!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!SNS→「美味しい」「また作ります」2025/07/18
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【こんなズッキーニ、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「すぐ捨てます」2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日