いくつできてる?【1,500万円貯めた3児母が実践】夏の5大節電テク「知らないとヤバい…(涙)」カーテンは開ける?閉める?
- 2024年07月16日公開

こんにちは、夏の電気代におびえているヨムーノライターの三木ちなです。
8月~10月も「酷暑乗り切り支援」として、1kWhあたり3.5円の電気代補助が行われます。3ヵ月間の補助は続くものの、今年は猛暑の夏。“ほっと安心”というわけにはいきません。
そこで今回は、夏の電気代をおさえられる「節電テク」をご紹介します♪
【夏の節電①】温水洗浄便座の保温を切る
トイレの温水洗浄便座の「水温」と「便座温度」も、つけっぱなしだと地味に電気代がかさみます。夏は水も冷たくないですし、便座が保温されていなくても不便はありません。
なのでわが家の便座は、すべて保温を切っています。小さなことかもしれませんが、つけっぱなしがゼロになる“チリツモ”の節電、けっこう大事です!
【夏の節電②】照明は必要な分だけ
夏は日照時間が長いので、照明の節電がしやすい時期です。“つけっぱなし”を防ぐため、日中はトイレの電気をつけません。明るいうちに入浴できるときは、電気なしでシャワーをあびることも(笑)。
「照明は必要なときにだけ使う」を徹底することも、電気代の節約につながりますよ♪
【夏の節電③】カーテンを閉めて日差しを軽減!
夏は“あえて”カーテンを閉めっぱなしにする日が多いです。外からの日差しをカーテンで遮ることで、室温が上がるのを防げます。入ってくる熱が減らせれば、エアコン代の節約に♡
カーテンに限らず、すだれなどを使って日差し対策をするのもおすすめです!
【夏の節電④】冷蔵庫のスペースにゆとりを持つ
冷蔵庫はできるだけものを詰め込まないように意識します。ものが多いと冷気の循環効率が悪くなって電気代がかさみますし、傷みがすすんで食材をロスする場合も。
ものが多いと食材が埋もれて食べ忘れ・使い忘れも出やすくなるので、ゆとりを持つことがとても大事です!
私は普段、1週間分の食材をまとめ買いしていますが、夏だけは4~5日分にとどめて、買い物の頻度をわざと増やしています。
【夏の節電⑤】冷感寝具を使う
接触冷感の寝具を使うと、寝苦しさを回避できるのでおすすめ!
冷感寝具は、ニトリ・しまむら・イオンなどいろいろなショップで取り扱っていますが、肌触りや価格も異なります。安さだけで選ぶと「あんまり冷たくない……」と接触冷感のメリットをそれほど感じられません。いろいろ比べてみて、納得するものを購入しましょう♪
くふうで夏の電気代をおさえよう!
電気代を節約するコツはたくさんあります。暑くて電気代がかさむ夏だからこそ、節電はあなどれません。
小さなことでも“チリツモ”で電気代に差が出ます。電力を大切に使いながら、家計の負担を減らしつつ快適な夏を過ごしましょう。

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【意外と知らない】「早炊き=節電」はウソ!?炊飯器の電気代を減らす2つのコツ2025/04/18
-
「ヒルナンデス!」にも出演"節約名人"が直伝「月5,000円も食費節約に!?」【冷蔵庫見直し3ステップ】2025/04/23
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【小学生の時から特技“貯金”】過去最悪の値上げでも「5人家族・食費2万円台」年200万円貯金主婦“賢い食費節約”3選2025/04/18
-
【最新版】お金持ち1000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト15発表2023/02/03
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
スタバ超え!カインズ「カフェブリッコ」おすすめメニュー4選!お得な裏技も2022/04/27
-
年2万5000円お得!オーケーで買うだけ食費節約「おすすめ冷凍食品」4選2022/04/28
-
0円から貯金1,550万円達成!すぐマネしたい「家計簿の項目」予算分け法2022/02/17
-
特売鮭2切れで4人分「調理10分、1食71円」節約レシピで自炊疲れなし♡2023/06/23
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日