【クイズに挑戦!】オクラは何語?①日本語、②タイ語、③英語のどれ?
- 2024年07月07日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
夏の旬野菜はいろいろありますが、ネバネバパワーで人気なのがオクラ。オクラを食べると元気が出る、という方も多いのではないでしょうか。
さて、そんなオクラという名前は何語かわかりますか?
①日本語
②タイ語
③英語
正解は……③の英語です!
なんとなく“御蔵”などの漢字を当てて、「日本語!」と思った方もいたのでは?
私は最近タイ産のオクラを多く見かけていたので、タイ語かと思いました。
「研究社 新和英中辞典」でオクラを調べると、「 【植物, 植物学】 (an) okra」と英語の綴りが出てきます。さらに、オクラの生産量日本一である鹿児島県指宿市農政課によると、「オクラ」は英語の「okra」から来ていますが、さらに語源をたどるとアフリカ・ガーナ地域の言葉「nkuruma」に由来しているそう。
オクラをレンジで簡単調理!
オクラの下処理といえば、“茹でる”が基本。でも夏の暑いキッチンだとお湯を使うのも大変ですよね。
そこで八百屋歴10年、ヨムーノライターの青髪のテツさんが、茹でない方法を紹介してくれました!
オクラの調理法①オクラのガクのフチをカット
うぶ毛を取り除いたオクラを用意します。
オクラのヘタと、ヘタの下にある「ガク」のフチをむきとっていきましょう。取らないで食べると口当たりがよくありません。
オクラの調理法②耐熱容器に並べる
耐熱容器に互い違いになるように、オクラを並べます。
オクラの調理法③ラップまたは蓋をして、レンジで温める
ふんわりラップをかけたら、電子レンジで(600Wなら1分・500Wなら1分12秒)温めます。ラップの代わりに、耐熱容器の蓋でもOK!
お湯を沸かす手間もない分、グッとラクになりますよね。暑い夏の時期になるべく火を使いたくないという方には特におすすめです。
オクラの「茹でない下処理」がスゴイ!スーパー青果部が教える【最もラクな食べ方】に38万人感動
手軽な方法で旬のオクラを楽しんでくださいね!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
【車で出かける人は、絶対に用意してー!】防災士が警告→「意外と盲点だった…」「トランクやドアポケットに常備します!」【防災の新常識】2025/08/29
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
「春夏冬二升五合」ってなんて読む?【江戸時代のキラキラネーム!?】→わかったとたんスッキリ!「なるほど〜」2025/08/28
-
40度の高熱で休暇申請→パワハラ上司に「出社しないとクビ!」と言われ…激怒した妻が容赦ない反撃!2025/04/22
-
モンブランの意味は「栗」じゃない!気になる「マロン」と「モンブラン」の使い分け2024/08/27
-
ボーナス前日、「お前は今日でクビ!」上司から非道な仕打ち(泣)→退社後、上司が顔面蒼白となったワケは?2025/05/18
-
【その備えじゃ不十分かも!?】被災経験者が語る「夏だからこそ忘れないで!!」「本当にあって良かった」防災グッズ5選2025/09/02
-
「彼についていく♡だから離婚して」エリート同期に乗り換えた妻→海外赴任で、まさかの顛末……!2025/04/23
-
もう「醤油さし」って呼ばないで!?【クイズ】「魚型の醤油入れ」この子の名前知ってる?2024/04/24
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日