【激ウマだからやってみ】全農公式「にんじんが消える」食べ方に二度見!?家族「じゃがいもだと思った!」
- 2024年07月11日公開

こんにちは♪辛いものが大好きなヨムーノライターのmomoです!
じゃがいもを使用したパリパリ食感のポテトチップスは、スナック菓子の王道ですよね。
ポテトチップスの中でもコンソメ味やのり塩味など味の種類が多くありますが、大人気ロングセラーの旨辛系ポテトチップスといえば、唐辛子の辛味が特徴的な湖池屋の「カラムーチョ」ではないでしょうか。
そこで今回は、そんなカラムーチョをそのまま食べずに、とある野菜と合わせた驚きのレシピをご紹介します!
カラムーチョがサラダに!?にんじんがモリモリ食べられるレシピ
カラムーチョを使った意外なレシピを教えてくれたのは、全国農業協同組合連合会(JA全農)の公式Xアカウントです。
JA全農の広報部の公式アカウントは、今すぐ試したくなる魅力的なレシピやキッチングッズなどをたくさん紹介しているので、筆者はもちろんフォローして投稿をチェックしています♡
「にんじんが苦手な方のためのにんじんレシピ」として数年前に知ってから、何度もリピートしてしまうんです。
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) May 10, 2024
カラムーチョ×にんじんのコラボ🥕
カラムーチョと、同じように切った生のにんじんをお好みの割合でマヨネーズと和えるだけの簡単レシピなのに…明日もにんじん買おっと。 pic.twitter.com/oVItUZPdCo
今回は、"にんじんが苦手な方におすすめ"としてJA全農公式Xアカウントが紹介していた、カラムーチョと生のにんじんを合わせた湖池屋公式レシピがとても気になったので挑戦します。
スナック菓子と野菜のコラボにも驚きですが、にんじんが苦手な方におすすめしている理由も気になるところです。
JA全農おすすめ湖池屋レシピ「カラムーチョ×にんじん」の作り方
材料(3〜4人分)
・カラムーチョ(スティックタイプ)・・・1/2袋
・にんじん・・・1/2本
・マヨネーズ・・・適量(筆者は大さじ2入れました)
作り方①にんじんは皮を剥き、カラムーチョのサイズに合わせて千切りにする
にんじんは洗ってからピーラーで皮を剥きました。
湖池屋の公式サイトの「カラムーチョにんじん」レシピページでは「千切り」と記載がありましたが、筆者は JA全農の写真を参考にカラムーチョの細さに合わせて切ってみました。
カラムーチョといえば、パッケージにいる「ヒー」と辛がっているおばあちゃんのイラストが印象的ですよね。
気になって調べてみたところ、「ヒーおばあちゃん」というそのまま(!?)のお名前だそうです。さらにもう1人「ヒーヒーおばあちゃん」もいるそうですよ(笑)。
作り方②ボウルににんじんを入れ、マヨネーズとカラムーチョを混ぜたら完成!
ボウルににんじんとマヨネーズを入れてよく混ぜます。マヨネーズは「お好みの量」とのことですが、筆者は大さじ2ほど入れてみました。
カラムーチョを加えてさらによく混ぜます。
実は公式レシピでは“にんじんにカラムーチョをかけてからマヨネーズを加えて混ぜる”となっていましたが、今回入れる順番を間違えてしまいました。
にんじんの甘味と辛味がマッチ♡サクポリ食感も楽しい〜!
まさかのスナック菓子と野菜をコラボした、にんじんを使った一品が完成しました。
ごぼうサラダやきんぴらによく似た見た目で、何も知らずに食卓に出たらスナック菓子で作ったとは気づかないのでは?と思うほど、にんじんとよく馴染んでいますよね。
まったく味の想像がつかない状態で食べてみましたが、かなりの美味しさでびっくりしてしまいました!
カラムーチョの辛さとにんじんの甘み、さらにマヨネーズのこってりさの全てがマッチしています♡
実は筆者、生のにんじんはそこまで得意ではないのですが、このレシピはにんじん特有の味が中和されており、ポリポリと無限に食べていられる美味しさなんです。
JA全農の広報部の公式アカウントで"にんじんが苦手な方におすすめ"と紹介していたのも納得!
しばらく経つとカラムーチョがマヨネーズやにんじんの油分や水分を吸ってしまうので、作ったらすぐに食べた方がサクサク食感を楽しめるのでおすすめです!
作りたてから時間が経ってしまった状態で家族に食べてもらったところ、カラムーチョとは全く気づいておらず「じゃがいもだと思って食べていた!」とびっくりした様子でした(笑)。
まさかのお菓子で1品完成!?ぜひ試してみて♪
今回は、JA全農の広報部のX公式アカウントで見かけた、カラムーチョレシピにチャレンジしてみました。
今までずっとカラムーチョは単体で食べていたので、野菜と合わせる発想にも驚きでしたが、その美味しさにもダブルで驚いたレシピでした♡
にんじんが苦手な方に食べてみてほしいレシピなので、ぜひトライしてみてくださいね!

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日