【もう、そうめん茹でません!?】土井善晴さん流「そうめんの新しい食べ方」うまっ!真似する人たち大絶賛

  • 2024年06月27日更新

こんにちは、主婦や在宅ワークの方がどんな家ランチを食べているか参考にしたい、ヨムーノライターの井野真利子です。

のどごしがよく、食欲のわかない日にもつるんと食べられる「そうめん」。

夏が始まってすぐは喜んで食べていたはずなのに、徐々に「またそうめんか……」という食卓の空気を感じるようになり、毎年頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、そうめんを使ったアレンジレシピをご紹介します。

そうめんの新しい魅力に出会えるレシピに挑戦!

挑戦したのは、テレビ朝日『おかずのクッキング』で、料理研究家・土井善晴さんが紹介した「そうめんイタリアン」です。

テレビで紹介されたのは少し前なのですが、土井善晴さんの書籍やアプリにも同じレシピが掲載されているため「X」で検索すると、実際に作って絶賛している人がたくさん!

フライパン1つで1人分からあっという間に作れるお手軽レシピは、夏の簡単ランチにもおすすめですよ。

土井善晴さん「そうめんイタリアン」の作り方

材料(1人前)

【麺】
・そうめん…1束

【具材】
・トマト…1個
・卵(溶き卵)…1個
・パセリ(みじん切り)…適量

【調味料】
・ニンニク…1片
・オリーブオイル…大さじ1

・熱湯…1カップ(200ml)

作り方①トマトとニンニクをカットする

トマトはざく切りに、ニンニクは潰してからみじん切りにしておきましょう。切る前に潰すことで細胞が壊れ、より豊かな風味を楽しめるそうです!

ガーリックプレスを持っていない方は、包丁の腹を当てて上から押し潰してくださいね。

作り方②熱したオリーブオイルでトマトとニンニクを炒める

弱火でオリーブオイルを熱し、ニンニクを炒めます。香りが立ったらトマトを加え、中火で炒めましょう。

作り方③そうめんを煮込む

先ほどのフライパンにそうめんと熱湯を加え、少し煮込みます。

私は2分弱煮込みましたが、ちょうど良い仕上がりになりました。

作り方④卵でとじる

刻みパセリを加え、卵でとじたら完成です(この人味付け忘れてない!?ってなってますよね……ふふふ!)。

【実食】ちゃんとイタリアンなそうめんを食べてみた!

卵がかたまり、カルボナーラだとしたら完全に失敗したビジュアルですが、今回のレシピではこれで正解なのでご安心を!そうめんやトマトを、卵でふんわりとじるイメージです。

そうめんを使ったせいなのか、土井善晴さんのレシピという先入観があるからなのか、和のイメージを払拭できないまま、いただきます。

「はい、イタリアン!!!」

オリーブオイルの風味×ニンニクの香りで、完全にイタリアンです。

そして味付けをしていないことに驚かれた方も多いと思うのですが、直煮込みしたそうめんの塩気のおかげで、しっかりと塩味を感じられます。

煮込み途中で、生のそうめんを試しに1本食べてみたのですが、想像以上にしょっぱくて、調味料なしで味が決まるのも納得でした。

※特殊な訓練を積んでいるので、皆さんは絶対に真似しないでください(どんな訓練)。

ところで皆さんは、そうめんを食べるときに1人前何束で計算していますか?

私個人の意見ですが、1束では物足りず、2束では同じ味が続くことに飽きてしまうという感覚です(食べ切れるかどうかの話でいうと、飲み物感覚で一瞬にして消せます)。

今回のレシピで使用するそうめんの量は、1人前で1束。しかしトマトを丸ごと使っているので、ボリュームは十分でした。

レシピを見たときに「トマト、入れすぎでは!?」と思ったのですが、トマトはあればあるほど美味しい。ほどよい酸味が食欲をそそり、暑い日にもスルスル食べられそうです。

アレンジは……しないほうが無難

手軽さと美味しさのとりこになり、翌日のランチもそうめんイタリアン。

ブラックペッパーを振ってみると、良いアクセントになり大成功!……と思いきや、完全に余計なことをしてしまいました。

また、昨日のそうめんイタリアンは、水分が少し残っていたなと思ったので、水を規定量よりも少し少なめにしてみたところ……少し粉っぽい(心の中の土井さん「言わんこっちゃない」)。

水分が残っていても、とろっとしていてすごく美味しいんです。

ただ、しばらく置いていると汁気を吸って伸びやすいので、時間が経っても美味しく食べられるようにアレンジしてみたかったのですが……。

解決策は、作ったらさっと食べる一択。皆さんは、土井善晴さんのレシピ通りに作ってみてくださいね。

こちらの料理を、お箸で食べるのかフォークで食べるのかは意見が分かれるところでしょうが、味のイメージで選ぶなら圧倒的にフォーク!

盛りつける食器も迷ってしまいそうですが、イタリアンな雰囲気に寄せず、ゴリゴリの和食器をチョイスしても面白そうですね。

この夏は「そうめんイタリアン」をお試しあれ!

「そうめんイタリアン」は、"和食の巨匠が考案した、和食材をメインに使ったイタリアン"というややこしい一品ではありますが、想像を超える美味しさと手軽さ。

ぜひレシピ通りにお試しいただき、今年の夏のヘビロテメニューに加えてくださいね!

この記事を書いた人
便利グッズ&美味しいものに目がないWebライター
井野真利子

手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。

100均 業務スーパー ニトリ

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
献立

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ