【お願い!たっぷりの湯で茹でないで】小林カツ代さん流「夏の枝豆の超ウマイ食べ方」!もったいないことしてた…
- 2024年07月09日公開

こんにちは。簡単・時短レシピが大好き、ヨムーノライターの坂本リエです。
暑くなってきて、これから枝豆とビールがおいしい季節ですね。枝豆はおつまみというイメージですが、我が家ではメインおかずとは別にもう1品ほしいときにも活用しています。
でも、ちゃんとしたゆで方って……実は知らなかったりもします。今回のレシピは、一度覚えたら毎年役に立つゆで方なので、ぜひ参考にしてみてください。
少なめの湯でゆでる
今回紹介するレシピは、NHK『きょうの料理』で料理研究家・小林カツ代さんが紹介していた「これぞ枝豆!」です。
枝豆といえば、たっぷりの水でゆでるのが一般的かと思っていました。小林カツ代さんに言わせれば、水はカップ1杯でいいんだとか。
少ないお湯だと、うまみが逃げにくいそうです。
いいことだらけのこのレシピ。ぜひ試してみてください。
小林カツ代さんの「これぞ枝豆!」の作り方
材料(作りやすい分量)
・枝豆 (さや付き)…1ワ(300~350g)
・水…カップ1
・塩…小さじ1
作り方①枝豆をゆでる
枝豆は枝付きなら、枝からさやを切り離しておきます。鍋に枝豆を入れたら水を注ぎ、塩を加えて全体を混ぜます。
パッと見ると「水少ないんじゃない?」と思ってしまう量ですよね。
ふたをして強火で5分間ゆでます。
作り方②上下を大きく返すように混ぜてゆでる
ふたを取って上下を大きく返すように混ぜます。すぐふたをして1~2分間ゆでます。
一粒食べてみて、好みのかたさならざるに上げ、かたいようならもう少しゆでます。
好みのかたさだったら、器に盛って出来上がりです。
「これぞ枝豆!」なのか!?食べてみた
驚いたのは水の量だけではなかったです。おいしい!
枝豆1粒1粒の食感が残っていて歯ごたえがあり、風味が濃厚で、旨味が濃縮されていました。水の量が少ないのではと思いましたが、ゆで+蒸しのいいとこどりといったところでしょうか。
塩味はほんのり感じられる程度で、豆の甘みが引き立ってちょうどいいです。
普段は塩を入れすぎていて豆の風味が消えていたんだと思います。もったいないことをしていました(笑)。
止まらなくなり、あっという間に食べ切っちゃいました♪
手間なしでハードルだけが下がった!
今回は、NHK『きょうの料理』で料理研究家・小林カツ代さんが紹介した「これぞ枝豆!」を実践してみました。
お湯をたっぷり沸かす手間がないので、調理のハードルも下がりました。
自分好みのかたさにゆでられるし、豆の風味が損なわれないのもうれしいです。ぜひ作ってみてください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!“ししゃも”は焼かないで!?】和田明日香さん神…「この食べ方が最高」「知らなかった」止まらなくなるよ(泣)2025/09/01
-
これ反則でしょ…【ウインナーはこの食べ方が最高!】家族が大絶賛「うっま!」「ご飯がとにかく進む」悪魔的な食べ方2025/08/31
-
【ライスペーパー】そのまま食べないでー!?「“アレ”するだけ」→家族が秒で完食「全然足りない」「パリッともっちり」次は倍量で作る(泣)2025/09/01
-
ギャル曽根さんも驚いた!【家事ヤロウ】清水ミチコさんおすすめ肉料理「ポン酢チャーシューチキン」レシピ作ってみた2025/08/31
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
これのために【ブロッコリー】常備します!シェフの食べ方に「1株ぺろりだよ…」家族「おいしい、おいしい!」で“止まらない”激ウマ系2025/09/01
-
【え!?こんなことしていいの!?】上にドーン!→チン「すっごい美味しい(動揺)」「まるでお店」驚愕の神レシピ2025/08/30
-
【こんな梨は、買ってはダメ!?】スーパー青果部が教える「甘さの見極め方」→そこを見ればいいのか!一生忘れない2025/08/29
-
【家事ヤロウ!!!】で紹介の「ノリア」とは!?簡単&絶品の和田明日香さんレシピ2024/11/29
-
【お願い!マカロニ茹でたら「あの液体」かけて!】"店主の食べ方"→ファンが多いのも納得!「これうまい!」大人の味2025/08/30
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日