【ミシュランシェフ】"わずか4分半"で「黄身とろっとろの半熟卵」を作る裏ワザ
- 2024年11月29日更新

みなさんこんにちは!管理栄養士でヨムーノライターのmihoです。
丼ものやラーメンに欠かせない半熟卵。
しかし、自宅で作ろうとすると、黄身がかたまり過ぎたり、殻が上手くむけずボロボロになったり、成功率がなかなか低かったりとお悩みの方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ミシュランシェフが教える、誰でも簡単に黄身がトロッとした「半熟卵」を作れる技をご紹介していきたいと思います。
美しい半熟卵が誰でも簡単に!
今回作っていくのは、日本テレビ『ヒルナンデス!』で紹介していた、ミシュランシェフ・下國伸さんが教える「半熟卵」の作り方です。
ポイントを押さえれば、誰でも失敗なしで綺麗な「半熟卵」が作れちゃいますよ!
それでは早速挑戦していきたいと思います!
下國伸さんの「半熟卵」の作り方
材料(卵3個分)
・卵…3個
・お酢…大さじ1
・水…卵がかぶる程度
・氷水…適量
※今回は水800mlにお酢大さじ1を使用しました。
作り方①卵に穴を開ける
まずは卵のお尻部分(尖っている方とは逆側)に、穴を開けます。
今回は100円ショップで売っている専用の穴あけ器を使用しました!
もっていない場合は、きれいな状態の画鋲などでもOKです!
卵に穴を開けることで、そのままだとくっつきやすい白身と薄皮の間に水が入り、殻がキレイにむきやすくなるんです。
作り方②卵を茹でる
鍋にお湯を沸かし、沸騰したらお酢を加えてください。
お酢を入れることによって、卵が固まりやすくなり、ヒビが入っても白身が流れ出ないように働いてくれます。
そこに卵を入れ、4分半茹でてください。
鍋に卵を入れるときは、火傷に気を付けましょう!
お玉を使ってそっと入れると、卵が割れたり、お湯が跳ねたりしにくくなりますよ。
※筆者は卵を入れる瞬間だけ火加減を弱めましたが、番組では沸騰させたまま入れていました。
作り方③氷水に卵を入れて殻をむく
茹で上がったら、氷水に入れ、殻をむきます。
氷水につけることで、卵を冷やすだけでなく、身を引き締めることで殻がむきやすくなるというメリットも!
氷水は茹でている最中に用意しておくと、慌てずに卵を冷やすことができますよ。
全体に軽くヒビを入れてから、そーっと殻をむいていくと、この美しい仕上がりです!
半熟卵はやわらかいため、しっかり茹でた卵よりもむく難易度が高く、よく薄皮と殻がくっついて失敗しがちでしたが、3個ともすべてきれいにむくことができました!
トロッと食感で完璧な半熟卵!
殻をむいた段階ではきれいな仕上がりでしたが、果たして黄身の状態はどんな感じなのか!? ドキドキのカットです!
切った瞬間、「わぁ~!」と歓声を上げてしまうほどの完璧な半熟卵です!この黄身のトロッと具合が最高じゃないですか?
半熟卵は殻がむきにくかったり、黄身が理想のかたさからかけ離れていたり、シンプルながら作るのが難しいイメージでした。
しかし、今回ご紹介したポイントをおさえれば、いつでも失敗なしで半熟卵が作れちゃいますね。
今回はさらに麺つゆにつけて味玉風にしてみました!
冷蔵庫でひと晩漬けたものを、オンザライスでいただきます!
ただの朝ご飯が、半熟卵をのせただけで一気にレベルアップ!
トロッとした黄身とご飯は間違いなく相性抜群です!
子ども達の食いつきも全然違いました!
プロの技で失敗なしの半熟卵に!
今回ご紹介した、ミシュランシェフが教える「半熟卵」の作り方。
高度な技術が無くても、誰でも簡単に完璧な半熟卵が作れちゃいます!
料理のワンランクアップに使える半熟卵の作り方は、覚えておいて損は無しですよ!
もちろん普通のゆで卵でも、殻がむきやすくなるので、白身がボコボコになるイライラとはおさらばできます!
今までなかなか成功しなかった方は、ぜひこの作り方を参考に挑戦してみてくださいね!

子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【激ウマ体験レポ】ミツカン公式「おつまみえのき」がヤバイ!レンチン5分で主役級のおかずに2025/05/17
-
【豚しゃぶ】が硬くなる原因5つとその対策|中村牧場が教える「柔らかく仕上げる調理のコツ」2025/05/16
-
【めんつゆにつけて食べないで!?】揖保乃糸さん流「そうめん界の"家系ラーメン"」もうずっとこれでいいや!2025/05/17
-
【食パンがピザに!?】子どもに人気!村上農園の「カラフルピザ」が簡単で美味しすぎるレシピ2025/05/16
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/05/19
-
焼き肉のタレ1本で絶品!和田明日香さん直伝「冷ややっこ」が衝撃のおいしさだった2025/05/17
-
【注意喚起】ごま油を「置いてはいけない場所」があった!かどや製油が教える正しい保存方法とは?2025/04/28
-
【茹でないそうめん】お湯に5分つけるだけ!?くっつかない&美味しい神ワザを管理栄養士が検証!2025/05/02
-
【豆腐】そのまま食べるの!?もったいなーーーい!!「3連パックが即消える!」「後戻りできない…」激ウマレシピを実食2025/05/15
-
アクエリアスの正しい飲み方とは?実はNGな「薄める」「薬を飲む」行為に注意!2025/05/17
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日