【今までのそうめんは何だった!?】土井善晴さん「達成感がすごい食べ方」"めんつゆ一滴残さず"完食!

  • 2024年06月12日公開

こんにちは、食べることが大好きなヨムーノライターRitaです。

暑さが本格的になるほど食卓への登場回数が増える献立といえば、そうめん!というご家庭も多いですよね。

食べ方のアレンジなどもさまざまあって食べ飽きないのも嬉しい食材のひとつです。

めんつゆを出汁から作ってみようと調べていて見つけたのが、NHK『きょうの料理』で料理研究家・土井善晴さんが作っていたレシピです。

どこかホッとする味で、元には戻れないほどお気に入りになりました。是非ご紹介させてください。

簡単!基本のめんつゆ

こんなに簡単なの?と目からウロコが落ちるほど、簡単です。

削り節と昆布だけでとるお出汁。
そこに醤油とみりんと水を加え、煮だします。手軽に買える材料で作れました。

最後に出汁を濾すときに使うさらしの布巾は、使ったことがない方もいらっしゃるかもしれません。

水けを切ったり、食器を拭いたりとキッチンで大活躍するアイテムで、一度使ったら手放せなくなるほど使い勝手が抜群です。

これを機会に買ってみるのもいいですね。

土井善晴さん「冷やしそうめんとそうめんつゆ」の作り方

材料(2人分)

・そうめん…4わ(200g)

【そうめんつゆ】(作りやすい分量)
・昆布(8cm四方)…1枚
・削り節…10g
・しょうゆ…カップ約1/3
・みりん…カップ約1/3
・水…カップ約1と1/3

※多めに作る場合には、水4:しょうゆ1:みりん1が基本の割合です。

【薬味】
・青ねぎ…適量
・しょうが…適量

【盛り付けに】
・きゅうり…適量

作り方①薬味と盛り付け具材を用意する

お好みで用意した薬味をそれぞれ切りましょう。
青ねぎは小口切り、しょうがは皮をむいてすりおろします。

皮をむいたきゅうりは、1センチ幅の輪切りにし、1分ほど熱湯で茹でてから冷水に取っておきましょう。

作り方②そうめんつゆの材料を煮る

つゆの材料を全て小鍋に入れて、中火以下の火加減で煮立てます。

ゆっくり時間をかけてフツフツと煮立ち、昆布が少しずつ大きくなるのを待ちましょう。

作り方③さらしの布巾でつゆを濾す

煮立ったらアクを取って火を止め、固く絞ったさらしの布巾で濾します。

さらしの布巾をのせたボウルにゆっくりと注ぎ、最後は絞って昆布や削り節を取り除きましょう。

作り方④氷水で冷ます

大きめのボウルに氷と水をいれ、つゆが入ったボウルを入れて冷まします。

氷の代わりに小さい保冷剤を使うと便利です。

氷を使うより上にのせたボウルが安定するので、つゆをこぼす心配が減りますよ。

作り方⑤素麺を茹でる

お湯を沸かし、表示通りにそうめんを茹でてザルにあげます。
滑りが取れるまで流水でもみ洗いをしてキリッとさせましょう。

氷水を入れたガラス鉢にそうめんを盛り付け、きゅうりを飾ったら完成。

冷えたつゆは小鉢に入れ、薬味を添えてテーブルに並べましょう。

丁寧に作った達成感と共に食べる!

食卓の上は普段そうめんを食べる時と何も変わらない、夏場に良く見る景色……。

でも!

丁寧につゆを作った満足感と達成感があって、いつもと違ってワクワクした気持ちでそうめんを食べました。

初めての手作りつゆは、すっきりと雑味のない味で、昆布や削り節の風味をしっかりと感じ、本物だと感じさせてくれる深みのある香り。

料理中に帰宅した家族が「お蕎麦屋さんみたいな匂い」と言うほど、部屋いっぱいに出汁の香りがしていました。

塩味にはトゲトゲしさが全くない、最後まで飽きずに食べられるマイルドさがありました。

つゆだけで飲みたいと思うほど香りが豊かで、実際、家族は一滴残らず飲み干してしまうほどお気に入りになったようです。

茹でたきゅうりを食べたのは初めてでしたが、これが絶品。
独特な苦味も消えていて、ポリポリ食感が心地いい!

つるつる食べられるそうめんの食感とも相性バッチリで、この夏の盛り付けの定番にしようと思います。

ひと手間が美味しい

さらしの布巾で濾す作業も、このめんつゆの為なら苦になりませんよ。

ぜひ作ってみてください!

この記事を書いた人
オーケー歴15年!グルメライター
Rita

お得に楽しめる美味しい食材を見つけに、オーケーに通い続けること15年。大好きなワインに合うメニューを考えてお料理している時間に最高の幸せを感じるライター。日本や世界の各地で美味しいものを食べて鍛え抜いたこの味覚で、あなたにピッタリの美味しいものをご紹介します。

グルメ コンビニ セブンイレブン

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
献立

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ