東京ディズニーシー新エリア【ファンタジースプリングス】入場方法は?アトラクションやグッズ・フードまで徹底解説

  • 2024年05月22日公開

こんにちは。子ども時代は本気でアリエルになりたかった、ヨムーノ編集部です。

2024年6月6日(木)は、全人類が注目している!?東京ディズニーシー®︎、8番目の新テーマポート「ファンタジースプリングス」がオープンします!

興味はあるけれど、情報が複雑していると感じたり、よく分からないかも……という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、チケット購入方法から、実際のアトラクションの感想、絶品グルメ、おすすめグッズなどをご紹介。

取材に行ったからこそ分かった“ここだけの魅力”をたっぷりお伝えします!

ファンタジースプリングスに入るには?

ファンタジースプリングスに入場、またアトラクションを体験するためには、2つの方法があります。

1つめは、対象アトラクションの「スタンバイパス(無料)」または「ディズニー・プレミアアクセス(有料)」を取得すること。

東京ディズニーシーのチケットを購入し当日入園したら、東京ディズニーリゾート・アプリで取得できます。

ただ発行数に限りがあり、どちらも入園してから取得できるので早い者勝ちになってしまうというデメリットも。

東京ディズニーリゾート公式YouTubeでは、動画でファンタジースプリングスの体験方法が解説されているので、こちらもぜひ参考にしてみてください。

2つめは、特定のホテルや宿泊プランを利用し専用のパークチケット「1デーパスポート:ファンタジースプリングス・マジック」を買うこと。

このチケットを持っていれば、ファンタジースプリングス内のアトラクションを時間指定なく、短い待ち時間で利用できます。

しかし懸念点も……。ホテルの宿泊代に加えて、専用のチケットを買う必要があるため、1つ目の方法に比べて金銭的な負担が大きくなってしまいます。18歳以上のチケット価格が、22,900円~25,900円と1dayパスポートの約2倍になっています。

ファンタジースプリングスってどこにある?

ファンタジースプリングスは、アラビアンコーストにあるアトラクション「ジャスミンのフライングカーペット」と、ロストリバーデルタにあるアトラクション「レイジングスピリッツ」の間に入口があります。

「ジャスミンのフライングカーペット」が見えたら、そのまま進むと、ファンタジースプリングスのエントランスに到着します。

東京ディズニーシー®︎に入場後、左側から回っても行けなくはないですが、距離的に遠いので右側から進んでいくことをおすすめします。

また、東京ディズニーシー・ファンタジースプリングホテル直結のエントランスもあるので、ホテルに宿泊し「1デーパスポート:ファンタジースプリングス・マジック」をお持ちの方は、そちらから入場する方が早そうです。

エリアごとのマストチェックポイントをご紹介!

ここからは、各エリアのアトラクションやレストラン、またファンタジースプリングス内にあるフォトスポットなどをご紹介します。

アレンデール王国の魅力がたっぷり「フローズンキングダム」

©︎Disney

「フローズンキングダム」は、映画『アナと雪の女王』の世界が広がるエリアです。

ここは、映画が幕を閉じた後の幸せな世界。暖かさを取り戻して、祝福モードに包まれたアレンデール王国を訪れることができるんです。

映画の中に入り込んだ!?と錯覚してしまうほどの再現度。

アレンデールの村には、クリストフとスヴェンのそりやハンドウォッシュエリア、フォトスポットもあり、ここにいるだけで楽しい気分になれますよ。

見てください!ノースマウンテンとエルサの氷の宮殿まで!!
実際に近くで見てみると、想像以上の大きさにビックリしてしまいました。

写真を見ていて何だか寒くなってきたのは、筆者だけ(笑)?とってもリアルです。

運がよければ、アナとエルサに会えるかも!?

©︎Disney

昼間の景色はカラフルでかわいらしい街並みが楽しめますが、夜になると一変!ロマンチックな雰囲気に。水面に反射する灯りも幻想的です。

昼夜での印象がガラッと変わるので、必ず1日2回、いや3回は写真を撮るためだけに満喫したい。贅沢ですが、エリア内を散歩するだけでも楽しそうですよね。

アナとエルサのフローズンジャーニー

フローズンキンダムには、アトラクションが1つあります。

「アナとエルサのフローズンジャーニー」は、ボートに乗って『アナと雪の女王』の物語を体験できるアトラクション。
スタンバイパス(無料)、もしくはディズニー・プレミアアクセス(有料)を取得すると、乗ることができます。

©︎Disney

見てください!!こんなに美しく幻想的な乗り場を、今まで見たことがありますか!?

目の前の満月もとってもキレイで、もうアトラクションが始まっているのではないかというほど感動してしまいました。

あちこちから「わぁ〜!」という感動の声が聞こえてきました。

©︎Disney

トロールの森を出発して、アナとエルサの幼少期へタイムスリップ。

前に行ったり、後ろに行ったりと予測不能なボートの動きにもビックリ。ストーリーや歌も楽しめ、プチ絶叫ポイントもあります。

©︎Disney

一番の盛り上がりはやっぱりココ!気づいたら乗っている全員、あの歌を歌っていました(笑)。
落ちるのでは?という恐怖、そして期待と、歌の盛り上がりが重なってテンションは最高潮に。映画を復習してから乗ると、より楽しめそうです。

©︎Disney

イメージとしては、「イッツ・ア・スモールワールド」「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」「美女と野獣“魔法のものがたり”」「スプラッシュ・マウンテン」のいいところを集めたように感じました。物語の中にグッと引き込まれます。

ファンタジースプリングスのアトラクションの中でも結構動きがあるので、子どもはもちろん大人も楽しめること間違いなし!

途中には隠れミッキーもあったので、ぜひ探してみてくださいね。(ボートの右側に注目です!)

アレンデール・ロイヤルバンケット

なんと、アレンデール城の中ではごはんが食べられるんです。570席ある広々とした空間で、絶品グルメを楽しめますよ。

室内はもちろん、テラス席もありました。アレンデール王国の風景を楽しみながら食事ができちゃいます。

肖像画ギャラリーや図書室が開放されていて、キャラクターに関する本や美術品、絵画が飾られています。
どれも本当にかわいいので、隅々までチェックしてみてくださいね!筆者はオラフの人形にメロメロでした♪

それだけではなく、エルサの戴冠式のパーティーが行われた大広間まで!あまりの美しさに、言葉が出ませんでした。

こんな神聖な場所でごはんが食べられるなんて、アナとエルサに感謝してもしきれません。

ここでのおすすめは、「アレンデール・ロイヤルセット(3,500円 税込)」。

スモークサーモンとトラウトとオレンジのサラダ、ポテトグラタン、パン、オラフのマシュマロココアムースは固定メニュー。メインは牛肉のパイ包み焼きか、オマール海老と赤魚のパイ包み焼きか選ぶことができます。

特においしかったのが「牛肉のパイ包み焼き」。中に入っているビーフシチューが、これまた本格的な味わいなんです。

赤ワインのうまみがギュッと凝縮されていて、大満足の味。お肉もほろほろとしてておいしいし、バター染みしみのサクサクパイも最高です!

東京ディズニーリゾート・アプリのモバイルオーダーにも対応しています。

オーケンのオーケーフード

レストランの隣には、サウナ付きの山小屋の主人・オーケンが経営するフードワゴンも。

ここでは、オーケンのフッフーブレッド(850円 税込)が食べられます。
しっかりとした甘さがあり、小腹を満たしてくれると同時に、疲れも癒してくれそうです。

フローズンキングダムのおすすめフォトスポット

フローズンキングダムには、フォトスポットがたくさん!編集部のおすすめスポットをいくつかご紹介します。

何と言っても外せないのは、クリストフとスヴェンのそり。なんと、実際にそりへ乗って写真が撮れちゃうんです!

みんなで一緒に撮れば、素敵な思い出になりますね。

そりの後ろにある広場には、カラフルな花がたくさん。花をメインにして街並みを背景に撮影してみると、これまたおしゃれな写真に仕上がりました。

そりへ乗ったら、後ろを振り向いて写真を撮ってみてもいいかもしれません!

歌声が響くステキなエリア「ラプンツェルの森」

©︎Disney

続いては、映画『塔の上のラプンツェル』の世界を舞台にしたエリアのご紹介。

アトラクション「ラプンツェルのランタンフェスティバル」、レストラン「スナグリーダックリング」があります。

ラプンツェルが閉じ込められていた塔があり、窓からはラプンツェルが顔を出して歌っているんです……!

フローズンキングダムやピーターパンのネバーランドと比べるとエリアは小さめですが、その分魅力がグッとつまっています。

ラプンツェルのランタンフェスティバル

©︎Disney

「ラプンツェルのランタンフェスティバル」では、年に一度のランタンフェスティバルへと向かうロマンチックなボートの旅が楽しめます。

フリン・ライダーと出会って「今までで最高の日」を迎えたラプンツェルの物語を追っていきましょう!

我々ゲストも大きな船へ乗って出発。ラプンツェルの魅力をこれでもか!というほど感じることができますよ。

スタンバイパス(無料)、もしくはディズニー・プレミアアクセス(有料パス)を取得すれば、乗ることができます。

もう…これは!涙が出そうになるほど感動しました……。

映画で見た、あの美しすぎる景色を大好きなキャラクターと一緒に経験できるなんて!!
ランタンがぶわ〜っと一面に広がる景色、これはもう世界遺産級に美しいです。

ラプンツェルとして生まれて、あのランタンフェスティバルを体験してみたかった筆者。10年越しに夢が叶いました。ありがとうございます。

何より嬉しかったのが、私たちとキャラクターの目線が同じこと。没入感が圧倒的に違うんですよ。

また、アナとエルサのフローズンジャーニーと違いストーリー性があまり強くないので、映画を見ていなくても十分に楽しめると感じました。

©︎Disney

お昼もとってもキレイなのですが、やはりおすすめは夜。ランタンなどがライトアップされて、こちらもまた幻想的なのです。

搭乗時間が短かったのが、唯一の残念ポイント。もっと長く夢を見ていたかった……(笑)。しかしこの短時間にギュッと魅力が詰待っていて……控えめに言って最高です。

洞窟に入る前は外のコースを回るので、雨が降っていると少し濡れてしまいます。雨の日はお気をつけて!

スナグリーダックリング

こちらのレストランは、ラプンツェルが酒場の荒くれ者たちと友だちになった場所。

映画を見て、「ここ行きたい!私も荒くれ者たちとワイワイしたい!」と思っていたのですが、本当に連れていってくれるんですか……!?

こちらも東京ディズニーリゾート・アプリのモバイルオーダー対応です。

約620席ある店内は、室内とテラスに分かれています。大人数でも快適に過ごせそうな広さがありますよ。

映画の世界が忠実に再現された、馬小屋や酒場が!

ここではハンバーガーが食べられます。アヒルをイメージした黄色いバンズがかわいい!もっちもちです。

4種類の中から選べますが、筆者おすすめは「フライドシュリンプバーガー」!ぷりっぷりでジューシーなエビがたくさん入っていて、とにかく甘くておいしい♪

そして想像以上のボリューム感にビックリ。かなりお腹いっぱいになりました。単品は950円(税込)、セットは1,490円(税込)です。

もちろんキャラクターをモチーフにした、かわいいデザートもありますよ!

ラプンツェルの森のおすすめフォトスポット

これはもう問答無用で、ラプンツェルと塔と一緒に撮るしかないでしょう!

友だちや恋人、親子でラプンツェル風コーデをして撮ったら、もう優勝。筆者もプライベートで絶対チャレンジしたいと思っています(笑)。

ワクワクが止まらない!「ピーターパンのネバーランド」

©︎Disney

最後に紹介するのは、映画『ピーター・パン』の世界が広がるエリア。
2つのアトラクション、レストラン、ポップコーンワゴンに加えて、フック船長の船「ジョリー・ロジャー号」やドクロ型の岩もありますよ。

ピーターパンのネバーランドアドベンチャー

私たちがロストキッズの一員となり、海賊に誘拐されたジョンを救うというアトラクションです。

スタンバイパス(無料)、もしくはディズニー・プレミアアクセス(有料パス)を取得すれば、乗ることができます。

アトラクションがまだ始まっていないのに、かわいいが渋滞しているではありませんか!

屋外→屋内と移動するのですが、乗り場に着くまでも超楽しいです。運がよければ、ティンカーベルにも会えますよ。

並んでいる時も、写真を撮る手が止まらないはず。

©︎Disney

見てください、このボート!想像以上に大きくてビックリしてしまいました。高さは2mくらいありそうです。

3列あるのですが、1列目はとにかく躍動感&没入感がすごい。大迫力なのですが、人によっては酔いやすいかもしれません。

3列目は浮遊感が楽しめます。なんと3列目は1列目と違い、成人女性でも足がつかないほどイスの位置が高いんです。それもまた浮遊感をアップしてくれるのかも!?

©︎Disney

そしてとにかく、ロスト・ボーイズがかわいすぎる♪映画に出てきた「リーダーにつづけ」が流れてきて、テンションも急上昇!

ティンカーベルの粉を浴びたら旅のスタート!途中で、人魚たちやタイガー・リリーも出てきますよ。

©︎Disney

最後のアクションシーンも大興奮が止まりません!ただ見ているだけではなく、自分も戦いに参加できるのが嬉しいポイント。

筆者的には、「ソアリン:ファンタスティック・フライト」「ミッキーのフィルハーマジック」が融合したようなイメージでした。躍動感がとにかくすごいです。

こちらは、有料のディズニー・プレミアアクセスを購入しても、絶対に乗るべきアトラクションだと思います!終わった後、思わず拍手してしまうほど。筆者も、永遠にネバーランドの住人になりたい……(笑)。

こちらは、身長102cm以上の方のみ体験できます。

フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー

ネバーランドの妖精の谷「ピクシー・ホロウ」にあるアトラクション。身長制限がないので、小さなお子さんも体験可能です。

ティンカーベルが作った乗り物・ビジーバギーに乗って、妖精の谷の四季をめぐりながら配送のお手伝いをしましょう!

こちらは、スタンバイパス(無料)のみ、利用可能です。

アトラクションの入口をくぐると、いつの間にか私たちも妖精に!?周りのものがすべて大きくて新鮮。

乗り場の前には巨大な地図があるので、ルートをチェックしてみても楽しいかもしれません。

乗車してすぐに、ティンカーベルが挨拶にきてくれました!かわいすぎる〜♪

急に曲がったり、ぐるんぐるんと滑ったりするなど予測不能な動きも!

自分も妖精になった気分で、自然の中を探索できちゃいます。並んでいるときもフォトスポットがたくさんあるので、チェックしてみてくださいね。

大きな揺れも少ないので、小さなお子さまも楽しめそう。屋外のアトラクションのため、天気が悪いと濡れてしまうので注意してくださいね。

ルックアウト・クックアウト

このレストランは、ロストキッズによって作られた隠れ家。約200席あり、吹き抜けになっています。

遊び心満点で、店内を見ているだけでも楽しい!

おすすめは、ロストキッズスナックボックス(900円 税込)。チキンやえびせんなど、さまざまなスナックが1つになったボックスです。

間食やおやつ感覚で楽しむのもおすすめです。

なんと、食べ終わったボックスを広げると、ピーターパンのネバーランドの地図が!

スイーツももちろん販売されています。ルックアウトブラウニーやピクシーダストソーダなど、写真映え抜群のメニューが揃っています。

ポップコーンワゴン

ドクロ型の岩の後ろにはポップコーンワゴンがあります。フレーバーはなんと、ビーフシチュー味!

子どものおやつとしてはもちろん、お酒のお供としても相性抜群です。

ゲットしたいのが、こちらのポップコーンバケット。かわいすぎませんか?

暗くなったら、ぜひ灯りをつけてみてくださいね。

ピーターパンのネバーランドのおすすめフォトスポット

エリアに着いたら、あちこち注意深く見てみてください。よく見ると、ロストキッズたちのかわいい落書きが!

一体何種類あるのでしょう……。

ドクロ型の岩の目に注目。ここから顔を出すことができるんです!

後ろはこのような感じになっています。写真を撮る方は、対岸側に待機してくださいね。

ジョリー・ロジャー号もフォトスポットがたくさん!船の一角にはフック船長が使っていた(?)机もあり、なんと鉤爪まであるではありませんか!

片手を入れて、フック船長の気分を味わっちゃいましょう。

実際に動かせる舵もあるので、ここでも記念写真を撮っておきたいですね。景色も良いので、船の上から写真を撮るのもおすすめですよ。

全部見つけられたらラッキー♪「魔法の泉」

ファンタジースプリングス内にある「魔法の泉」では、水の魔法の力を使ってキャラクターたちが岩で表現されています。

昼は空と緑のコントラストが美しく、夜は照明の効果でミステリアスな雰囲気を楽しめます。

見つけにくいキャラクターもいるので、全部見つけられるか挑戦しながら散策してみても楽しいはず!
今回は見つけやすさの難易度を、編集部の独断と偏見で!?星5満点でつけてみました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

リトルマーメイド【難易度:★☆☆☆☆】

ポカホンタス【難易度:★★★☆☆】

アナと雪の女王【難易度:★☆☆☆☆】

塔の上のラプンツェル【難易度:★☆☆☆☆】

ピーター・パン【難易度:★☆☆☆☆】

シンデレラ【難易度:★☆☆☆☆】

眠れる森の美女【難易度:★★☆☆☆】

ファンタジア【難易度:★☆☆☆☆】

白雪姫と魔法の鏡【難易度:★★★★★】

©︎Disney

不思議の国のアリス【難易度:★★★★☆】

バンビ【難易度:★★★☆☆】

©︎Disney

ミッキーの間欠泉【難易度:★★★★★★★】

©︎Disney

ミッキーの巨人退治【東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル内】

©︎Disney

美女と野獣【東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル内】

©︎Disney

限定グッズがたくさん!「ファンタジースプリングス・ギフト」

ファンタジースプリングス・ギフトは、東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテルの1階部分にあり、パーク内からのみ利用できます。

店内もとっても美しい……!とても広いので、ゆったりと買い物ができそうですよ。

みんなでお揃いにしたい、ロストキッズになりきれる身につけグッズから、

真実の愛の証のかわいいぬいぐるみチャームまで。

その他、Tシャツやお菓子、バスグッズ、小物入れなどさまざまな種類のグッズが販売されています。

アラビアンコーストからファンタジースプリングスに入る小道には、「スプリングス・トレジャー」というワゴンがあり、そこでもグッズを購入することができますよ。

個人的No.1は?「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」

©︎Disney

個人的に最も楽しかったアトラクションは「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」。

本当に空を飛んでいるような非日常感が、たまらなかったです。また、純粋な子どもたちが一生懸命戦っているのを見て、大人の疲れた心に沁みまくりました……(笑)。一度乗るとトリコになってしまうので注意!

身長制限はあるものの、102cm以上の方には絶対に乗っていただきたい神アトラクションでした。

何周もしたい……!ディズニーリゾートラインも変身

©︎Disney

2024年5月7日(火)からラッピングモノレールも運行中。
すべてのモノレールがファンタジースプリングス仕様になっているわけではないので、出会えたらラッキーです。

窓のロゴもかわいいですよね。落ち着きがあるデザインで、1日遊んだ疲労も軽くなりそうです。

2024年5月28日(火)から「ファンタジースプリングス」の世界観をデザインしたフリーきっぷが、なんと6種類も発売!

ディズニーリゾートラインオリジナルデザインのスーベニアメダルは2種類販売されます。こちらも要チェックです♪

これからも見逃せない!魅力いっぱいのファンタジースプリングス

語り始めたら止まらないほど、魅力たっぷりなファンタジースプリングス。
この感動を味わいに、ぜひ遊びに行ってみてくださいね!

※5月7日時点の情報です。内容が変更になる場合があります。
※画像は過去に撮影したものです。
※一部、現在の運営ガイドラインや安全衛生対策と異なる場合があります。
※詳細は東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイトをご確認ください。
※商品およびメニューは品切れや金額、内容等が変更になる場合があります。

この記事を書いた人
くらしをもっと楽しく!かしこく!
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ