【オクラはもう茹でない!?】栗原はるみさん「超ウマい食べ方」に目からウロコ!!"二刀流のあいつ"と一緒は最強
- 2024年05月12日公開

こんにちは!ヨムーノライターのtaitaiです。
ダイエットのために、意識的に腸活によさそうなレシピを取り入れている筆者。
今回は、オクラのネバネバ×発酵食品を使った、いかにも体によさそうなレシピをお届けします。
健康のためにも作ってみたいと思います。
元気が出る味噌汁
今回紹介するのは、2002年8月8日放送のNHK『きょうの料理』で料理家の栗原はるみさんが紹介していた「オクラ納豆汁」です。
ネバネバが美味しいオクラや、発酵食品である味噌、ネバりと発酵の二刀流の納豆を使ったレシピ。
4ステップで完成するレシピなので、サクッと作りたい時でも作れそうです!
栗原はるみさん「オクラ納豆汁」の作り方
材料(4人前)
・オクラ:1袋
・納豆:2パック
・だし:カップ4
・味噌:大さじ4
・すりごま(白):適宜
※今回はレシピ4人分→2人分に変更して作りました。
作り方①オクラを切り、納豆はたたく
オクラを薄い小口切りにし、納豆は棒などで粗くたたきます。
納豆を買う際、ひきわり納豆を買うと手間が省けます。
作り方②味噌汁を作る
鍋にだしを入れて煮立て、味噌を溶き入れます。
作り方③納豆が一煮立ちしたら、オクラを入れる
味噌汁に納豆を加えて一煮立ちさせます。
その後、オクラを加えて火を止めます。
作り方④すりごまをふる
器に味噌汁を盛り、ごまをふったら完成です。
簡単にネバネバ汁が出来上がり!
切って、味噌汁の中に入れるだけで完成しました!
味噌汁を作るのがめんどくさい人は、インスタント味噌汁の中にオクラと納豆を入れても作れそうな簡単レシピでした。
お味は、味噌汁の風味とオクラの味がメインで、納豆の味はあまり感じませんでした。クセがなくていいかも。
最後に入れたオクラは、シャキシャキ食感を楽しめて最高でしたよ!
腸活に大活躍の栄養満点汁!
今回は、栗原はるみさんが紹介していた「オクラ納豆汁」を作りました。
発酵食品とネバネバを同時に楽しめる腸活にぴったりな味噌汁でした。更にネバネバを加えたい人は、なめこをプラスで入れても美味しいと思います!
簡単に作れるので、ぜひ皆さんも作ってみてください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!“ししゃも”は焼かないで!?】和田明日香さん神…「この食べ方が最高」「知らなかった」止まらなくなるよ(泣)2025/09/01
-
これ反則でしょ…【ウインナーはこの食べ方が最高!】家族が大絶賛「うっま!」「ご飯がとにかく進む」悪魔的な食べ方2025/08/31
-
【ライスペーパー】そのまま食べないでー!?「“アレ”するだけ」→家族が秒で完食「全然足りない」「パリッともっちり」次は倍量で作る(泣)2025/09/01
-
ギャル曽根さんも驚いた!【家事ヤロウ】清水ミチコさんおすすめ肉料理「ポン酢チャーシューチキン」レシピ作ってみた2025/08/31
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
これのために【ブロッコリー】常備します!シェフの食べ方に「1株ぺろりだよ…」家族「おいしい、おいしい!」で“止まらない”激ウマ系2025/09/01
-
【え!?こんなことしていいの!?】上にドーン!→チン「すっごい美味しい(動揺)」「まるでお店」驚愕の神レシピ2025/08/30
-
【こんな梨は、買ってはダメ!?】スーパー青果部が教える「甘さの見極め方」→そこを見ればいいのか!一生忘れない2025/08/29
-
【家事ヤロウ!!!】で紹介の「ノリア」とは!?簡単&絶品の和田明日香さんレシピ2024/11/29
-
【お願い!マカロニ茹でたら「あの液体」かけて!】"店主の食べ方"→ファンが多いのも納得!「これうまい!」大人の味2025/08/30
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日