【オクラはもう茹でない!?】栗原はるみさん「超ウマい食べ方」に目からウロコ!!"二刀流のあいつ"と一緒は最強
- 2024年05月12日公開

こんにちは!ヨムーノライターのtaitaiです。
ダイエットのために、意識的に腸活によさそうなレシピを取り入れている筆者。
今回は、オクラのネバネバ×発酵食品を使った、いかにも体によさそうなレシピをお届けします。
健康のためにも作ってみたいと思います。
元気が出る味噌汁
今回紹介するのは、2002年8月8日放送のNHK『きょうの料理』で料理家の栗原はるみさんが紹介していた「オクラ納豆汁」です。
ネバネバが美味しいオクラや、発酵食品である味噌、ネバりと発酵の二刀流の納豆を使ったレシピ。
4ステップで完成するレシピなので、サクッと作りたい時でも作れそうです!
栗原はるみさん「オクラ納豆汁」の作り方
材料(4人前)
・オクラ:1袋
・納豆:2パック
・だし:カップ4
・味噌:大さじ4
・すりごま(白):適宜
※今回はレシピ4人分→2人分に変更して作りました。
作り方①オクラを切り、納豆はたたく
オクラを薄い小口切りにし、納豆は棒などで粗くたたきます。
納豆を買う際、ひきわり納豆を買うと手間が省けます。
作り方②味噌汁を作る
鍋にだしを入れて煮立て、味噌を溶き入れます。
作り方③納豆が一煮立ちしたら、オクラを入れる
味噌汁に納豆を加えて一煮立ちさせます。
その後、オクラを加えて火を止めます。
作り方④すりごまをふる
器に味噌汁を盛り、ごまをふったら完成です。
簡単にネバネバ汁が出来上がり!
切って、味噌汁の中に入れるだけで完成しました!
味噌汁を作るのがめんどくさい人は、インスタント味噌汁の中にオクラと納豆を入れても作れそうな簡単レシピでした。
お味は、味噌汁の風味とオクラの味がメインで、納豆の味はあまり感じませんでした。クセがなくていいかも。
最後に入れたオクラは、シャキシャキ食感を楽しめて最高でしたよ!
腸活に大活躍の栄養満点汁!
今回は、栗原はるみさんが紹介していた「オクラ納豆汁」を作りました。
発酵食品とネバネバを同時に楽しめる腸活にぴったりな味噌汁でした。更にネバネバを加えたい人は、なめこをプラスで入れても美味しいと思います!
簡単に作れるので、ぜひ皆さんも作ってみてください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日