リュウジさん「マジで旨いこれ!」【納豆が唸るほど美味しくなる食べ方】いやもう鳥取県民早く教えてよ~泣
- 2024年02月02日公開

こんにちは!ヨムーノライターのtaitaiです。
朝ごはんの定番「納豆」を皆さんどのように食べますか?ついているタレ、またはお醬油をたらすのが定番だと思います。
そんな中、「お願い!ランキング(2020年10月12日放送)」で料理家のリュウジさんが紹介したのが「スタミナ納豆」。
スタミナ納豆とは何なのか。レシピとともに紹介していきます。
スタミナ納豆とは?
スタミナ納豆について調べてみると、鳥取県の学校給食が発祥とされているご当地レシピだそう。
ごま油やネギの香りが食欲をそそるメニューのようです。
リュウジさんはSNSで「ヤバい料理見つけた。鳥取のスタミナ納豆超旨い。奇抜な組み合わせだけどすべてが調和されてて完成度パない。今まで砂丘しか知らなくて後悔したレベル」とコメントされていました。
また公式Youtube内でも食べながら「マジで旨いっすこれ」と太鼓判。リュウジさんにそこまで言わしめたスタミナ納豆。
実際にどんな味なのか、作っていきたいと思います!楽しみ!
料理家・リュウジさんの『スタミナ納豆』の作り方
材料(1人分)
・鶏ひき肉:100g
・引きわり納豆:2パック
・ごま油:大さじ1
・しょうが:5g
・ニンニク:5g
・白だし:小さじ2
・砂糖:2つまみ
・万能ネギ:適量(今回は2本を刻み入れました)
・タバスコ:適量(リュウジさんは動画では7振り入れていました)
※今回しょうがとニンニクはすりおろしを使いました。
※納豆はひきわり納豆が手に入らず、ふつうの納豆を使用しています。
※撮影の際、タバスコを入れ忘れちゃいました。
※納豆の付属のからしとタレは使いません。
下準備:しょうが、ニンニクを粗みじん切りで刻む
今回しょうがとニンニクはすりおろしを使ったので、割愛しました。
作り方①ごま油を引いて、しょうが、ニンニク、鶏ひき肉を炒める
フライパンにごま油を引き、しょうが、ニンニクを入れて炒めて、香りを出します。
鶏ひき肉を投入して、中火でほぐしながら炒めてください。火が強すぎると焦げてしまうので要注意!
鶏ひき肉がそぼろ状にポロポロになったら、火を止めましょう。
作り方②納豆と調味料を加えて混ぜる
フライパンに納豆、白だし、砂糖を加えて混ぜたら完成です!
お好みで刻んだ万能ネギやタバスコを入れても◎。
※納豆の付属のからしとタレは使いません。
いつもの納豆にひと手間加えて立派なおかず!
ニンニクとごま油の香りが食欲を引き立たせる、スタミナ納豆が完成!
タバスコや砂糖など、納豆に入れるなんて想像のつかないものばかり入れたスタミナ納豆。肝心のお味はどうなのでしょうか?
美味しい!!これはもう立派なおかずだ。
脇役の納豆をちょっと味変したというよりも、「メインおかず」のようなボリュームと味つけです。
鶏ひき肉やニンニクが入っているからですかね。あれよあれよとごはんが進みます!
振りかけたタバスコの辛味も悪目立ちせず、納豆にからしを入れる並みになじんでいました。
たったひと手間で納豆が納豆じゃなくなるレシピ!
今回は、鳥取生まれのスタミナ納豆を作っていきました!
最初は疑心暗鬼で作っていったのですが、予想以上に美味しくて驚きました!僕ももっと早く知りたかったです。
まだまだ眠ってるローカルレシピがありそうなので、発掘していければと思います。皆さんも騙されたと思ってぜひ一度チャレンジしてみてください!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
献立
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
春ニラで体力回復!おいしく食べて元気になれる「スタミナ満点おかず」16選2025/03/28
-
やっぱり使いやすい!おいしくて栄養たっぷり「簡単ブロッコリーおかず」16選2025/03/24
-
洋食屋さん泣いちゃうって!【タサン志麻さん】豚肉の震えるほどウマイ食べ方「なんて濃厚なんだ」「お店の味だよ」2024/10/29
-
やわらかいじゃがいもはまだ食べられる?判断のしかたとおすすめレシピを解説!2023/02/14
-
京都出身の私は【新玉ねぎ】をこう食べる!まだサラダにしてるの?「"この液体"にドボン」で爆ウマごはん泥棒!2025/03/16
-
【ギャル曽根さん“厚揚げ”の食べ方が話題!】バカリズムさん「銀だこ…」『家事ヤロウ!!!』見て作る人続出!夫も大絶賛2025/03/12
-
レタスまるっと使い切り!もう一品におすすめ「お手軽サラダ・副菜」16選2025/03/27
-
疲れた日の夕食はコレ!ぱぱっと10分で作れる「ワンパンおかず」16選2025/03/20
-
【こんな大根の使い方、初めて!!】本当は教えたくない"衝撃うまい食べ方"「あの粉」をかける日が来るなんて...2024/04/09
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日