「そうめんを超えてる!」家事ヤロウで大絶賛!!【宮川大輔さんのうんまい食べ方】罪悪感のないラーメン!?
- 2024年04月20日公開

こんにちは!ヨムーノライターのtaitaiです。
25度を超える気温も観測され始めたこの頃。そろそろ暑い季節が到来しそうです。
そんな暑さのなか、特に食べたくなるのが「そうめん」。夏バテでもつるっと食べることができ、最高ですよね。
ただ、麺つゆで食べるだけでは飽きてしまうので、知りたいのが美味しいアレンジ方法。
今回は、美味しそうなそうめんアレンジレシピを発見したので、作っていきたいと思います!
全国の美味いものを食べてきた宮川大輔さんが教えるそうめんの最強アレンジ
今回のレシピは、2023年9月19日放送の「家事ヤロウ!!!」で実は料理好きのお笑い芸人、宮川大輔さんが紹介していた「なすと豚バラのぶっかけそうめん」です。
スタジオで試食したメンバーからは、「おかずにもなる」、「そうめんを超えた新しいジャンル」などと大絶賛をされたレシピです!
どれほど美味しいのか、作っていきます!
「なすと豚バラのぶっかけそうめん」の作り方
材料(1人前)
・なす:1本
・豚バラ:120g
・わかめ:20g
・めんつゆ(ストレートタイプ):100ml
・ごま油:大さじ1
・小ねぎ:お好み
作り方①食材をカットする
なすを縦に切り、斜め格子に隠し包丁を入れます。その後、横に薄く切ります。 隠し包丁を入れることで、なすに味が染みやすくなるらしいです!
豚バラは、5cmほどの幅でカットします。
作り方②わかめとめんつゆをボウルに入れる
わかめとめんつゆをボウルにいれます。
わかめとめんつゆをあわせておくと、相乗効果で旨みがアップするそうです!
作り方③豚バラ・なすを炒める
フライパンにごま油を引き、豚バラを炒めます。
大体火が通ったらなすを加え、火が通るまで炒めます。
作り方④炒めた具材をボウルに入れ、冷やす
炒めたなすと豚バラを、わかめとめんつゆが入ったボウルに入れます。
冷やしたときに脂が固まるので、できるだけ余分な油は入れないようにしましょう。
粗熱が取れるまで待ち、冷蔵庫に投入して冷やします。
作り方⑤そうめんを茹でる
お好みの時間でそうめんを茹でていきます。
ゆであがったそうめんは水で冷やし、器に盛り、その後冷えた具材をのせ、仕上げに小口切りした小ねぎをかけます。
これはうまい!そうめんだけどそうめんじゃない!
具材とつゆは1時間ほど冷蔵庫で冷やして、完成!
冷えるのに少し時間がかかるので、食べる1時間半前ぐらいに準備をしておくと、あとはそうめんを茹でるだけでOKになります!
なすに味が染みると美味しいので、前日の夜に作っておくのも良いかもしれません。
実際に食べてみると、ラーメンを食べているような満足感!
サッパリなのにボリューム感があり、罪悪感なくラーメンを食べている気持ちになれました。
味も文句なしのおいしさ。なすとめんつゆの相性が抜群で、なすに味が染みればしみるほど美味しいと思います。
これは大絶賛!秋まで永遠リピ決定!
今回は、2023年9月19日放送の「家事ヤロウ!!!」で実は料理好きのお笑い芸人、宮川大輔さんが紹介していた「茄子と豚バラのぶっかけそうめん」を作っていきました。
これからの季節に大活躍間違いなしのお味でした!
一点作るときの注意点で、急速冷蔵をすると油が固まってしまって雑味になってしまうので、気をつけてください。
栄養もしっかりと摂れそうなレシピなので、ぜひ夏バテしそうな暑い日に作ってみてください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【SnowMan目黒蓮さん】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"好きな食べ方"「鶏ももはアレにドボン」おかわり3回した2025/09/13
-
【鶏むね肉でエビマヨ!?】笠原将弘さん直伝「鶏マヨ」レシピ!ご飯もお酒も止まらない2025/09/13
-
外カリ中ホク!笠原将弘さんが教える「大学芋」レシピ|一味唐辛子アレンジも◎2025/09/12
-
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】鮮魚店のプロが教える「皮がくっつかない“フライパン”の焼き方」「表面パリッ」ボロボロにならない2025/09/13
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】タサン志麻さん「なるほど、これならアリだわ!」「明日また作りたい」こりゃ最強2025/09/11
-
【SnowMan目黒蓮さん】がポロリ公表!「自宅でよく作ってる」"結構好きな食べ方"全国のスーパーからピーマンが消えるぞ!?2025/07/25
-
【長芋はコレ覚えといて!】三國シェフが教える「もう、とろろにしない」最高の食べ方→ニヤニヤが止まらない!2025/09/13
-
【お願い!鯖の切り身は焼かないで!?】焼いて食べるよりも好き…「簡単、驚き」「美味しさ凝縮!」フランス流食べ方が最高「子どももパクパク」2025/09/13
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
箸が止まらないよ...【タサン志麻さん】「豚こまの洋風南蛮漬け」2人前ペロリ!次はもっと多く作ります!2023/10/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日