「餃子の皮」が即なくなる!【あえて餃子にしません】"通称:ギョーザポリポリ"がたまらん!鬼ウマい食べ方
- 2024年04月22日公開

こんにちは!ヨムーノライターのtaitaiです。
いきなりですが、手作り餃子を作った際に餃子の皮がちょっと残っちゃったという人も多いのではないでしょうか。
私も何かに使おうと思い、冷蔵庫に入れたまま賞味期限を迎えてしまったことがあります……。
意外と使い道がなく残ってしまいますよね……。
今回はそんな持て余しがちな餃子の皮の残りが主役のアレンジレシピを発見したので作ってみます!
牛尾理恵さん考案!簡単スナック「ギョーザぽりぽり」
今回のレシピは、2017年7月24日放送のNHK『きょうの料理レシピ』で料理研究家の牛尾理恵さんが紹介していた「ギョーザぽりぽり」です。
ギョーザぽりぽりは、餃子の皮を揚げ焼きにして青のり塩などのフレーバーをかけるもので、自在にアレンジ可能なレシピとのこと。
牛尾さんは、作りやすくて体に優しいレシピを多く考案しているため、今回のレシピも簡単に作れるはず!
では早速作ってみます!
牛尾理恵さん「ギョーザぽりぽり」の作り方
材料(2人前程度)
・餃子の皮:12枚
・サラダ油:1/2カップ
【青のり塩】
・塩:1つまみ
・青のり粉:1つまみ
【カレー塩】
・塩:1つまみ
・カレー粉:1つまみ
【シナモンシュガー】
・シナモンパウダー:適量
・砂糖:小さじ1/2
作り方①餃子の皮をカットする
餃子の皮を5mm~1cm幅にカットします。
作り方②餃子の皮を揚げ焼きにする
中火でカットした餃子の皮をカリッと揚げ焼きにします。
写真のようになったらOKです!
まとめて入れたらくっついちゃったので、ある程度ばらしてから入れるのがおすすめです。
途中で油がなくなったら追いサラダ油してもOKです。
作り方③フレーバーを作る
青のり塩、カレー塩、シナモンシュガーの材料をそれぞれ混ぜたら完成です。
餃子の皮が激変!こんがりきつね色でよだれが止まらない
きつね色にサクッと揚がって、絶対美味しいであろう餃子の皮スナックが完成しました。
今回はぴったりなお皿がなかったので、つどフレーバーをかけるスタイルに。
3種もの味があって、ポテチを最後まで食べられない民としては、飽きることもなさそうで最高です!
では早速、食べてみましょう。
食感はパリパリで、これぞスナック!という感じです。パリパリなのに、油の量を抑えた揚げ焼きだからか、油っぽくなくて手が止まりません。
次に味ですが、全種餃子の皮によくマッチします。
青のり味、カレー塩味は、予想通りの味。市販のポテチではできない、自分で味を調整できるのが嬉しいと思いました。
予想以上に美味しかったのがシナモンシュガーです。しょっぱい味が2種あったこともあり、甘いのがあると嬉しい!しょっぱい、甘いの無限ループが出来ちゃいます。
手軽すぎて、おやつに作りたい!
今回は、牛尾理恵さんが紹介していた「ギョーザぽりぽり」を作っていきました。
好きなフレーバーに合わせることができるため、気分によって味を変えられるのも最高です。
ブラックペッパー、コンソメなどポテチの味にもありそうなラインも美味しいのかなと思いました!
皆さんもアレンジをして好きなフレーバーを見つけてみてください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日