【鶏もも肉はこの食べ方が正解!】優木まおみさんも仰天「レンジで簡単!」「照りっ照り」今夜絶対作る
- 2024年04月10日公開

こんにちは!お餅はきな粉をつけて食べるのが好きな、ヨムーノライターのmomoです♪
お餅は腹持ちがよく、味付け次第でさまざまな美味しさが楽しめるところも魅力!
今回作るのは、日本テレビ系『シューイチ(2024年1月21日)』の「バズり飯-1GP」で紹介され、ゲストの優木まおみさんも仰天した“お餅×肉”の晩ごはんにもぴったりのメインおかずを作ってみました。
一体どんなレシピなのか気になる方、ぜひ見ていってくださいね♡
お餅の意外な活用方法!驚きレシピに挑戦
今回作るレシピは、お餅と鶏肉の組み合わせが意外な「もっち餅!鶏チャーシュー」です。
日本テレビ系『シューイチ(2024年1月21日)』で紹介された、インスタグラムのフォロワー12.7万人(2024年4月現在)の管理栄養士・MYONさんのアイデアレシピで、ほとんど電子レンジでできる簡単調理が嬉しいポイントです。
お餅を使った料理といえば、お餅に味付けをして食べることがほとんどですが、今回は「鶏チャーシュー」と、まさかのお餅を使ったお肉料理!
なんだか想像がつきませんが、お餅のモチモチ食感をいかした一品になるのではないでしょうか。
MYONさん「もっち餅!鶏チャーシュー」の作り方
材料(2〜3人分)
・鶏もも肉・・・350g
・切り餅・・・1個
・みりん・・・大さじ2
・醤油・・・大さじ2
・酒・・・小さじ1
・サラダ油・・・小さじ1/2
・爪楊枝
作り方①鶏もも肉は切り込みを入れて厚みを均等にし、切り餅は縦半分にカットしておく
鶏もも肉は全体の厚みが均等になるように、適度に切り込みを入れて開いておきます。
切り餅は細長くなるように縦半分にカットしておいてくださいね♪
作り方②鶏もも肉の真ん中に切り餅を並べ、くるりと巻いてつまようじで止めて耐熱容器へ
開いた鶏もも肉の真ん中に切ったお餅を並べ、ぐるっと巻き付けます。
巻き終わりはつまようじでしっかりと止めます!
つまようじは少なめだと巻きが取れてしまいそうだったので、しっかりめに8本ほど使用しました。
作り方③酒をかけラップをしたら電子レンジで3分間加熱し、裏返して再度1分半加熱する
つまようじで止めた鶏もも肉を耐熱容器に入れ酒をかけたら、両端はふさがないようにふわっとラップをかけ600wの電子レンジで3分間加熱します。
3分経ったら1度取り出し、裏返したら同じようにラップをして600w・1分半加熱します!
ぷるっぷるの鶏もも肉は、これだけでも美味しそうなくらい(笑)。
中のお餅は見えないので、どんな風になっているのか気になります!
作り方④フライパンに油をひき、③の鶏肉を入れて全体に焼き色をつけたら火を止め、みりん・醤油をかけて弱火で1〜2分煮絡めて完成!
次に、鶏もも肉を取り出して油を入れたフライパンで全体的に焼き色をつけます。
焼き加減は中火で、3分ほどでほんのりと焼き色がついてくれましたよ!
一度火を止め、みりん・醤油を鶏もも肉にかけます。
火を再度つけたら弱火にし、1〜2分ほど煮絡めたら「もっち餅!鶏チャーシュー」の完成です♪
まな板の上でつまようじを外してみると、しっかりと巻き付けたまま固定されて、鶏肉ですがまさにチャーシュー♪
ほんのりとついた焼き色や醤油の色が食欲をそそります!
約2㎝ほどの幅に切ったら、お皿に盛り付けましょう。
もっちもちジューシー!神バランスの美味しさ
初めてのお餅を使ったお肉料理、見た目は100点満点!
ほとんど電子レンジで調理しましたが、しっかりと火が通っています。
そして食べた瞬間から激ウマ……!!
鶏もも肉の焼き目がついた濃い味とお肉のジューシーさ、そして真ん中のお餅がとろ〜りもちもち。
鶏もも肉1枚に対して、切り餅1つは多すぎず少なすぎずのベストバランスでした♪お餅を足しているので重く感じるかな?とも思ったのですが、まさかのその逆!
美味しすぎてパクパク食べすすめられる、何度も作りたくなる1品でした。
七味や柚子胡椒をかけて味変するのもおすすめですよ。
斬新レシピに驚き♡お餅の消費が増えるかも〜!
マンネリレシピになりがちなお餅が、まさかのお肉料理に活用できるとは驚きでした。
主に電子レンジを使って作るので、通常のチャーシューを作るよりも簡単なのも嬉しい♪
ボリューミーでおもてなし料理にもおすすめな一品なので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
ポテサラ界に激震【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!?】「革命」あまりに美味しくて「1人で食べたw」作り方“斬新”すぎ2025/08/16
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
つゆが猛烈に旨い!!【豚ひき肉】あったらコレ作ってー!“130万回表示”で大人気「もっと早く知りたかった」「作ってみます!」そうめんにも合う2025/08/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【レタス買ったら全部コレにしてーー!】「この発想、天才」「無限にイケる」目からウロコのうんまい食べ方2025/08/09
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて混ぜて…「反則すぎる食べ方」"作業時間5分"で!?なんて美味しいの…2025/08/16
-
【"あの粉"まぶして…】「大葉と卵」あったらコレ作って!"ひっくり返るほど旨い"食べ方!もう一皿いけたな...2025/08/16
-
コレのために「みょうが」常備します!【本当は教えたくない】天才的な食べ方!「お蕎麦屋さんで教わった」はあ絶品2025/07/21
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日