温めなおす必要ナシ!冷めても美味しい「メイン&サブの作り置きレシピ」13選
- 2024年03月17日更新

疲れた日も大助かり!
忙しい日にとても便利な「作り置きおかず」。でも、疲れた日や時間がない時は、温めなおすのも億劫になりがちです。そんな時は、冷めたいままでも美味しい「作り置きおかず」の出番ですよ!
お皿に盛り付け、サッと食卓へ出せる手軽さが魅力的なレシピを集めました。冷めても味が落ちにくいため、余ったおかずはそのままお弁当に詰めても◎。ぜひ、参考にしてみてくださいね!
ボリューム満点!「メインおかず」
①おから入り豚ひき肉のジューシーハンバーグ
大人や子どもからも大人気のハンバーグ。パン粉の代わりにおからパウダーを使うことで、冷めてもフワフワ食感に仕上がります。焼き過ぎはパサつきの原因になるため、後半は余熱で火を通すぐらいがポイントです。
②ポークチャップ
「ワンパンレシピ」で作る、ポークチョップです。洗い物や調理工程が少なく、調理時間も10分という手軽さが魅力的。豚こま切れに小麦粉をまぶして焼くのがポイント!冷めても固くならず、美味しく食べられます。
③根野菜たっぷり味染み煮物
たっぷりの根野菜がごろごろと入った煮物は、栄養がたっぷり。食物繊維も豊富で、ダイエット中にもおすすめです。一旦冷ますことで、味がグッと染み込み、美味しさもアップ!
④むね肉のうま塩唐揚げ
鶏むね肉とは思えないほどの、柔らかい唐揚げのレシピはいかが?しっかりと下味をもみ込んで漬けることで、冷めても美味しい唐揚げが完成します。低脂質なむね肉はヘルシーさもあり、コスパ面も嬉しいレシピです。
⑤アジのカレー竜田揚げ
魚料理は苦手なお子さんでも食べやすい、アジのカレー竜田揚げがおすすめ。フライパンで揚げ焼きにするため、油の量も少なく、気軽に揚げ物ができますよ。無塩タイプのアジを使うなら、塩の量を調整すると◎。
⑥ピーマンの豚肉巻き
噛んだ瞬間、口いっぱいに広がるピーマンと豚肉の旨みがたまりません。ピーマンのしっかりした食感は、食べ応えも◎。豚肉はきつめに巻くこと。巻き目を下にして焼くと、豚肉が取れづらくなります。
⑦いかの甘辛炒め
いか好きにはたまらない!いかの甘辛炒めは、あの屋台の味を自宅で堪能できるんだとか。冷めても変わらない美味しさは、お弁当に忍び込ませても◎。加熱時間が長くなると硬くなるので、火加減には気をつけて。
⑧はんぺんで作る海老カツ
作るのが難しそうに感じる海老カツは、はんぺんを使えば失敗知らず!冷めても続くふんわり食感の虜になります。はんぺんならではのボリュームで、満足感もアップ。リーズナブルに作れる絶品おかずです。
あと一品が役に立つ「サブおかず」
⑨茄子と厚揚げのねぎぽん酢和え
レンジ調理で完成する、茄子と厚揚げのねぎぽん和え。レンジで作ったとは思えない出来栄えは、困った時の一品にも助かります。茄子はレンジで加熱した後、すぐに冷水で冷やすこと。鮮やかな紫色になりますよ。
⑩パリパリチーズのじゃがいももち
こんがり焼いたチーズが食欲を誘う、じゃがいも餅。じゃがいものモチモチ食感とチーズのパリパリ食感は、冷めてもそのまま楽しめます。片栗粉と米粉を半量ずつ加えると、さらにモチモチ感がアップ!
⑪おつまみ磯部チーズちくわ
いつもの磯部ちくわもいいけれど、チーズを詰めた磯部ちくわもおすすめです。中のチーズが溢れないように、衣を分厚めにつけるのがポイント。食べやすいひとくちサイズは、食べる手が止まらなくなりそうです。
⑫エビのカレー焼き
スーパーでよく見かける芝エビは、カレー焼きにして食べるのがベスト。カレーの風味と芝エビの相性がぴったりのレシピは、お酒のお供にもおすすめです。芝エビはしっかり洗って、水気をとることを忘れずに!
⑬枝豆とカニカマ入りだし巻き卵
枝豆とカニカマが入った贅沢感が嬉しい、だし巻き玉子。晩ご飯はもちろん、朝ご飯のお供にもぴったりです。かわいい見た目は、弁当にも活躍しますよ。しっとりとしたフワフワ食感は、ひとくち食べると幸せ気分に。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
『ヒルナンデス』見てハマった!【1袋31円の“もやし”】が劇的にウマくなる!?「何袋でも作っちゃう」「やみつき」実食レビュー2025/04/09
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【1袋30円のもやし】もう炒めない!?あぁ~美味しそう…!!この食べ方が大大大正解!3人分50円【ベッチャとしないメイン級レシピ】2025/04/08
-
【簡単副菜】かぶが秒で消える!和田明日香さんの「塩昆布あえ」が旨すぎた2025/04/10
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
うますぎて震えた…【ちくわはこの食べ方が最高!】「切り込みに詰めるだけ」べらぼうに美味しいな!家族みんな好き2025/04/06
-
【一生、このミートソースしか作らん】「モスバーガー」をヒントにして大成功!「お店の味やん…」ママ友も絶賛!2025/04/06
-
【厚揚げ、もう醤油で食べない!!】何コレ、め〜っちゃ美味しい!「こう切ればいいのね!」「チーズがいい仕事してる」2025/03/20
-
うひゃ〜〜!【豆腐のバカうまい食べ方】X投稿→「これやります」リュウジさん節『幸せは5分で作れる』はマジだった...2025/03/16
-
【お願い!アサリの砂抜き「あの粉」入れてみて!】ジャリジャリ回避!?"シェフ"が教える裏ワザ→大成功2025/04/03
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日