「卵の出番ここ!?」その発想はなかった!!【タモリさん流のオムライス】にチャレンジ→王道派に衝撃走る
- 2025年10月29日更新
こんにちは、調理師でヨムーノライターのだいきです。
「オムライスの卵を綺麗に巻くのが難しい」と思ったことはありませんか? ごはんの量が多かったり、卵の火加減を調節したり、気にすることが多すぎますよね。
そんな難しいオムライスを、簡単に作ることができるレシピを発見しました。 それがタモリさん考案の「タモライス」です。
「本当に簡単に作ることができるのか?」実際に作って食べてみましたので、ぜひ参考にご覧ください。
巻かないオムライス
タモリさんの「タモライス」は、TBS系列「ジャングルTV〜タモリの法則〜」で放送されたレシピです。
「タモライス」は、卵をケチャップライスに混ぜ込んで作ってしまうという、斬新なレシピ。ちゃんとオムライスのような味になるのか、レビューしていきたいと思います。
それでは作っていきましょう。
「タモライス」の作り方

材料(1人分)
・卵…2個
・オリーブオイル…適量
【A】
・温かいご飯…1膳
・ミックスベジタブル…20g
・塩…適量
・ごま…適量
・ケチャップ…大さじ3
※人から聞いたレシピをもとに分量を出しています。
作り方①【A】を全て混ぜ合わせる

ボウルに【A】を全て入れ、

しっかりと混ぜ合わせます。
作り方②卵をほぐし入れる

卵を溶きほぐしたら、

【A】に加えて、よく混ぜます。ここで卵を入れるのは、初でした!
ケチャップライス完成です。
作り方③フライパンでケチャップライス焼く

フライパンにオリーブオイルをひき、

②のケチャップライスを入れて、加熱します。

ある程度温まったら、フライパンのカーブを使って半月になるように整えます。
作り方④器にひっくり返して、盛り付ける

表面に火が入ったら、フライパンごと器にひっくり返して、盛り付けます。ケチャップをかけたら完成です。
いざ実食!「タモライス」のお味は!?

ケチャップライスは、ラグビーボールのように半月にすると作りやすいという前評判でしたが……。
残念ながら筆者には難易度高めで、全然上手くできない自分を励ましながら作りました。
筆者の腕前では、この作リ方で成功させることは5億%なさそうです(涙)。
ちょっと言い過ぎましたが、気になるのはそのお味。早速食べてみたいと思います。

「洋風の卵混ぜごはん...?」
オムライスと思って食べているからか、混ぜ込まれた卵に違和感を覚えました。 個人的な感想では、卵は上にのせた方が好みでした。ノーモア混ぜ混ぜ。
人生のほとんどが王道の食べ方だったため、それに慣れすぎてしまっていたようです……。
混ぜて食べるのが好きな方におすすめ
この記事では、『ジャングルTV〜タモリの法則〜』で紹介されたタモリさんの「タモライス」を作って食べてみました。
普通のオムライスよりも、加熱するさい気を使うので、慣れるまでは逆に作るのが大変です。
味は、洋風の卵混ぜごはんのような味で、カレーのルウとごはんを完全に混ぜ合わせて食べるのが好きな方におすすめです。
筆者にはハマりませんでしたが、気になる方はぜひ試してみてくださいね。
ホテルで4年間洋食を学び、介護施設の調理師として働いていました。脂っこい料理が大好物で、日々ダイエット中。自分も楽しみつつ、面白いレシピやアイディア、調理のコツなどを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
卵レシピ
-
【チャーハンはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「王将」再現で大成功!「お店の味やん…」すげー!家族も絶賛!2025/10/29 -
煮卵人気レシピ【土井善晴さん】削り節が効いている2025/10/28 -
【ミツカン公式】「味ぽん×卵×えのき」で簡単すぎ!3分で完成“たまごえのき丼”が優勝レベルだった2025/10/28 -
専門店が教える【だし巻き卵をふわふわ】にする「3つの裏ワザ」2025/10/29 -
和食のプロ土井善晴さんおすすめ「煮卵」レシピが別格すぎた2025/10/29 -
ミシュランシェフが作る「ゆで卵」"わずか4分半"で「黄身とろっとろの半熟卵」2025/10/28 -
内村光良さん「全然違う!」大絶賛【和田明日香さん】究極の半熟卵テクが神!「殻もツルン」「感動レベル」家で作れた(泣)2025/10/29 -
【息子が毎日作ってほしい!と絶賛】土井善晴先生の「だし巻き卵」がうわ、美味しい!ほんのひと手間でお店級2025/10/29 -
【"あの液体"で卵焼きがこんな美味しくなるの!?】笠原シェフの「大胆アイデア」に参った!お弁当に入れたい2025/10/29 -
【マツコの知らない世界】日替わりで作れる楽しい卵焼き5選!2025/10/28
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日






