藤井恵さん流【おにぎりの海苔シナシナにしない術】「ラップ1枚完結」「コンビニおにぎり化!」この時期大活躍〜
- 2024年03月22日公開

こんにちは、おにぎりののりはパリパリ派のヨムーノライターのchippuです。
まもなく春!行楽シーズがやってきます。お花見・ピクニック、子どもの春休みで給食がない……と言えばお弁当。
お弁当と言えば、おにぎりですね。今回は、NHKの番組で料理研究家・藤井恵さんが教えてくれた「のりをパリッとした状態で持ち運ぶコツ」を試してみました。お弁当でおにぎりを持っていく方は、必見です!
ラップ1枚でのりが“しなしな”にならない!
今回試してみるのは、2023年4月19日放送のNHK『ひるまえほっと』で紹介された、藤井恵さん流「おにぎりの、のりがパリッとしている状態を保つコツ」です。
お弁当のおにぎりは、ごはんの蒸気でのりが“シナシナ”になりますが、ちょっとした工夫でパリパリを保てるんだとか。
まさに目から目からウロコです!
藤井恵さん「のりがパリッとしている状態を保つ」方法
材料(1人分)
・好きなおにぎり…1個
・長方形のおにぎりのり…1枚
作り方①おにぎりを作る
いつもどおりの手順でおにぎりを作ります。
今回は、鮭フレークと塩昆布のおにぎりを作りました。
作り方②ラップの上にのりを横向きに置く。ラップの余白部分はのりの半分と同じ長さだけ作り、反対側も同じように残す
作り方③のりの端の部分に合わせてラップを半分におり、おにぎりをラップの上にのせる
のり→ラップ→おにぎりと順にのっている状態です。
作り方④上下の部分もラップを折り返す
作り方⑤ちょうど中央のところをしっかりおさえて、反対側へたおし、のりの部分をおり込むようにしてかぶせる
作り方⑥最後はピタッととめて、出来上がりです!
おにぎりをぎゅっと押さえながら、パタンと折りたたむようにラップで包みましょう。
のりとおにぎりを別々で持っていくのではなく、ラップ1枚で包むのは画期的ですね!ラップもムダにならないし、作るのも簡単です。
1時間経ってもパリパリ!
時間が経ってものりは無事なのか、作ってから1時間置いたものを食べてみました。
ラップを開き、のりでおにぎりを包みます。
開くとのりが半分出ている状態なので、包むのがラクです!なんなら、コンビニのおにぎりよりも失敗しないかも……。
ラップに包まれたのりは、1時間経ってもパリパリのままでした!「おにぎりの湿気でしなしなにならないかな?」と少しだけ疑いましたが、全然大丈夫。
お出かけ先でも時間が経っても“パリっ!”としたのりの食感を楽しめると、なんだかうれしくなりますね♪
まるでコンビニ売っているおにぎりを家で作れるなんて最高です。
ピクニックやお花見でお弁当を作る機会が増えるこれからの季節、出先でおにぎりを食べるときはぜひ試してみてください。

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【明石家さんまさんが番組で絶賛した!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」に衝撃→スタジオ騒然「思わずうっとり...」2025/10/17
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】女優・松たか子さんが"ポロリ告白"「口の中から消えても美味しい」神レシピ再現で大成功!2025/10/17
-
【鶏もも肉、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「お肉買ったらとりあえず試して♪」“リピ確”レシピ!2025/10/16
-
【絶対にやってはいけない"卵の割り方"】実はみんな間違ってます!! →「そう習ってた」「殻が入る原因これか」2025/09/24
-
【もうセブンいらないかも!】『ブリトー』再現で大成功!1分で作れて「まさにそっくり」「こっちの方が勝ってるかも」何度も食べたい2025/10/18
-
【その卵、もう絶対食べないで!】「加熱しても危険なんて…!」管理栄養士がゾッとする警告→「これやってた…」2025/10/18
-
【フライドチキンはもう一生これ!!】元店員がこっそり教える「ケンタッキー」再現で大興奮!「家でこれはヤバい」すごー!2025/10/18
-
【チャーハンはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「王将」再現で大成功!「お店の味やん…」すげー!家族も絶賛!2025/09/19
-
【お願い!お米「その洗い方」やらないで!】"お米マイスター"が警告したその理由に→『ずっと逆だった』見た目がツヤツヤに2025/10/19
-
【“サンマ”はとりあえず冷蔵庫に…←ちょっと待って!!】「危ないじゃん」「早く知りたかった(泣)」プロが教える“賢い保存法"2025/09/19
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日