JA全農広報部の"X"が話題!「しいたけが美味しくなる魔法」...ごめん、全部食べちゃった人続出!?
- 2024年02月27日公開

こんにちは、しいたけの生産が盛んな宮崎県に住む、ヨムーノライターの井野真利子です。
しいたけは私たちの食卓に馴染み深い食材ですが、和食ばかりに使いがちという方も多いのではないでしょうか?
今回は、真面目で朴訥(ぼくとつ)なしいたけのイメージをくつがえす「オン・ザ・しいたけ」のレシピをご紹介します。
冷蔵庫に入っている調味料や食材をあれこれ使って、オリジナルの「オン・ザ・しいたけ」を作ってみてくださいね。
しいたけがポップなイメージに!「オン・ザ・しいたけ」を作ってみた
しいたけがおいしくなる魔法
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) November 20, 2023
\ オン・ザ・しいたけ!/
(∩・▽・)⊃ ━☆゜.*・。°
🍄うずらのたまご
🍄ピザ風
🍄しいたけの軸と刻みニンニク
簡単おいしいしいたけの完成
皆さんもおいしい「オン・ザ・しいたけ」見つけたら教えてください
詳しいしいたけの魔法👇https://t.co/ICDkgZjLRO pic.twitter.com/53trXnepHJ
今回は、JA全農広報部の公式Xで紹介されていた「オン・ザ・しいたけ」に着目。
JA全農あきたの公式HPに掲載されていた、6種類のレシピにならって、実際に作ってみました。
お気に入りをたくさん作ってもよし、バリエーション豊かに作って食べ比べてもよしですよ!
JA全農「オン・ザ・しいたけ」作り方
※写真ではしいたけ2個分、入れ忘れちゃいました。
材料(しいたけ12個分)
・しいたけ…作りたい数だけ(今回は12個使用)
【バター醤油味】
・バター…適量
・醤油…適量
【目玉しいたけ】
・うずらの卵…しいたけ1つにつき1個
・マヨネーズ…適量
・醤油…適量
【大葉チーズ】
・しいたけの軸(みじん切り)…適量
・大葉…適量
・マヨネーズ…適量
・スライスチーズ…適量
※今回筆者はとろけるチーズを使用しました。
【味噌マヨネーズ】
・しいたけの軸(みじん切り)…適量
・味噌とマヨネーズ…3:2で混ぜる
・七味…お好みで
【梅しいたけ】
・しいたけの軸(みじん切り)…適量
・梅肉…適量
・マヨネーズ…適量
【ピザしいたけ】
・しいたけの軸(みじん切り)…適量
・ピザソース…適量
・マヨネーズ…適量
・とろけるチーズ…適量
・バジルやパセリ…お好みで
作り方①しいたけは軸を外し、具材を準備する
しいたけは丁寧に軸を外します。それぞれの具材と調味料を混ぜ合わせましょう。マヨネーズは混ぜずに、細口からカサの中に一周回しかけてください。
バター醤油味と目玉しいたけには、醤油も1滴ずつ、カサの中に回しかけます。
作り方②フライパンに、トッピングをのせたしいたけを並べる
クッキングシートを敷いたフライパンに、トッピングをのせたしいたけを並べます。
トッピングがポロポロとこぼれやすいので、慎重に並べましょう。特に、うずらの卵は逃げ出しやすいので要注意です。
作り方③蒸し焼きにして、火が通ったら完成
蓋をして、中火で5分ほど蒸し焼きにします。
火が通ったら、完成です。しいたけは生食できないので、しっかり火を通してくださいね。ちなみに、オーブントースターで焼いてもOKだそうです!
どれから食べるか迷ってしまう!「オン・ザ・しいたけ」を実食
お皿に並べてみると、色とりどりで可愛らしい〜!しいたけ嫌いの子どもも、勢いでうっかり食べてしまいそうですね。
食べるのがもったいない気もしてきましたが、ここはためらわずいただきます!
まずはピザ味を食べてみましたが、とろとろのチーズとしいたけの軸のコリコリ食感の組み合わせがたまりません。過去に捨てたしいたけの軸を取り戻して回りたいくらい美味しい!
サステナブルな暮らしへの第一歩を、順調に踏み出せたような気持ちです。
うずらの卵は、まろやかで優しい味わい。
固く蒸したものも素朴な味わいで美味しかったですが、半熟卵に仕上げると、マヨネーズと合わさり濃厚なソースのようになるのでおすすめです。
さて、ここで「ビールに合うオン・ザ・しいたけ」ベスト3の発表を、勝手に開催したいと思います。
厳正な審査の末に選び抜かれたのは、味噌マヨ、梅マヨ、ガーリックバター醤油の3種類。ガーリックバター醤油は私のオリジナルで、刻みニンニクとバターをのせて蒸し焼きにし、醤油をたらりとかけたものです。
マヨネーズをのせた味噌マヨと梅マヨは、やはりおつまみにぴったり。加熱されたマヨネーズがしいたけに染み込んでいるので、しいたけの旨みとマヨネーズのコクが、噛むたびにジュワッとあふれ出てきます。
バター醤油味や大葉チーズも、シンプルゆえにしいたけの旨みがしっかり引き立っていました。これもまた、お酒に合うんですよね……。
「あっちの味を食べたらこっちの味も食べたい(パクッ)」。「これは何を入れたっけ?(パクッ)」の繰り返しで、あっという間にお腹いっぱいです。
複数人で食べる場合には、種類ごとに人数分以上の個数を用意しておくことで「私、その味食べてない」という、要らぬ争いを避けられますよ!
人数分しかないのに同じものを2個食べてしまった場合は、しらばっくれるが吉ですが、うずらの卵がのったものはバレやすいので注意しましょう。
好きな具材を集めて「オン・ザ・しいたけ」パーティーを楽しもう!
「オン・ザ・しいたけ」は、さすが農作物のプロ集団が編み出した、新しいしいたけの楽しみ方です。
あれこれ作るのは手間に思えますが、裏返して並べたしいたけに好きな調味料や具材を入れていくだけなので、実はとってもお手軽。おもてなしのシーンでも、ぜひお試しくださいね!

手間取らない快適な暮らしをテーマに生きる、一人暮らし歴18年目のWebライターです。趣味は料理と旅行とお酒!丁寧に暮らすのがちょっぴり苦手ですが、ズボラならではの視点で生活に役立つあれこれを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
ポテサラ界に激震【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!?】「革命」あまりに美味しくて「1人で食べたw」作り方“斬新”すぎ2025/08/16
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
つゆが猛烈に旨い!!【豚ひき肉】あったらコレ作ってー!“130万回表示”で大人気「もっと早く知りたかった」「作ってみます!」そうめんにも合う2025/08/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【レタス買ったら全部コレにしてーー!】「この発想、天才」「無限にイケる」目からウロコのうんまい食べ方2025/08/09
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて混ぜて…「反則すぎる食べ方」"作業時間5分"で!?なんて美味しいの…2025/08/16
-
【"あの粉"まぶして…】「大葉と卵」あったらコレ作って!"ひっくり返るほど旨い"食べ方!もう一皿いけたな...2025/08/16
-
コレのために「みょうが」常備します!【本当は教えたくない】天才的な食べ方!「お蕎麦屋さんで教わった」はあ絶品2025/07/21
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日